![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:15 総数:192603 |
【6年生】卒業証書授与式
6年間通ってきた校舎ともお別れです。5年生、先生たち、来賓の皆様、そして保護者に見送られながら正門を出ました。みんな、晴れ晴れとした良い笑顔で、中学生へと旅立ちました。
6年生の皆さん。1年間、最高学年として、学校を支えてくれてありがとう。河内小学校はいつでも皆さんの幸せを願っています。自分を信じ、良き仲間とともに素敵な仲間と、未来へと突き進んでください。 Go!Future!!
【6年生、5年生】卒業証書授与式
今朝までの荒天が心配されましたが、少し肌寒い春晴れの空の下、令和6年度河内小学校 第125回卒業証書授与式を挙行いたしました。
25名の卒業生は、緊張の面持ちで式場に入場してきました。証書を受け取り、歌を歌ったり、呼びかけをしたりする間に、感極まる子も多くいました。大好きな河内小学校に別れを告げ、堂々と胸を張って退場します。
【6年生】一年間の思い出
6年生になったころの写真を見て,今との違いに驚いていました。 「なつかしい〜」「こんなことあったな〜」など,言葉に出しながら みんなテレビに食いついていました。 あっという間の一年間。 明日は,いよいよ卒業式です。 卒業式も大成功させようね。 【6年生】最後の給食
おかずじゃんけんは毎日当たり前! もちろん食缶も毎日空っぽです! もうこのじゃんけんもないのか〜と思うとさみしいです。 【6年生】みんな遊び
クラスの意見からドッジボールとなんでもバスケットに決定! 風が思ったより強い中でのドッジボール。 ボールが思うように投げられません・・・ が,うまくボールをよける友達の姿に歓声が。 見るだけでもとても楽しめました。 その後,教室へ。 すると,かわいいゲストが6年生教室に! 一年生から卒業祝いの言葉をもらいました。 6年生には笑顔があふれていました。 一年生とさようならをした後,なんでもバスケットの時間です。 お題を言いたいのか,なかなか座らない子も。笑 「ハムスターを飼っている人」 「飛行機に乗ったことがある人」 など,お題を通して新たに知ったことがあり,盛り上がりました。 【6年生】今日の授業(国語)
みんなの投票第1位の句は、
冬だけの 恋人になる 羽毛布団 でした。 いよいよ明日は、卒業式です。
【6年生】今日の授業(国語)
冬をテーマに俳句を作っていました。今日は、みんなの投票やいろいろな先生方に選んでもらった結果が発表されました。
【5年生】今日の授業(国語)
【1年生】今日の授業(算数)
ゲーム感覚で、復習問題に取り組んでいます。ポイントをたくさん獲得しながら、10の合成分解の練習問題を解きます。
【6年生】卒業式の練習後のサプライズ
リハーサル後、6年生にサプライズが用意されていました。縦割り班のメンバーからのおめでとうメッセージカードです。
5年生が在校生を代表して、 「今までありがとうございました。」 とメッセージとともに渡すと、6年生へのお礼を込めた拍手がおくられました。 6年生の皆さん、本当にありがとう。
【全学年】卒業式のリハーサル −2−
1〜4年生も長い時間でしたが、静かに式を見守りました。 【全学年】卒業式リハーサル −1−
【2年生】今日の授業(図工)
作品バッグを仕上げました。いろいろな形に切った紙を上手に使って、絵の具や色鉛筆で飾り付けをしました。1年間の作品を詰めて持って帰ります。楽しみにしてくださいね。
【1年生】今日の授業(書写)
1年間、書写の授業で学んできたことを思い出し、自分が一番できるようになったことや、得意なことを発表し合いました。1年間の学習の集大成として、背筋を伸ばした良い姿勢で、清書をしました。
【なかよし1組】お別れ会
あっという間の1時間でした。河内小学校で学習したこと、笑ったこと・・・忘れないでね。 【3年生】今日の授業(学活)
行事食「卒業祝い」献立!
13日の給食は,卒業祝い献立でした。
【ごはん・とりにくのからあげ・よろこぶキャベツ・しょっかんばつぐん石内汁・ブルーベリーゼリー・牛乳】 子どもたちに人気の献立が揃っており,みんなおいしく食べています! また,6年生は残食もなく,食缶は空っぽです! 成長期にはバランスの良い食事が,将来の健康な体につながります。 中学校に行っても,残さずしっかり食べていってくださいね!
【3年生】今日の授業(理科)
例えば、「磁石の磁力が弱くなった時には、どうすればよいでしょう。」という問題に、選択肢が3つあります。楽しみながら、復習していました。 【4年生】今日の授業(理科)
卒業式に向けて
教頭が、バスケットゴールのネットは、下から見て「菊の花」に見えるようにと結びました。環境整備も進んでいます。 |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |
|||||||