![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:147902 |
修了式の一日 2
少し冷たい春の風が吹いていましたが
大好きな友達と 大好きな先生たちと思いきり遊びました♪ 一年間を通して友達や先生との信頼が深まって 一緒に遊び、生活することが楽しいことを実感している子供たちです 進級してからの園生活にも期待が膨らんでいるようです♪ ![]() ![]() ![]() 修了式の一日 1
卒園式で5歳児ふじ組さんを送った翌日
修了式の一日は 3歳児たんぽぽ組さんと4歳児もも組さんだけの幼稚園でした いつも以上に広く感じる園庭で 子供たちは春の日差しを受けて元気に遊びました 一輪車や跳び箱、竹馬… ふじ組さんの姿を見てきた子供たちの姿に 「ふじ組さんのように、できるようになりたい」という 憧れの思いを感じました 今年度最後のお弁当の時間は みんなで一緒に過ごしました 4月になったら ふじ組さんのように優しく逞しい 年長さん、年中さんになってくれると思います ![]() ![]() ![]() 修了式 その2
3歳児たんぽぽ組さんも、少し恥ずかしそうでしたが、舞台に上がって上手に受け取りましたね。
最後はみんなで、元気な声で園歌を歌いました。 式が終わって退場も卒園式のふじ組さんのように… 先生たちからの拍手に送られて上手に歩きました みんな、心も体もおおきくなりました! 4月から新ふじ組さん、新もも組さんですね♪ 春休みも元気に、楽しく過ごしてくださいね♪ 地域の皆様、保護者の皆様、一年間の 本園教育への温かいご理解とご協力、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 修了式 その1
3月19日 水曜日
今日は、令和6年度の修了式がありました。 担任の先生に名前を呼んでもらい、園長先生から一人一人修了証書を受け取りました。 昨日の卒園式に向かう日々の中 5歳児ふじ組さんの姿を見てきた4歳児もも組さん。 園長先生から上手に証書を受け取ると 「ありがとう」と言ったり、両手で証書を受け取ったりする姿もありました。 ![]() ![]() ![]() 修了証書授与式 4
最後に、もも組さんやたんぽぽ組さん、保護者の皆さんと一緒に、花道で見送りをしました。
ふじ組さんは4月から1年生ですね。 これからも皆さんのことを応援しています! 元気いっぱい、笑顔いっぱいに いろいろなことにチャレンジしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() 修了証書授与式 3
お別れの言葉と歌では、幼稚園での思い出を振り返ったり、地域の方やおうちの方に感謝の気持ちを伝えたりしました。
もも組さんとたんぽぽ組さんも、ふじ組さんにお祝いの言葉や歌を、心をこめて伝えていました。 ![]() ![]() ![]() 修了証書授与式 2
園長先生から証書を受け取り、大好きなおうちに方に感謝の気持ちを伝えました。
一人一人の姿がとても輝いていましたよ。 ![]() ![]() 修了証書授与式 1
3月18日 火曜日
船越幼稚園第50回の修了証書授与式をしました 心配していたお天気にも恵まれ 保護者の皆様、地域ご来賓の皆様 4歳児もも組さん、3歳児たんぽぽ組さんとともに 5歳児ふじ組さんの巣立ちの日をお祝いしました ![]() ![]() ![]() お弁当おいしかったよ
3月17日、月曜日
5歳児ふじ組さん、幼稚園でお弁当を食べるのは今日が最後でした。 明日は…卒園式です。 「お弁当おいしかったよ」 「幼稚園の間、毎日つくってくれてありがとう」 感謝の気持ちをお手紙にして、降園時に保護者の方に伝えました。 保護者の皆さん、毎日のお弁当づくり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() もうすぐ卒園 その2
保育室では『ふじぐみおたのしみかい』ということで、大好きなリズム、なんでもバスケットなど、みんなで相談しながら思い出の遊びを楽しんでいます。
「月曜日もなんでもバスケットしようよ!」「ハンカチ落としもしたい!」「運動会の踊りももう一回踊りたいな!」など、まだまだみんなでしたい遊びがあるようです。 幼稚園でみんなで遊ぶのは月曜日が最後。最後までみんなで楽しい思い出をつくりたいと思います♪ ![]() ![]() ![]() もうすぐ卒園 その1
5歳児ふじ組さんの卒園の日が近づいてきました。
クラスで残りの日数を数えながら、一日一日を大切に過ごしています。 「みんなでドッジボールがしたい!」「リレーもしたいよね!」など、大好きな友達との遊びを思いっきり楽しんでいます。 ![]() ![]() 園長先生とのお抹茶会![]() ![]() ![]() まずはお茶菓子から。「あま〜い」「なんかラムネみたい」「もっと欲しい!」と大人気でした。 その後、園長先生がお抹茶を立てる様子を興味深そうにじっと見つめ… 飲んでみると「ちょっとにが〜い」「おいしい!!」「全部飲んだよ!」と、いろんな感想が聞かれました。 園長先生との、特別な時間を楽しみ、笑顔いっぱいの子供たちでした。 3月の誕生会
今日は、3月の誕生会でお休みしていたお友達の誕生会をしました。
自己紹介やかわいいダンスがとても上手でした! 大きくなったらなりたいものの発表では、幼稚園の先生になって折り紙でお花の折り方を優しく教えてくれました。 素敵な幼稚園の先生の夢が叶うといいですね♪ 3月生まれのお友達、おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() 大掃除
遊戯室や保育室の大掃除をしました。
修了証書授与式に向けて、遊戯室の拭き掃除をし、保育室の掃除をする時には、4月から保育室を使う友達のことを考えながら「ピカピカにしよう!」と、どのクラスも張り切っていましたよ。 きれいになると、気持ちが良いですね♪ ![]() ![]() ![]() 跳び箱に挑戦!
