最新更新日:2025/07/31
本日:count up12
昨日:132
総数:396988
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

算数(4年生)

学習の仕上げをしています。今まで学習したことをたしかめの問題に取り組みながら復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(3年生)

マジックマグネットの完成した作品を使って動かしたり、友達と一緒に遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(2年生)

「春が来た」の歌を歌いました。歌を歌った後は鍵盤ハーモニカで演奏できるように練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年)

時計の読み方をタブレットを使って学習しました。「どんどん読めるようになったよ。」と言いながら時計を読む練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/28)

画像1 画像1
★冬野菜カレーライス フルーツミルクあえ 牛乳★

 冬野菜カレーライスは、いつものカレーライスの材料のにんじん・たまねぎ・じゃがいもに加え、冬野菜の大根・カリフラワー・白ネギが入っています。ビタミン豊富な、旬の野菜たっぷりのカレーライスになりました。カレーのルウは、アレルゲン不使用のものを使用しています。
 フルーツミルクあえは、缶詰のみかん・パインとバナナを、脱脂粉乳をシロップでといたものであえています。脱脂粉乳で、カルシウムをしっかり摂ることができます。
(栄養価:エネルギー603kcal 塩分1.5g)

今日の給食(2/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
★パン 大豆シチュー 三色ソテー 牛乳★

 大豆シチューは、鶏肉・大豆・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・パセリが入っています。パセリは、広島県内産の地場産物です。ルウを、小麦粉とサラダ油を炒めて、ホワイトルウは小麦粉とサラダ油をじっくり炒めて手作りしているので、塩分と脂肪分を抑えて、おいしいシチューに仕上げています。
 三色ソテーは、ハムとほうれん草・コーンを炒め合わせました。ほうれん草は、野菜の中でも鉄分やカルシウムを多く含みます。野菜が苦手な子も頑張って食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー586kcal 塩分2.5g)

日本語学習教室

全員会や卒業を祝う会など思い出を作文に書きます。全体の様子や感想、まとめそしてほかの人が知らないエピソードをいれて書けるように考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

漢字ドリルに書き込みながら漢字の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育(6年生)

ハードル走の記録をとりました。ハードルとハードルを飛び越える感覚を確かめながら練習し、本番に臨んでいます。一生懸命取り組んでいる姿は素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(5年生)

ソフトバレーボールの学習をしています。チームに分かれてゲーム形式で試合をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(4年生)

白島のお寺や神社について調べたことや分かったことをそれぞれのグループに分かれてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(3年生)

Who are you?干支のかくれんぼのお話を英語での朗読に挑戦しています。みんなで役割を決めて楽しく発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(2年生)

紙版画に挑戦しています。今日は版づくりです。前回よりも進んでいます。とても丁寧に作品作りに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよくしようね会

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよくしようね会

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよくしようね会

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよくしようね会(1年生)

幼保小連携推進事業の一環として白島小学校で交流会がありました。みんなで歌を歌ったり、1年生がランドセルを背負わせてあげたり、各園からのあいさつをしたりしながら交流しました。交流の後は、1年生の各クラスに移動し、小学校の生活について1年生が説明しました。園児の皆さんの小学校生活への期待が膨らんだのではないかと思います。最後は体育館へ戻って1年生からペンダントのプレゼントがありました。この会を通して、1年生の大きく成長した姿を見ることができ、卒園の先生方をはじめ、小学校の私たちもとてもうれい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学習教室

これは何でしょう。学校にあるもので問題をつくります。どんな問題を出すのか、どのようにするのか映像を見て学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

スーホの白い馬の学習をしました。場面を絞って、登場人物になりきって人物の様子や気持ちについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業文章準備(6年生)

卒業文集に載せる作文をパソコン教室で作っています。6年間をふりかえって成長したことなどについて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012