生活科(1年生)
12月に植えた球根の芽が出ました。今日は、球根の芽の観察をタブレット端末を使って行いました。タブレット端末で芽の写真を撮り、ワークシートに写真を見ながら絵を描きました。大きくすることができるので、気になるところや細かい部分を大きくしながら絵を描いていました。集中してできました。
【各学年より】 2025-03-12 15:58 up!
感謝の気持ちを忘れずに(6年生)
保健室の勝見先生より、手作りの成長の記録をプレゼントしていただきました。入学時から、リボンの長さ分身長が伸びました。これからも、感謝の気持ちを忘れずに生活していきます。
【各学年より】 2025-03-12 15:58 up!
図画工作科(6年生)
図画工作科の時間に「卒業制作」に取り組みました。大切な写真もファイリングが終わりました。立派な作品が完成しました。
【各学年より】 2025-03-12 15:57 up!
今年度最後の・・・(みなみ学級)
国語科の時間に、図書室に行きました。
今日はなぜか机の席ではなく、椅子だけが並べてあるところにみんなが並んで座り、じっくり本を読んで過ごす姿が見られました。今日は図書返却日なので、借りることはできませんでしたが、最後まで素敵な読書体験をすることができました!
【各学年より】 2025-03-12 15:57 up!
算数科(6年生)
算数科「卒業旅行」の学習を行いました。今日は、クイズ・パズルコースです。友達と意見交流しながら楽しんで問題に取り組みました。
【各学年より】 2025-03-12 15:50 up!
卒業証書授与式に向けて(6年生)
卒業証書授与式に向けて、練習に取り組みました。今日は、入場・証書授与・お別れの言葉・退場まで全ての所作や動きを確認しました。気持ちがしっかり込められた言葉や歌声が体育館に響いています。
【各学年より】 2025-03-12 15:50 up!
国語科(5年生)
国語科「大造じいさんとガン」の学習を行いました。今日は、物語の構成や山場を読み取りました。主人公の気持ちの変化や文章構成を読み取りながら考えました。
【各学年より】 2025-03-12 15:49 up!
朝の会(6年生)
卒業証書授与式に向けて、クラスで練習に取り組んでいます。呼名の返事、歌唱のアルトパートも日々上達しています。明日は、予行練習です。堂々とやり切ってほしいと思います。
【各学年より】 2025-03-12 15:49 up!
タブレットを使ったよ(1年生)
今日はタブレットで、クラスルームというアプリを使いました。タブレットを使う時は、必ず並んで倉庫から取り、最後の人が取り終わるまで待ちます。(写真はその様子です。)慣れない操作に苦戦しながらも、一つ一つ確認をしながら頑張って入力しました。
【各学年より】 2025-03-12 15:48 up!
音楽科(6年生)
音楽科の時間に、卒業式で歌う曲の歌唱練習に取り組みました。歌い出しの言葉を揃えることを意識して歌いました。
【各学年より】 2025-03-11 16:50 up!
体育科((3年生)
体育科「サッカー」の学習では、簡易的なルールや場で試合を行いました。どうしたらたくさん得点できるかを考え、チームで協力しました。最終的には、1対0で、白組の1点のみでしたが、みんなで楽しんでいました。
【各学年より】 2025-03-11 16:49 up!
国語科(5年1組)
国語科「『子ども未来科』で何をする」の学習を行いました。今日は、子ども未来科という授業があったときに学びたいことをプレゼンしました。資料を使ったり、劇をしたりしながら説得力のある提案をするグループがたくさんありました。2時間続けての発表になりましたが、最後まで集中して取り組むことができました。
【各学年より】 2025-03-11 16:48 up!
総合的な学習(5年1組)
総合的な学習「太田川と亀山南」の学習を行いました。今日は、4年2組に発表をしました。聞き手に興味をもってもらえるように問いかけをしたり、アニメーションを使ったりするなど工夫して発表しました。4年生からは、「自分達が知らないことが知れてよかった。」「資料がたくさんあって分かりやすかった。」などと言ってもらい、充実した発表会になりました。
【各学年より】 2025-03-11 16:47 up!
国語科書写(6年生)
書写の学習で、「新たな世界」を書きました。始筆、終筆の向きや字のつながりを意識しながら頑張りました。
【各学年より】 2025-03-11 16:44 up!
算数科(6年生)
算数科「算数卒業旅行」の学習を行いました。今日は、クイズ・パズルコースです。グループごとに、様々な問題に楽しみながら取り組みました。
【各学年より】 2025-03-11 16:44 up!
図画工作科(6年生)
図画工作科の時間に「卒業制作」の取り組みました。組み立ても順調に進み、写真をファイリングしています。完成まで、後少しです。
【各学年より】 2025-03-11 16:44 up!
学習の様子(みなみ学級)
プリントで漢字の学習をしている様子です。
一画一画丁寧に書き、間違ったところは見本をよく見ながら正しく直し、最後まで集中して取り組むことができました!
【各学年より】 2025-03-11 16:44 up!
卒業証書授与式に向けて(6年生)
卒業証書授与式に向けて、練習に取り組みました。今日は、証書授与やお別れの言葉の練習です。細かい所作を意識して丁寧に頑張りました。
【各学年より】 2025-03-11 16:43 up!
学習の様子(3年生)
3月11日(火)3時間目の授業風景です。
1組は図画工作科の学習で、紙の材料を使って作ったコースやコートの上を、磁石で動かすゲームを作りました。トンネルを作ったり色を塗ったりして、工夫した楽しいゲームを作りました。
2組は、社会科「人口のうつりかわり」の学習で、広島市の人口の変化をグラフから読み取りました。1945年に人口が急激に減っている理由についても考えました。
【学校日記】 2025-03-11 11:59 up!
学習の様子(1年生)
3月11日(火)3時間目の授業風景です。
1組は、道徳科「ちいさなふとん」の学習を行いました。小さな布団で眠る生まれたばかりの弟の様子から、自分の成長を感じたり生きることのすばらしさを学んだりしました。
2組は国語科の授業で、漢字ドリルを使って漢字の学習を行いました。1年生で習った漢字を思い出して、漢字ドリルの問題を解きました。
【学校日記】 2025-03-11 11:58 up!