最新更新日:2025/07/01
本日:count up9
昨日:294
総数:369647

最後に学年の先生からメッセージです(6年生)

画像1 画像1
 木下先生 「自信をもって前へ進め。」

 山田先生 「健康に気を付けて頑張れ。」

 山名先生 「どうせやるなら全力で!!」

 本延先生 「善く生きよ」

 寺田先生 「仲間を大切に」

3/19 ご卒業おめでとうございます(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の日々

 今日は卒業証書授与式が行われました。

 今日の卒業式は自分たちで掲げた目標通り「最高の卒業式」でした。

 6年生の皆さんとの一年間は楽しい日々でした。

 様々な場面での成長が見られました。

 尾長小学校で学んだことを今後の中学校生活に活かしてほしいと思います。

 6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

 P.S.
 保護者の皆様へ

 本日は、お子様のご卒業、心よりお祝い申し上げます。

 子どもたちは尾長小学校のリーダーとして一年間学校を引っ張ってくれました。

 保護者の皆様には、平素より本校の教育活動に対し、多大なるご協力・ご支援いただきましたこと、この場をお借りしてお礼申し上げます。

 これからも、子どもたちの応援団として見守ってあげてください。

 一年間ありがとうございました。
 

3/18 卒業式に向けて会場準備(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式に向けて5年生は午後から準備を行いました。
 6年生がきれいな教室や体育館で最後の1日が迎えられるよう、一生懸命掃除をしたり準備をしたりしました。黙々と取り組んでいる子どもたちがたくさんいて、5年生として仕事を全うすることができました。
 明日の卒業式でも、6年生を安心させられるような行動をして欲しいと思います。

3/17 いよいよ後3日(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の日々

 登校日もこの日を含めて3日となりました。

 この日の卒業式練習は、リハーサルを通して子どもたちが不安だと思うところを確認しました。

 証書のもらい方や立ち位置など細かな確認をしました。

 卒業まであと3日。

 最後の仕上げをやっていきます。

6年生 お別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別支援学級のみんなで6年生のお別れ会をしました。
 みんなでビンゴゲームやクイズ大会をして盛り上がりました。
 6年生が居なくなるのは寂しいけれど、みんなで力を合わせて頑張っていきます。

3/14 二葉中学校吹奏楽部によるコンサートが行われました!!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の日々

 この日は二葉中学校の吹奏楽部によるコンサートが行われました。

 6年生が以前合奏した曲「アイドル」も披露してくれました。

 迫力のある演奏で子どもたちは聞き入っていました。

 コンサートの終わりには尾長小学校の代表として6年生児童がお礼を伝えました。

 中学校の部活動の候補に吹奏楽部が入った人もいるのではないでしょうか。

 とてもいい経験ができました。

3/10 先生ありがとうございました!!(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今谷先生へ感謝の気持ちを込めて、みんなで「今谷先生ありがとうの会」をしました。
 今谷先生へお花とお手紙をプレゼントしました。
 最後に今谷先生がギターで弾き語りをしてくれました。とてもギターが上手で、子供達も大喜びでした。
 とても良い会になりました。

3/13 長く跳び続けよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の日々

 体育科「体の力を高める運動」の学習では、跳び縄を行っています。

 長く跳び続けることを目標に色々な技に取り組んでいます。

 この日は一人技以外にも二人技、四人技など複数人で跳ぶ技にもチャレンジしました。

 友だちと何度も協力して技に挑戦する姿がとても印象的でした。

会社活動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間に自分たちで企画を考え、活動しています。
 5年生最後の企画としてみんなが楽しめるようなクイズを考えたり、教室に飾るイラストを描いたり、新聞を作るためのインタビューをしたりしていました。
 企画者の子供たちの笑顔やみんなのために考えて計画している姿が素敵でした。

3/12 卒業式リハーサル(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の日々

 この日は卒業式のリハーサルが行われました。

 6年生と5年生、そして尾長小学校の教員全員が参加しました。

 多くの人々に見守られる中、子どもたちは今までの練習で学んだポイントを意識していました。

 今出せる最大限の力が出せたと思います。

 今後は、さらにより良い卒業式にむけて修正ポイントを確認して、練習を行っていきます。

3/12 卒業式の練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は6年生と一緒に卒業式の練習をしました。
 自分たちが6年生になったら…と考えながら練習に参加したり6年生を見たりすることができました。
 5年生だけの練習より緊張感のあるものとなり、さらに気を引き締めて練習する姿がありました。
 卒業式本番も、在校生代表として6年生を精一杯お祝いして欲しいと思います。

