|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:176 総数:277647 | 
| ん?        なにしてるの?
おにごっこのおに決めでした。最近は、こうやって決めてるんですね。             いい感じ!!
4年生の版画の作品ができあがっています。             もうすぐ卒業(6年生)            ものが溶ける前の重さと溶けた後の重さ・・・
5年2組、水に食塩を溶かしています。なかなか溶けきりません。ものすごい速さで、ガラス棒が回っています。回す人への応援の言葉も聞こえます。疲れたら交代です。             二分の一成人式に向けて(4年生)    良い雰囲気    お店屋さんごっこ(1年生)
1年1組では、お店屋さんごっこ(国語科)の学習の様子です。 果物屋さん、アイス屋さん、文房具屋さん、駄菓子屋さん、ペットショップなどなど、班ごとにどんなお店にするか考え、商品を作っていました。とっても楽しそうに活動していました。             水の量と溶かせる量の関係(5年生)
2月17日(月)5年1組理科 かき混ぜて、溶かす人。 タブレットを設置して記録をとる人。 かき混ぜる人が疲れたら、代わる人。 「がんばれ〜」とかき混ぜる人を応援する人。 協力してます。             子どもたちは、とっても楽しみにしているみたい・・・・    小学校最後の参観授業4(6年生)    ありがとう6年生!! 感動しました!! 小学校最後の参観授業3(6年生)
続き             小学校最後の参観授業2(6年生)
続き             小学校最後の参観授業1(6年生)
2月14日(金)6年生の小学校生活最後の参観授業は、音楽発表会。とても素晴らしい発表会となりました。合唱や合奏からは、これまでの感謝の気持ちがしっかりと伝わってきました。             幼保小交流会
2月14日(金)幼保小交流会がありました。校区内の幼稚園、保育園の園児の皆さんが来年度の進学に向けて、小学校に来て、1年生の授業の様子や6年生の発表会の様子などを見学しました。皆さん、とっても気持ちの良い元気なあいさつができ、見学する態度も、とても立派でした。皆さんの入学を、楽しみにしてますね。             早く来ないかな・・・・    磁石につくものとつかないものを調べよう。(3年生)
2月14日(金)3年1組の理科の実験の様子です。             5年生合奏練習
初めて、全体で合わせたとのことでしたが、とっても上手でした。 ホームページでは、音が伝わらないのが残念・・・・             美化委員会の素敵な掲示物        「校長先生!一緒にバスケしよ」と誘われましたが・・・(休憩時間)            ごめんね。 今度、地面が乾いているときに!! | 
広島市立五日市中央小学校 住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |