![]() |
最新更新日:2025/10/22 |
|
本日: 昨日:148 総数:524159 |
1月28日(火)授業の様子
書写の授業が始まりました。 今日は「点画の種類とその筆使いを確かめる」のが 目標です。 一つ一つ注意をしながら、丁寧に筆を進めています。 1月27日(月) 授業の様子
ゾートロープ(回転のぞき絵)を作成中です。 円筒を回転させながら、内側に貼られた絵を反対側 の隙間から見ると、アニメーションのように絵が動いて 見えるのですが、その内側に貼る絵を描いています。 ユニークな作品ができあがっていますよ。 1月24日(金) 授業の様子
公立高校の受検に向けて、自己表現の練習をしています。 タブレット端末などを使って聞く人にわかりやすい説明を 目指しています。 自分について考えるのは、自分を知るいいきっかけにも なりますね。 しっかり考えて一生懸命伝えようとすれば、その気持ちは 必ず聞く人に伝わりますよ。 ファイト! 1月23日(木) 授業の様子
エコバックを作っています。完成間近ですが、 自分で好きなワッペンなどを持ってきて、自由に つけています。 キラリとセンスが光っています☆ 1月22日(水) 授業の様子
保育の領域を学習していますが、2月に入ったら 乳幼児のお友達が訪ねてくれるので、そのおもてなしの 準備をしています。 趣向をこらしていろいろと考えていました。 みんな喜んでくれることでしょう。 会える日が楽しみですね。 1月21日(火) 授業の様子
1500mの長距離走をしています。 今週に入って、日中は小春日和と言えるような暖かさです。 走るには心地よいお天気のようですが、1500mはなかなか しんどそうです。 自分との戦い・・・みんなよく頑張っています。 1月20日(月) 授業の様子
この球体にプログラミングをして、イルミネーションを しようとみんなで計画中です。 音楽もつけるらしく、知恵を合わせています。 思うように動いてくれると嬉しいですね。 成功を祈っています! 1月17日(金) 授業の様子
「挑戦」に挑戦中! みんな上手に筆を運んでいます。 1月16日(木) 361!
ぽかぽか陽気のような気がします。 1年生の教室入口で見つけたこの張り紙、 入口付近の席の人は本当につらいですよね。 「361!」 みんな、気をつけようね。 1月16日(木)授業の様子
自分でどこかから石を拾ってきて、紙粘土で同じような 石の形を作り、色塗りをしています。 持ってみてはじめて「あ、これは作ったものなんだ!」 と思うような作品もたくさんあります。 みんな上手で感心します。 1月15日(水) 授業の様子(2)
卒業式で歌う曲の表現方法について考えて歌いました。 ほかのパートの旋律や、強弱に気をつけて聴きながら 歌おう!という意識が芽生えていました。 1月15日(水) 授業の様子(1)
今日は学年授業研修会でした。 尊敬語、謙譲語、丁寧語といった敬語の種類について 学習しています。 たくさんの敬語を3つに分類しました。 仲間と一緒に集中して考えることができました。 1月14日(火)授業の様子
ALTの先生に見本を示してもらいながら、教科書の 会話文の読みを練習しています。 1月9日(木) 授業の様子
教室中がしんと静まりかえり、集中して書いています。 1月8日(水) 授業の様子
が始まっています。 真剣に臨む様子がドアの外からも感じられます。 春はもうすぐ・・・ファイト! 1月8日(水) 売店よりメッセージ
なっています。 なんかいい年になりそうな、とても素敵なメッセージです。 1月7日(火) 後期後半スタート
ここから3か月は1年間のまとめの時期です。 「なりたい自分」をしっかりイメージして、みんなで仲よく 支え合いながらがんばりましょうね! 1月6日(月) 待っています!
生徒のみなさんへ
あけましておめでとうございます。 令和7年、どんな幕開けだったでしょうか・・・ インフルエンザも流行していましたが、元気に年末年始を 過ごすことができましたか? 今日は朝から雨でしたが、お昼過ぎて日差しも見えてきました。 あすから冬休み明けの授業が始まりますね。 みなさんに会えるのを楽しみにしています。
12月26日(木) 生徒会リーダー研修2日目
今日は新執行部だけで集まり、高陽中のいいところや、どんな学校に したいかを考え、これからの活動について準備しています。 みんなのために、よく頑張ってくれています。 12月25日(水) 生徒会リーダー研修(2)
仲間を大切に、みんなで協力してやっていきましょうね。 |
広島市立高陽中学校
住所:広島県広島市安佐北区深川六丁目22-6 TEL:082-842-0022 |