3/11 小学校生活最後の英語の授業でした!!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の日々

 この日は小学校生活最後の英語の授業が行われました。

 Which 〜 と相手に「どっちか」を尋ねる練習をしました。

 クイズ形式で楽しく学ぶことができました。

 授業の終わりには担当の先生が好きな英語の歌を聞きました。

 これから先困ったことがあっても「なんとかなるさ!!」という気持ちをもってほしいという思いが込められていました。

 授業の終わりには2年間お世話になった先生に感謝の気持ちを伝えました。

3/10 証書渡し練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の日々

 この日の卒業式練習では呼名の返事と証書のもらい方を主に練習しました。

 これらは、児童一人一人が式の中で一番注目してもらえるタイミングです。

 だからこそ、かっこいい姿を見せられるよう練習しています。

 特に、呼名の返事ではそれぞれが出せる最大限の声を出してほしいと思います。

3/7 卒業式練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の日々

 卒業式練習が始まって1週間が経ちました。

 子どもたちは段々と雰囲気を作っています。

 日に日に良くなっているのを感じています。

 この日は歌の練習。

 尾長小学校では代表児童のピアノ演奏に合わせて歌います。

 みんなでより良い歌を歌えるように頑張っていきます。

3/6 卒業式の練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の門出をお祝いするために、在校生代表として5年生が出席します。
 今週は5年生だけで練習していきました。
 感謝の気持ちや任せてくださいという気持ちを態度や呼びかけで伝えるために、堂々と真剣に行うことを伝え練習していきました。
 起立や着席、呼びかけなど全て集中している様子が見られ、最高学年になる態度を見せてくれました。

3/6 はこの形をしらべよう(2年生)

 算数科では「はこの形をしらべよう」の学習をしています。
 厚紙を使って箱を作り、どの面が向かい合うのかを考えたり、辺や頂点の数を調べたりしました。
 2年生の勉強も後少しです。最後まで頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/6 思い出を英語で(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の日々

 英語科の学習では、小学校生活の思い出を英文で表しました。

 単語の綴りを自分で調べて文章にしました。

 今まで学習した文法の使い方を思い出しながら英文を書くことができました。


3/5 怒りをコントロールするには(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の日々

 先日、スクールカウンセラーの先生と一緒にMLB教育を行いました。

 MLBとは「Make Life Better」の略で、より良い生活にするためにはどのような行動をとったらよいかを学ぶものです。

 今回は「怒りをコントロールする方法」を学びました。

 怒りは誰だっていだく感情です。

 しかし、怒りをためすぎるとよくありません。

 怒りをためないように少しずつ怒りを解消する方法をみんなで考えました。

 人それぞれの怒りのコントロール方法があります。

 自分に合ったコントロール方法をぜひ見つけていってほしいと思います。

3/4 最後の読み聞かせ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の日々

 小学校生活最後の「読み聞かせ」が行われました。

 最後ということもあり、これから先、生きていくうえで大切なことを読み聞かせを通して教えてくださりました。

 今回教えてくださったことを胸に、子どもたちはこれからも頑張っていってほしいと思います。

 P.S.
 最後になりますが、読書ボランティアの方々、いつも朝の読み聞かせを行ってくださりありがとうございました。

 子どもたちは本の世界に入り込むことができました。

 子どもたちにとって小学校生活の良い思い出の1ページになったと思います。

3/3 卒業式練習が始まりました!!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の日々

 卒業式練習が遂に始まりました。
 
 初日のこの日は、どのような卒業式にしたいか意見を出し合いました。

 「かっこいい卒業式」
 
 「見本となる卒業式」

 「思い出に残る卒業式」

 など様々な意見が出ました。

 その後、自分たちが目指す卒業式にするためにはどのような姿を見せたらよいか考えました。

 自分たちの目指す卒業式となるよう、これからの練習でしっかり頑張っていきます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

保健だより

食育だより

尾長小学校グランドデザイン

警報発表時等の緊急マニュアル

いじめ防止等の基本方針

年間指導計画

新型コロナウイルス・インフルエンザ関連

その他のお知らせ

こどもに関する相談の窓口

広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242