![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:315 総数:1011874  | 
7月22日(月)お知らせ
 今日と明日の2日間、三者懇談会があります。 
暑い中ご来校いただき、ありがとうございます。 売店前の廊下に、体育祭の時の写真や「留学生と日本語で話そう」のポスターを掲示しております。 ご来校の際には、こちらもご覧ください。  
	 
 
	 
7月19日(金)学校集会その4
全日本中学校通信陸上競技広島大会共通男子200m第5位 
全日本中学校通信陸上競技広島大会共通男子100m第7位 広島県中学校柔道選手権大会男子81kg級第3位  
	 
 
	 
7月19日(金)学校集会その3
全日本中学校通信陸上競技広島大会1年女子800m第4位 
広島県中学校陸上競技選手権大会1年女子800m第4位 全日本中学校通信陸上競技広島大会共通女子走高跳第7位 広島県中学校陸上競技選手権大会共通女子走高跳第4位  
	 
 
	 
7月19日(金)学校集会その2
学校集会で、表彰状の披露がありました。 
広島県中学校バドミントン選手権大会団体戦第2位 広島県中学校バドミントン選手権大会個人戦ダブルス第3位 広島県中学校バドミントン選手権大会個人戦ダブルス第4位  
	 
 
	 
 
	 
7月19日(金) 学校集会 
	 
 
	 
7月18日(木)「私たちの校歌」収録会
 FMちゅーピー「朝ラジ!」の「私たちの校歌」のコーナーで、本校の校歌が放送されることになり、今日は校歌と学校自慢の収録が行われました。 
合唱ボランティアの呼びかけに応じて集まった22名の生徒が、吹奏楽部の演奏にのって力強い歌声を披露してくれました。 放送は8月16日(金)の予定です。  
	 
 
	 
 
	 
7月18日(木)2年 美術
 夏休みの課題についての説明を受けていました。 
先輩たちが以前作ったものを見てみると、どんなものを作ればいいか、イメージが湧いてきたようでした。  
	 
 
	 
 
	 
7月18日(木)2年 英語
 プリントの中の問いで、英語で答えるべきところをカタカナで答えたりして。でもおかげでほっこりした空気に包まれていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
7月18日(木)学年集会
 明後日から夏休みということで、今日は各学年とも学年集会を開きました。 
代議員が4月以降の生活を振り返って発表したり、夏休みの生活について先生から話がありました。  
	 
 
	 
 
	 
7月18日(木) 授業の様子(1年生) 
	 
 
	 
 
	 
7月17日(水)3年 数学
 2次方程式の解き方を確認しています。 
どうしてそういう解き方ができるのか、その考え方も一緒に確認しておきたいですね。  
	 
 
	 
 
	 
7月17日(水)1年 国語
 平和に関する内容について、各自まとめています。 
タブレットを使ったり、平和ノートを見たり。 参考になる資料は見つかったでしょうか。  
	 
 
	 
 
	 
7月17日(水)生徒朝会の様子その3
 選挙管理委員会から報告があったこの折り鶴もそう。 
みんなが力を合わせれば、大きな力になりますね。  
	 
 
	 
7月17日(水)生徒朝会の様子その2 
	 
 
	 
 
	 
7月17日(水)生徒朝会の様子その1
 今日は生徒朝会があり、各委員会からのお知らせや報告などがありました。 
代議員会からは、エコキャップボランティアの取組について、4月以降、キャップが270kg分も集まったという報告とお礼がありました。ちなみにこれは、ワクチン150人分に相当するそうです。 みんなで力を合わせれば、大きな力になりますね。  
	 
 
	 
 
	 
7月17日(水) 授業の様子(1年生) 
	 
 
	 
 
	 
7月16日(火) 週末の試合《男子ソフトテニス部》
7月13日(土)【第53回 広島県中学校ソフトテニス選手権大会】がありました。 
代々目標としていた「県大会出場」のなか、チームで1勝しました。快挙です♪ たくさんの応援を受け、頑張ることができました。ありがとうございました。  
	 
7月16日(火)3年 英語
 日本の空き家対策について班で話し合い、それを英語で発表していました。 
相手に伝えよう、伝わるように、という気持ちを強く感じる発表でした。  
	 
 
	 
 
	 
7月16日(火)1年 理科
 自分の考えをプリントに記入し、そのプリントをタブレットで撮影して授業者に送っているところです。 
 
	 
 
	 
 
	 
7月16日(火) ヒガシハラスナップ 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立東原中学校 
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181  |