![]() |
最新更新日:2025/10/28 |
|
本日: 昨日:78 総数:270574 |
運動会2024(その4)
写真の続きです。
運動会2024(その5)
写真の続きです。
運動会2024(その6)
写真の続きです。
運動会の開催
いもほりしました!Part2 〜2年生〜
学年園から「お宝」発見!!
途中で、サツマイモがちぎれないように、そっとそっと掘りながら、大切に収穫しました。春から、お世話をしてきたからこその収穫量で、にっこりしました。
運動会前日準備
運動会の開催を明日に控え、前日準備が行われました。
6年生児童が先生たちと一緒に、テントの組み立て、いすなどの運搬作業、運動場の整地などを行い、大活躍でした。 さすがは中島小学校の最上級生です。 お天気の方が心配なのですが、明日天気になりますように・・・
運動会最終練習(高学年)
5・6年生の運動会の練習の様子です。
本番を明日に控え、最後の練習をしていました。 「〜Do your best〜」のタイトルどおり、せいいっぱいの動きでがんばっていました。 練習後、先生たち一人一人から明日へのエールをもらって、子どもたちは一層、気持ちを高めている様子でした。
いもほりしました!Part1 〜2年生〜
長く続いた猛暑で心配しましたが,なんとか収穫できました。 子どもたちは,収穫した芋を見て,大喜びでした!
運動会最終練習(中学年)
3・4年生の運動会の練習の様子です。
本番を明日に控え、最後の練習をしていました。 気合のこもった「中島ソーラン 2024」の動きを見せていました。 明日の晴れ舞台で元気いっぱいのソーランを見せてくれるでしょう。
実りの秋
2年生が学年園で育てているサツマイモの収穫作業をしていました。
畑を掘ってサツマイモが出てくると、子どもたちは歓声を上げていました。 実りの秋です。
いよいよ明日運動会
1・2年生の運動会の練習の様子です。
本番を明日に控え、最後の練習をしていました。 元気いっぱい体を動かしていました。 明日の晴れ舞台で最高のダンスを見せてくれるでしょう。
選手リレー朝練習
運動会のリレー選手の子どもたちが、朝練習をしていました。
これまで選手の子どもたちは、運動会に向けて、たいへんよく練習に励んできました。 いよいよ本番は明日です。 晴れの舞台で一生懸命に走って、バトンをつなげていってほしいと思います。
楽しくダンス
1・2年生の運動会の練習の様子です。
団体演技「みんなが主役☺」の練習をしていました。 子どもたちは楽しみながら踊っているという感じで、いきいきとしていました。 乞うご期待です。
がんばれー!
5・6年生の運動会の練習の様子です。
個人競技の徒競走の練習をしていました。 学年で交代で練習したのですが、待機している子どもたちが、走っている子どもたちに「がんばれー!」と、大きな声で応援していて、すがすがしかったです。
折れに気をつけて
3年生の書写の時間の様子です。
毛筆で「日」の字を書いていました。 子どもたちは先生の話をよく聞いて、折れに気をつけながら集中して書いていました。
ごんぎつね
4年生の国語の時間の様子です。
物語教材「ごんぎつね」を扱っての学習でした。 子どもたちはグループになって、登場人物の行動や気持ちをワークシートに整理していました。 「ごんぎつね」は長きにわたって4年生の教材文として教科書ではおなじみの作品です。
あと2日
運動会が2日後に迫ってきました。
天気の方が心配なのですが、予定通り開催できることを願っています。 今日も校内では子どもたちが練習に励んでいました。
元気いっぱい走りぬけ!
3・4年生の運動会の練習の様子です。
個人競技の徒競走の練習をしていました。 どの子も元気いっぱいに走っていました。
音読
2年生の国語の時間の様子です。
「がまくんとかえるくんの気持ちを読み取って音読しよう」という課題のもと、学習に取り組んでいました。
演技に磨きが
5・6年生の運動会の練習の様子です。
団体演技「〜Do your best〜」の練習をしていました。 これまでの練習の甲斐あって、演技に磨きがかかってきました。 運動会では中島小学校の高学年らしい、気高く直くたくましい演技を期待しています。
|
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |