![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:132 総数:396989 |
ひまわり学級
竹ひごと粘土を使って、箱を作りました。ICTを活用して学習をしています。辺や頂点の数がとても分かりやすく学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科(4年生)
のこぎりできった板を組み合わせて作品を作ります。上手にのこぎりを使っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科(3年生)
豆電球と磁石の学習したセットを使っておもちゃ作りをしました。電気や磁石の性質を使ったおもちゃを考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(2年生)
主語と述語のつながりに気を付けて文を書きました。タブレットを使って思い出に残っていることについて書いていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(1年生)
音楽の学習プリントをファイルして整理しました。整理が終わったら、鍵盤ハーモニカで「さんぽ」の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(3/13)![]() ![]() クリームシチューは、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・パセリが入っています。小麦粉とサラダ油をじっくり弱火で炒めて、ルウを作り、それを牛乳でのばして、ホワイトソースを作ります。手作りのホワイトソースは、塩分や脂肪分を減らすことができ、健康にもよいクリームシチューになっています。 海そうサラダは、ハム・茎わかめ・塩昆布佃煮・糸寒天・キャベツ・にんじんが入り、手作りのドレッシングであえています。海そう類は、ミネラルが豊富で、成長期の子供たちに、しっかり食べてもらいたい食品です。給食では、サラダや汁物など、色々な料理に、海そう類を使用しています。 (栄養価:エネルギー572kcal 塩分2.4g) 日本語学習教室
スイミーのお話をノートに視写しました。段落やマスの使い方を学習しました。先生と一緒にお話の中の好きなところを一緒に考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
卒業お祝いフェスティバルをしました。卒業する2人にクラスのみんなと一緒にゲームをしたりメッセージを送ったりしました。サプライズとしてみんなが作ったプレゼントを渡しました。心のこもったあたたかい会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業文集づくり(6年生)
6年間を振り返り、思い出を作文にまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(5年生)
子ども未来科で何をするのかテーマごとに分かれて、スピーチの原稿を書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間(4年生)
「白島再発見」の学習の中で調べた神社やお寺について発表する準備を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(3年生)
豆太がどんな人物なのか自分で考えて書いた文章に学習して分かったことを加え、より豆太のことが分かる文章に仕上げています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(2年生)
「春が来た」を楽しそうに大きな声で歌っています。春が少しずつやってきています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(1年生)
みんなで長縄をしました。みんなで楽しく学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(3/12)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、6年生の卒業をお祝いする献立です。 鶏肉のから揚げは、鶏もも肉の角切りに、塩・こしょう・ガーリックパウダーで下味をつけ、から揚げにしました。子供たちに大人気のメニューです。 よろこぶキャベツは、せん切りにしたキャベツをさっとボイルして、塩昆布で和えました。昆布の旨味とキャベツの甘みが合わさり、おいしく野菜がしっかり食べられる副菜になっています。 かきたま汁は、豆腐・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入り、仕上げに溶き卵を流し入れて、作ります。昆布とかつお節のだしの旨味がきいています。 6年生には、最後まで、しっかり給食を食べて、元気に卒業式の日を迎えてもらいたいと思います。 (栄養価:エネルギー612kcal 塩分1.5g) 日本語学習教室
角柱と円柱の展開図をかいて、作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
卒業お祝いフェスティバルの司会の練習をしました。練習の様子を動画にとって振り返りをします。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習(6年生)
卒業式の練習が続いています。本番まであと少しです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写(5年生)
5年生で学習したことを生かして「星ふる町」を書きました。一度書いた作品から気づいたことを教えあい、関わり合い分かったことを生かして書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |