![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:83 総数:530294 |
卒業証書授与式3
おめでとうございます! 卒業証書授与式2
おめでとうございます! 卒業証書授与式1
おめでとうございます! ちょっと照れながら
祝福のメッセージ
卒業式の朝
5年生 前日準備
6年生をお見送り
小学校最後の給食
小学校最後の給食となりましたが、楽しく、美味しくいただきました。 給食に携わってくださっている皆様、これまでありがとうございました。 今日の給食
肉豆腐…肉豆腐は、牛肉・豆腐・ねぎを煮た、京都府の郷土料理です。ねぎは、京都府の伝統野菜である「九条ねぎ」を使うことが多いそうです。今日の給食は、牛肉や豆腐・葉ねぎの他に、糸こんにゃく・たまねぎ・にんじん・ごぼうを使った、具がたっぷりの肉豆腐です。味わって食べましょう。また、今日は地場産物の日です。肉豆腐に入っているねぎと、おかかあえに入っているこまつなは、広島県で多く作られています。 3年生 社会科「学習のまとめ」
改めて衛星写真でみると、「佐伯区ってどこ?」となる児童も多いようでした。 4年生 算数科「直方体と立方体」
5・6年生 予行練習
5年生も6年生も、普段以上の緊張感をもって臨んでいました。 背筋の伸びた6年生の姿に、5年生も精一杯こたえようとしています。 6年生のすばらしさを5年生は改めて感じることができました。 そして、6年生は5年生の頑張りに大いに安心したのではないでしょうか。 6年生にとっては当然ですが、5年生にとっても、素敵な卒業式にしていきましょう。 今年度最後の保健目標
6年生は小学校生活最後の委員会活動です。 石けん点検にきた保健委員はみんな笑顔でした。 委員会の仕事を楽しんでやっていました。 そして保健目標の発表は何も言うことがありませんでした。 自分たちで練習して「行ってきます。」と各教室で発表していました。 ここまで出来上がった保健委員会になれたのは やっぱり6年生の力だと思います。 できなかったことが 少しずつできるようになっていくのを眺めている時間は 最高に楽しかった♪ ☆ありがとう☆ 今日の給食
郷土「広島県」に伝わる料理…広島県では、カタクチイワシのことを「小いわし」ともよびます。毎年6月10日に漁が解禁されると、新鮮なものが多く出回ります。広島県では、新鮮なものは、さしみにしてよく食べられています。さしみとして食べるのは全国でもめずらしく、広島県の食文化となっています。さしみにするには、とれたてのものを氷水でしっかりと洗います。「七度洗えば鯛の味」と言われ、よく洗うことでおいしくなります。今日は、小いわしを油で揚げ、塩で味付けをした、から揚げにしています。 3年生 国語科「モチモチの木」
主人公のモチモチの木に対する見方は、変わったのでしょうか? 「変わったよ」「変わってないよ」理由を付けて、意見を出し合いました。 1年生 生活科「もうすぐ 2年生」
冷たい朝
遠くの山や団地内の家の屋根がうっすら雪化粧をしています。 花壇にも雪がありました。 今日の給食
マーボー豆腐…マーボー豆腐は、みなさんに人気の料理の一つです。ごま油でにんにく・しょうが・トウバンジャンを炒めて香りを出してから豚肉を炒め、赤みそやしょうゆなどの調味料で野菜と豆腐を一緒に煮込みます。仕上げにでん粉でとろみをつけると、豆腐に味がからみ、おいしくなります。よい香りが食欲をそそりますね。 4年生 体育科「キックベースボール」
どこで守って、どう動けばバッターをアウトにできるか、よく考えながらゲームを進めています。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |