![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:71 総数:263275 |
1年生 昔遊びをしたよ2
地域の方にたくさんのコツを教わりました。
駒回しは、校長先生にも教えてもらい、嬉しそうでした。 羽根つきは、初めての子が多かったようです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 昔遊びをしたよ
今日は地域の方が来てくださって、昔遊びをおしえてくださいました。
なかなかうまくできず、悔しそうな1年生たち。 「地域の方は上手だな。」 「もっとうまくなりたい。」 12月の昔遊びの会にむけて、やる気いっぱいです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 リース作りをしたよ
春から大切に育ててきたあさがおの時期が終わり、つるを使ってクリスマスに向けてリース作りをしました。
つるをリースのかたちに巻いてから、思い思いの飾りをつけました。 「先生見て!サンタさん作ったよ。」 「キラキラでかわいいね」 などと話をしながら、楽しくオリジナルのかわいいリースをつくることができました。 12月にお家に持って帰る予定です。 ![]() ![]() ![]() 古市小大運動会4![]() ![]() ![]() 古市小大運動会3![]() ![]() ![]() 古市小大運動会2![]() ![]() ![]() 秋期大運動会 たくさんのご声援ありがとうございました![]() ![]() ![]() どの子も、真剣に楽しみ、真剣に力を合わせ、真剣に輝いた一日でした。 たくさんの大きなご声援をありがとうございました。 令和6年度 古市小学校大運動会を開催します![]() 運動会前日 みせあい2![]() ![]() ![]() 運動会前日 見せ合い![]() ![]() ![]() これまで一生懸命練習してきた演技を、今日は全学年にお披露目です。 拍手や手拍子があると、やる気も一層高まり、笑顔がはじけます。 明日は、保護者の皆様、地域の皆様の大きなご声援をよろしくお願いいたします。 6年生 中学校見学
安佐南中学校に見学に行きました。
中学校生活について聞いたり、部活動見学したり、充実した時間になりました。 中学生の方からもらったアドバイスを意識して、残りの小学校生活も頑張っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 運動会にむけて![]() ![]() ![]() どの学年も、一生懸命、技を磨き、かなり完成に近づいてきました。 明日は、全学年で見せ合いを行います。 土曜日が待ち遠しい古市っ子です。 6年生 運動会係打ち合わせ![]() ![]() 児童朝会(図書委員会)![]() ![]() 運動会練習、頑張っています2![]() ![]() ![]() 運動会練習、頑張っています![]() ![]() ![]() いよいよあと一週間。 毎日頑張っている子どもたちです。 1年生 かたちあそび
おうちから集めてきた様々な箱を使って、色々なものを作りました。タワーや動物、おうち、電車。どの箱をどんなところで使ったら良いか、工夫して作りました。友だちの箱を合わせて組み合わせたら、さらに想像が膨らみました。1年生の発想の豊かさにびっくりです。
![]() ![]() ![]() 授業参観ありがとうございました2![]() ![]() ![]() 授業参観、ありがとうございました。![]() ![]() ![]() 雨模様でしたが、たくさんの保護者の方に来ていただきました。 実りの秋、しっかり学習する姿を見てもらい、子どもたちもうれしそうでした。 6年生 MLB教育![]() ![]() ![]() MLBとは、Making Life Betterの略で、広島市では命を大切にする授業を進めています。 今日のテーマは、「怒りをどのようにコントロールするか」です。 スクールカウンセラーの先生が、怒りとは実は突然にやってくるものではなく、イライラ、悲しみ、不安、疲れ、寂しさ・・・などが心のコップに少しずつたまって、それがあふれ出たときに、怒りとなって現れるんだと教えてくださいました。 では、その怒りがあふれないようにするには?どうやって小さな怒りのもとを取り除けるかな、ということをみんなで考えました。 好きな音楽を聴く、おいしいものを食べる、寝る、いやだった気持ちを文字にする、スポーツをする、だれかと話をする、大切な人を思う、など、班の友達とアイデアを出し合って、いろんな方法が出てきました。なるほど、これはやったことがないからやってみよう、自分だったら・・・と意見を出し合いながら、自分事として考える姿がありました。 心のコップの大きさも、怒りのもとの種類も、ひとそれぞれです。 自分の心と向き合うことが、相手を思いやり、自分を大切にする、命の教育につながっていくのだと思います。 |
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1 TEL:082-877-1301 |