最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:44
総数:224586
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

道徳科(4年生)

画像1
 2月17日(月)1組の道徳科の授業風景です。
 講師による「おじいちゃんの ごくらくごくらく」という単元の授業で、命の尊さや、生きていることの幸せについて学習を行いました。
 

「6年生を送る会」の練習(1年生)

画像1
画像2
 2月17日(月)体育館で、今週21日(金)に行われる「6年生を送る会」の練習を行いました。
 先生から説明を聞いた後、呼びかけの練習や決めポーズの練習などを行いました。1年間お世話になった6年生に、感謝の気持ちを込めて発表できるよう、今週はしっかり練習を頑張ります!

社会科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 社会科「日本とつながりの深い国々」の学習を行いました。今日は、ブラジルについて日本と比較しながらノートまとめに取り組みました。どんな学習ノートが完成するか楽しみです。

外国語科(6年生)

画像1
画像2
 外国語科「中学校でしたいこと」の学習を行いました。発表に向けて、話型を参考にしながらペアの友達に取り組みたいことなどを紹介し合いました。

活動の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
 雪が降って延びていた大根の収穫ですが、来週に決定しました!そこに向け、今日は最後の観察と水やりを行いました。
 観察では、それぞれが撮った写真を見せ合う中で、「(雪が降る)前より大きくなっとる!」という声が聞かれました。そして、最後の水やりでは、いつも以上に丁寧に、気持ちを込めて行う姿が見られました!
 いよいよ来週に迫った大根収穫祭!今から楽しみです!!

国語科(5年生)

画像1
画像2
 国語科「もう一つの物語」の学習を行いました。今日は、自分が考えたもう一つの物語の下書きを行いました。タブレット端末を使いながら、集中して書き進めました。

大休憩の様子(1年生)

画像1
 今日は、朝とても寒かったのですが、とてもいい天気になりました。ですが、運動場の状態がとても悪く、ぬかるんでいました。そんな中、運動場で体育を行った1年生は、外靴や体操服が少し汚れてしまいました。申し訳ありません。子どもたちは「金曜日でよかったね」と言ってくれました。優しい子どもたちです。大休憩も運動場に出て遊ぶ子もいて、子どもたちの逞しさを感じる1日となりました。

国語科(6年生)

画像1
画像2
 国語科「話す・聞く」の単元テストを行いました。音声を聞きながらメモをとり、様々な質問に答えました。

帰りの会(2年生)

画像1
画像2
 帰りの会の様子です。2年1組に「今日も一日元気だったかな?」と尋ねると、「元気だよ!」と写真のような笑顔が返ってきました。2年2組では、今日のめあて「人の話を目で見て聞こう」を全員が達成することができました。飛び跳ねる子がいるくらい、学級のみんなで喜びました。

素敵なところを伝えたよ(2年生)

画像1
画像2
 国語科の学習で、「すてきなところをつたえよう」という学習をしました。
 友達に、手紙を書いて、もらった手紙に返事を書きました。みんな嬉しそうに、手紙を読んだり書いたりしました。

書写(2年2組)

画像1
画像2
画像3
 5時間目の書写では、「はらい」や「はね」など、学習したことを生かして漢字やひらがなを書く学習をしました。一文字一文字、ていねいに書くことができました。課題が終わった後は、漢字練習をしたり計算練習をしたりするなど、自主学習を進んで行いました。

掃除時間(みなみ学級)

画像1
画像2
画像3
 今日の掃除時間です。全員が、雑巾で隅々まで床を綺麗にしました。集中して雑巾がけをしたので、チャイムが鳴る頃には、足が痛くなったそうです。でも、やり切った後のその顔は、とても晴れやかで、達成感に満ち溢れていました。

国語科(3年生)

画像1
画像2
 国語科「たから島のぼうけん」の学習をしました。様子がよく伝わるように、書き表し方を工夫して物語を書きました。もうすぐ完成!!どんな物語になっているのか楽しみです。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科「データを使って、生活を見直そう」の学習を行いました。今日は、各グループごとにデータ分析に取り組みました。発表に向けて、着実に進んでいます。

学級活動(6年生)

画像1
画像2
画像3
 学級活動の時間に、音楽室から楽器を体育館へ移動しました。その後、2月21日(金)に行われる6年生を送る会に向けて合奏の練習に取り組みました。体育館で演奏すると、迫力満点です。

理科(5年生)

画像1
画像2
 理科「ものの溶け方」では、ミョウバンの溶ける量が何によって変わるのか考えました。粒の大きさや水の温度で変わると予想し、実験をしました。

図画工作科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の時間に「卒業制作」に取り組みました。様々な彫刻刀を使い分けながら、丁寧に彫り進めています。

算数科(5年生)

画像1
 算数科「比べ方を考えよう」では、割引の値段を考えました。2割引きと30円引きの値段は、もとの値段によって変わることに気付き、数直線や表を用いて式を考えました。

国語科・毛筆(6年2組)

画像1
画像2
 国語科の毛筆の時間に、「海のいのち」の学習を行いました。文字の大きさや配列に気を付けて丁寧に清書しました。

国語科・毛筆(6年1組)

画像1
画像2
 国語科の毛筆の時間に、「大切にしたい名言」の学習を行いました。今日は、好きな名言や四字熟語を練習しました。迫力がある作品ばかりです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835