最新更新日:2025/07/31
本日:count up52
昨日:47
総数:277216

オタフクカップ第37回広島市小学生駅伝大会

6年女子チーム
4.5区
画像1
画像2

オタフクカップ第37回広島市小学生駅伝大会

6年女子チーム
1.2.3区
画像1
画像2
画像3

オタフクカップ第37回広島市小学生駅伝大会

6年男子1組のアップが始まりました。
頑張っています。
画像1
画像2
画像3

オタフクカップ第37回広島市小学生駅伝大会

6年生女子チームがアップをおえ、招集されました。13時スタートです。

がんばれ!
画像1
画像2
画像3

オタフクカップ第37回広島市小学生駅伝大会

タイムトライアルです。
トラックを2周半走りました。

5年生でも出場し、自己新記録がでました。
がんばりましたね。
画像1
画像2
画像3

オタフクカップ第37回広島市小学生駅伝大会

2月22日 土曜日
オタフクカップ第37回広島市小学生駅伝大会の日がやってきました。
練習の成果を発揮してベストを尽くします。がんばります。

上の写真は135区
中の写真は24区
下の写真はタイムトライアルを終えた選手を囲んで。
画像1
画像2
画像3

6年 電気をためて使う(教科担任制:理科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

6年 電気をためて使う(教科担任制:理科)

6年生さんは理科の時間に
コンデンサーを使ってためた電気を
何に変えて使えるかを予想して
自分の予想を確かめる方法を考えました

豆電球
発光ダイオード
電子ブザー
モーター等を
電気をためたコンデンサーにつなぎ
ためた電気を何に変えて使えるのか
実験をして調べることができました

画像1
画像2
画像3

6年 「今わたしは ぼくは」スピーチ(国語科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

6年 「今わたしは ぼくは」スピーチ(国語科)

6年生さんは国語科の時間に
「今 わたしは ぼくは」の学習で
準備してきたスライドや発表原稿をもとに
一人ずつスピーチをしていました

この日は
口田中学校区の校長先生方が来校され
6年生のスピーチを参観していただきました
どの校長先生も立派なスピーチだと
ほめてくださいました
ありがとうございました

画像1
画像2
画像3

6年 音楽室での最後の練習〜6年生を送る会に向けて〜








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

6年 音楽室での最後の練習〜6年生を送る会に向けて〜








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

6年 音楽室での最後の練習〜6年生を送る会に向けて〜








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

6年 音楽室での最後の練習〜6年生を送る会に向けて〜

6年生さんは6年生を送る会に向けて
音楽室での最後の練習を行いました

通し練習をした後に
パート別に重点練習を
行いました

次の練習からは体育館で行い
いよいよ
本番と同様の通し練習が始まります
がんばってください!
6年生さんの演奏
とても楽しみにしています♪
画像1
画像2
画像3

5年 書きかえたい物語(国語科)

5年生さんは国語科の時間に
読んだことのある物語から一つ選んで
構成を工夫して書きかえ
もう一つの物語を作る
学習をしていました

今日は書きかえたい物語を選び
変えたい部分を考えることができました
画像1
画像2
画像3

5年 6年生を送る会に向けて

5年生さんも体育館で
6年生を送る会の練習をしていました

5年生さんも自分たちの出し物はもちろん
立ち位置や座る場所を確認していました

また
最後の6年生さんの合奏の時には
全学年が体育館に集まるため
その時の並び方も確認しました


画像1
画像2
画像3

4年 6年生を送る会に向けて

4年生さんは6年生を送る会に向けて
出し物の練習をしていました

詳細は言えませんが
それぞれの役割を一生懸命に
行っていました
初めての体育館練習だったので
立ち位置や座る場所等も
確認することができました


画像1
画像2
画像3

4年 初めての彫刻刀(図画工作科)

4年生さんは初めて
彫刻刀を使いました

彫刻刀の種類や安全な扱い方等を知り
版木の裏面を使って彫る練習をしました

丸刀 小丸等 平刀 三角刀等を使って
それぞれの彫り具合を感じることができました

そして
すでに下絵をかいている表面を
安全に彫り始めることができました
画像1
画像2
画像3

2/21 第4回学校運営協議会

画像1
画像2
 今年度最後の学校運営協議会を行いました。校長挨拶の後、学校経営重点計画の最終報告をさせていただきました。今年度取り組んできたことによる成果と課題、そして来年度取り組んでいきたいことについて説明しました。
 次に、授業参観していただきました。児童が一生懸命学習したり活動したりしている姿から、取組の成果を実感していただけたのではないかと思います。
 その後、来年度の行事予定や働き方改革等について説明させていただきました。
 委員の皆様からは、地域として児童のためにできそうな活動等について、たくさんのご意見をいただきました。いただきましたご意見は、今後の取組の改善につなげていきたいと考えています。

 本日はご多用の中、ご参会いただきありがとうございました。

2/21 令和6年度広島市小学生バレーボール交歓会優勝おめでとう☆彡

バレーボールクラブのみなさんが
令和6年度広島市小学生
バレーボール交歓会で
優勝をしたことの報告をしてくれました

日ごろの練習の成果を発揮し
みんなで力を合わせて
優勝することができました

バレーボールクラブのみなさん
おめでとうございます☆彡

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864