近頃、3歳児たんぽぽ組さんや4歳児もも組さんが楽しんでいるぽっくりサーキット。
「今日は坂道をつくろう」「ここはくねくね道ね」「ここから竹馬コース!」と、日に日に変化が見られます。 そんな中、「跳び箱のコースもつくろう!」と、先日から跳び箱に挑戦する姿が見られるようになりました。 もも組さんの姿を見て、「やってみたい!」と、たんぽぽ組さんも真似をしながら挑戦! 自分なりのめあてをもって、意欲的に取り組んでいます! ![]() ![]() ![]() いすとりゲーム!
最近は友達と一緒に簡単なルールのある遊びをすることが好きな3歳児たんぽぽ組さん。
今日は、空いている椅子がなかったら友達の膝に座ってもよいという遊び方で、いすとりゲームをしました! 音楽に合わせて歩き、音楽が止まったら空いている椅子を探して、急いで座っています。 椅子に座れない友達がいると、「ここ座っていいよ!」と自分の膝をポンポン叩きながら優しく知らせてあげる子供たち。 椅子に座れなかった子も、友達の膝に座ることができて嬉しそうです♪ また一緒に遊ぼうね♪ ![]() ![]() ![]() 卒園前の弁当会 その4
園長先生との弁当会、最後のチームは『しょうぼうしゃチーム』でした。
先に弁当会を経験した友達から話を聞き、楽しみに待っていました。 卒園前に園長先生と一緒に楽しい時間を過ごしたことも、幼稚園の思い出の一つになることでしょう♪ ![]() ![]() ![]() かもつれっしゃ♪
お弁当後
3歳児たんぽぽ組さんの部屋から 楽しそうな歌声が聞こえてきました♪ 覗いてみると「こんどのえきで しゅっしゅっしゅ〜」と とっても楽しそうにじゃんけん列車をして遊んでいました なかよし会で、なかよしペアさんと一緒に遊んだじゃんけん列車 先生の歌とピアノに合わせて たんぽぽ組さんだけでも上手に列車ができていました 何度も繰り返し遊びながら 友達と一緒に遊ぶ楽しさを全身で味わっているたんぽぽ組さんでした♪ ![]() ![]() ![]() ぽっくりサーキット
最近、ぽっくりサーキットを楽しんでいる3歳児たんぽぽ組さん。
今日は、自分たちで低ハードルや運動棒を持ってきて、 「ここに置こう!」「こうしようよ!」と友達と話しながらコースをつくりました。 自分たちがつくったコースをぽっくりで歩くことが楽しく、「もう3回したよ!」「次で5回目!」と何度もチャレンジしていました! 明日はどんなコースができるか楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() お礼の気持ちを込めて![]() ![]() ![]() 安全指導員さんが、今年度最後の巡回指導に来てくださいました。 今年度、登降園時の見守りをしていただき、交通安全についてや不審者の避難訓練など自分の身を守ることについて、お話してくださいました。 これからも教えていただいたことを忘れず、安全に気をつけて過ごしていきたいと思います。 子供たちのことを見守ってくださり、ありがとうございました。 これまでの見守りへのお礼の気持ちを込めて、子供たちみんなでお礼を伝えました。 |
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41 TEL:082-823-0064 |