最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:108
総数:461949
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

今日の献立

栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 特別支援学級でテスト範囲の単元テストに取り組みました。リスニング問題を中心に、総復習に取り組んでいます。学力向上に努力しています。スロベニアとギリシャのこどもたちの学びの様子や生活の様子を動画で視聴しました。世界と繋がるための英会話表現を習得しています。国際理解学習は重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ICTを活用して個別最適な学びに取り組んでいます。ひとりひとり自分で考え、判断し、計画を立てて、テスト勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 試験範囲の総復習に取り組んでいます。語彙力強化・英作文力強化キャンペーン中です。1年後2年後には入試にも役立つ能力です。長期的展望に立ち、長期の学習計画に取り組むことは、進路学習として重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

運動場が雪化粧しています。生徒たちは元気に登校し、早朝から自主的にテスト直前対策勉強に取り組んでいます。学習意欲が向上しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 広島市は成人の日に合わせて毎年開催している「二十歳を祝う集い」の会場を、2026年から中区ピースウィング広島にすると発表しました。26年の集いは25年度に20歳となる市民1万2千人を対象に1月12日に開催される予定です。「人生の節目を祝福し、参加者の思い出となる会にしたい」語っています。これまで広島市は、広島サンプラザで開催し、感染予防対策のため、分散開催などに取り組んできました。
 熱海市の中心街を流れる糸川の遊歩道で「日本一の早咲き桜」として有名な「あたみ桜」が見頃を迎え、一足早い春の雰囲気を演出しています。24日までライトアップを実施します。「あたみ桜」は寒桜の一種で、ピンク色の大きな花を咲かせます。明治初期に熱海に伝来したといわれ、1977年に「熱海市の木」に指定されました。寒暖を繰り返しながらも確実に一歩一歩春は近づいてきています。
 矢を放って邪気を祓い、無病息災を願う福山市無形民俗文化財「御弓神事」が行われました。地元住民や観光客が旧正月にちなんだ伝統行事に見入りました。的は家内安全の御利益があるとされ、神事の後、小さく割って見学者に配られました。開運を願う伝統行事になりました。誰もが快適に幸福に安心安全に生活できる理想的な共生社会を構築しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 本格的な受験シーズンを迎えています。1年生2年生は授業日あと3日で学年末試験を迎えます。いよいよラストスパートの時期です。学校全体にテスト勉強に誠実に取り組む雰囲気が盛り上がっています。
 広島県内の公立高校は10日、2025年の入試一次選抜の願書受付を締め切りました。全日制本校84校には1万4780人が志願し、平均志望倍率は1.01倍でした。試験は26日から28日に行われます。1日目に全5教科の学科試験があり、2日目以降は面談方式の自己表現があります。合格発表は3月10日です。自分の夢や目標に向かって全力で努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 今朝の気温は手元の温度計でゼロ度でした。一部で凍結が見られました。今日から私立高校一般入試が始まります。交通安全に注意して、試験会場に余裕をもって向かいましょう。実力を発揮して無事に合格を勝ち取ってほしいものです。12日は前線が近づき、西から天気は下り坂になる予報になっています。最高気温は11度前後で、先週よりは温かくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月11日(火・祝)薬師縁日走ろう会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も走ろう会の日がやって来ました。天気に恵まれ、多くの参加者が集まりました。陸上部の選手宣誓からスタートです。本校も数名のエントリーがあり、地域の活性化に尽力してくれました。

学校風景

 建国記念の日は日本の国民の祝日のひとつです。国民の祝日に関する法律は、建国記念の日の趣旨について、「建国をしのび、国を愛する心を養う」と規定しています。積極的休養に取り組み、リフレッシュ・リカバリー・疲労回復に努力しましょう。一歩一歩着実に試験勉強に取り組み、第3回定期試験に向けて準備を整えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆学習会

試験が近づき、学習意欲が向上しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆学習会

絆ルームで自主的にテスト勉強に取り組んでいます。12日水曜日私立高校一般入試が始まります。17日月曜日からは第3回定期試験が始まります。学校全体でテスト対策勉強に取り組む雰囲気が盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 デジタル教材でテスト勉強に取り組んでいます。「準備力」「対策力」「対応力」が重要です。キャリアハイの成績を出すべく、最善を尽くして準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

英語面接に挑戦しています。自己表現活動は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

デジタル教材やデジタルアンケートに取り組んでいます。振り返り学習で個別最適な学びに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 グーグルフォームを活用して授業アンケートに取り組んでいます。語彙力テスト、英会話テストにも挑戦しました。瞬時に自動採点し、分析結果をグラフや一覧表で確認し、フィードバックすることができています。グーグルスプレッドシートで英作文練習にも取り組みました。英語表現力向上キャンペーン中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 英語の個人面接テストを実施しています。対話的に学んでいます。英会話力向上キャンペーン中です。コミュニケーション活動は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

栄養バランスが重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 特別支援学級でテスト範囲の復習に取り組みました。フォニックス学習で語彙力向上キャンペーン中です。発音したり、文字で書いたりしながらアウトプット型の学習で、英語力向上に取り組んでいます。ギリシャのこどもたちの学びの様子や生活の様子を動画で視聴しました。世界と繋がるための英会話表現を習得しています。異文化理解学習は重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 春分の日 新入生物品販売
3/25 修了式 離任式退任式 通知表配布
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780