最新更新日:2025/07/31
本日:count up8
昨日:70
総数:200241
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。

感嘆符 11月15日(金)4年生 図画工作科 その1

画像1
画像2
画像3
「光のさしこむ絵」
光を通す材料の感じを生かすと、どんなことが表せそうか考えながら作っています.

感嘆符 11月15日(金)4年生 図画工作科 その2

画像1
画像2
画像3
「光のさしこむ絵」
先ほどの続きです.

11月13日(水)Doスポーツ パート3

画像1
画像2
最後は選手と集合写真を撮りました!

11月13日(水)Doスポーツ パート2

画像1
画像2
画像3
 ひと通り練習が終わると、男子は1対1、女子は3対3でミニゲームをしていました。

11月13日(水) Doスポーツ パート1

画像1
画像2
画像3
 暑いくらいの秋晴れに恵まれた13日、6年生はコカ・コーラ レッドスパークス ホッケー部の選手5名を迎えて、フィールドホッケーの体験をしました!選手の中にはパリオリンピック代表選手もいらっしゃいました。
 一緒に準備運動をして、体験がスタートしました。スティックは、右利き左利きは関係なく同じ持ち方をし、平らな面しか使えないそうです。まずは、パスの出し方やシュートの仕方を練習しました。

11月9日(土) 土曜参観日

画像1
画像2
画像3
 11月9日は、土曜参観日でした。
 6年生は、11月26日(火)にある「なかよしガッポラリー」をおうちの方向けに実施しました。おうちの方もルールを聞いて、本気でチャレンジ!!とても賑やかな時間になりました。
 おうちの方には、ゲームの出来を評価していただき、アドバイスもいただきました。ここから本番の「なかよしガッポラリー」に向けて、改良していきます。

11月14日(木)2年生 町たんけんのお礼の手紙をわたしにいきました パート3

画像1
 松本木材さんにお手紙を渡しました。笑顔で受け取ってもらえました。

11月14日(木) 1年生 図画工作科

画像1
画像2
 「さわりごこち はっけん」
 校庭の色々なさわりごこちを試しました。
 でこぼこしているものや、ザラザラしているもの、見た目と実際のさわりごこちが違うものなど、いろんなものを発見していました。

11月14日(木) 1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 校庭にたくさんあるイチョウの落ち葉を使って、絵を作りました。
 イチョウの葉や茎を上手に使っていました。

11月5日(火) 学校へ行こう週間

画像1画像2
 修学旅行明けだった5・6日は学校へ行こう週間でした。
 お忙しい中参観くださり、ありがとうございました。
 1組は、国語の伝統文化の学習から広がって、修学旅行の「絵巻物」の作成に向けた構想を練っていました。2組は、家庭科の献立づくりの学習で、栄養教諭の藤井先生にも参加していただいて授業をしていました。

11月14日(木) 朝の風景  教頭より

画像1
 この写真は朝の南門付近の様子を写したものです。
 しゃがみこんでいる子が数名います。
 何をしているのでしょうか?
 実は、この時期、校庭にある4本のイチョウの木が山のように毎日葉を落としていきます。その落ち葉を拾い、げた箱で迎えてくれている校長先生に朝の挨拶をして、そばにあるごみ箱に入れていきます。この季節のあたりまえの風景になってきました。
 うれしいのは、落ち葉以外のごみも気が付いたら拾ってごみ箱に入れてくれる子が増えてきたことです。

11月12日(火) 3年生 道徳科

画像1
画像2
とくジーのおまじない

自分の生活を支えてくれている人に、どのように気持ちを伝えると良いか考えました。

11月13日(水) 3年生 国語科

画像1
画像2
ことわざ・故事成語

ことわざや故事成語を使った文を作り、友達に紹介しました。

11月13日(水) 3年生 社会科

画像1
画像2
様子の続きです。

11月13日(水) 3年生 社会科

画像1
画像2
画像3
火事からくらしを守る

学校の消防設備は、どんなものがどこにあるのか調べました。

11月12日(火)3年生 学校朝会

画像1
画像2
画像3
朝会では、夏休みに取り組んだ作品で、受賞した子供たちの表彰がありました。
3年生も、表彰されました。

11月9日(土) 1年生 音楽鑑賞会

画像1
画像2
 大州中学校の吹奏楽部の方々が演奏会をしてくれました。
 初めて見る楽器もあったようで、子どもたちは興味深々でした。
 最後の校歌は大きな声で楽しそうに歌っていました。

11月12日(火) 1年生 リース

画像1
画像2
 土曜参観日につくったリースを今日持って帰りました。
 おうちの人達のおかげでとても楽しく可愛く作れたようです。
 家で飾る!と嬉しそうに持って帰りました。
 リース作りにご協力いただきありがとうございました。

感嘆符 11月12日(火)4年生 音楽

画像1
画像2
かけ声をかけながら、おはやしのリズムで太鼓をたたきました.
「1組わっしょい」や「青崎ファイヤー」のかけ声で、楽しく太鼓をたたいていました.
最後は「ヤー」で終わります!!

11月9日(土)土曜参観日  教頭より

画像1
 今日は年に一度の土曜参観日でした。天候にも恵まれ、多くの保護者、地域の方々に足を運んでいただき感謝申し上げます。
 参観授業では、子供たちの生き生きとした学習の様子が見られたのではないかと思います。
 3校時は体育館で大州中学校吹奏楽部による演奏会が行われました。
 素晴らしい音色による楽しい演奏で子供たちの気持ちも高まり、手拍子や拍手で体育館はとても盛り上がりました。
 教員も中学生の頑張っている姿も見られて、とても感動しました。これからの活躍も期待しております。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370