|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:75 総数:262747 | 
| 「ブランコ かわってくれません…」 10月1日(火)  (写真上) ひとりの子が、「か〜わってって言っても、かわってくれません…。」と訴えてきました。 様子を見に行くと、楽しそうに漕いでいること、順番待ちをしている子がいました。 (写真下) しばらくして行ってみると、かわってもらっていました。 「よかったね(^_^)」 ドッジボール 10月1日(火) 健康チェックの分析 10月1日(火) 保健室に保健委員さんが集まってきました。 朝ご飯を食べたか、朝歯磨きをしたか、などの健康チェックの結果を分析するようです。 どのような結果になったのか、楽しみです。 集中して 10月1日(火)   3つの数の公倍数 10月1日(火)  友達と話し合ったり、ノートをていねいに書いたりして、がんばりが伝わってきました。 前期を振り返って 10月1日(火)   がんばったことや、これからがんばりたいことについて書いていました。 書き終わった人からタブレットでタイピングにチャレンジしていました。 パズルを使って 10月1日(火)   自分で考えた形もつくろうと意欲的でした。 こんにちは けんばんハーモニカ 10月1日(火)  向きや道具の扱い方などを教わっていました。 大切な作品2 10月1日(火)   すてきな作品ができあがりそうですね。 大切な作品1 10月1日(火)   トントン どんどん くぎうって 10月1日(火) 図工室では、3年生が「トントン どんどん くぎうって」の学習で、作品を完成させようとしていました。 「おにご」 10月1日(火)   上手に駆け引きしていることが分かります。 朝休憩の様子 10月1日(火)   (写真上) 秋らしい青空が広がっていました。 (写真中) ブランコ付近に子ども達が集まってきました。 (写真下) 朝日に照らされた子ども達の様子です。 ドッジボールをする子、おにごっこをする子、ブランコを漕ぐ子、虫取りをする子が写っています。 あいさつ 10月1日(火)   安全に 10月1日(火)  歩道を歩いたり、歩道橋を渡ったりと、長い道のりですが、よく歩いてくると感心しています。 あいさつ 10月1日(火)  今日から10月 10月1日(火)  今朝の登校の様子です。上学年の子ども達が、下学年の子ども達を見ながら登校してきました。 授賞式の様子 9月30日(月)  各賞それぞれ小学生・中学生・高校生が表彰されました。 佐渡島 9月30日(月)   佐渡島に実際に行ったところの写真を撮り、旗を立てています。 紙粘土で立体地図にしている力作でした。受賞、おめでとうございます。 地図ならびに地理作品展 表彰式 9月30日(月)   「広島市長賞」に4年生の丸山航太郎君の作品が選ばれました。 「へぇ〜そうなのか!本通り −グラフにしてみて分かったこと−」という作品です。 店の種類や移り変わりを調べていました。グラフにして分かったことを分析していました。受賞、おめでとうございます。 | 
広島市立飯室小学校 住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |