最新更新日:2025/08/22
本日:count up271
昨日:262
総数:914078

令和7年1月17日(金)2年総合的な学習の時間8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続き

令和7年1月17日(金)2年総合的な学習の時間7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

令和7年1月17日(金)2年総合的な学習の時間6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

令和7年1月17日(金)2年総合的な学習の時間5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バーチャル鉱山を開発・発展させるために、協力していきます。

令和7年1月17日(金)2年総合的な学習の時間4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班員一人一人が、カードゲームの登場人物になり、自分の役割を果たします。
自分のところだけが、うまくいけばいいというわけではないようです。

令和7年1月17日(金)2年総合的な学習の時間3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、カードゲームです。
協力しながら、頑張っています。

令和7年1月17日(金)2年総合的な学習の時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どうやって、自分に合った仕事を見つけていくか。
班で交流しました。
本やネットで調べる。アルバイトをして、経験してみるなど、いろいろな意見がありました。

令和7年1月17日(金)2年総合的学習の時間1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マイナビの方に来校していただき、キャリアについて学びました。

今回は、カードゲームで学ぶキャリア図鑑として、班で協力して課題をクリアし、業種、職種について主体的に学ぶことができました。

令和7年1月16日(木)入選作品2

画像1 画像1
画像2 画像2
続き

令和7年1月16日(木)入選作品1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日表彰したポスターの作品等が、東階段の3階にあがる踊り場に掲示してあります。

令和7年1月15日(水)全校朝会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、1月9日(木)に行われたグッドチャレンジ賞の表彰披露も行われました。

生徒会執行部
ギター・マンドリン部
美術部

グッドチャレンジ賞が、地域社会への貢献に対して与えられている賞であることから、本校では、絆ボランティアという形で、延べ60人余りの生徒が地域へ貢献していると、校長先生からお話がありましまた。今後も、絆ボランティアに参加し、地域で活躍してほしいことなどお話しされました。


令和7年1月15日(水)全校朝会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続き

令和7年1月15日(水)全校朝会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続き

令和7年1月15日(水)全校朝会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続き

令和7年1月15日(水)全校朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続き

令和7年1月15日(水)全校朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の全校朝会は、表彰を行いました。

健康づくりポスター 優良賞 1名

環境ポスター    入選  2名  佳作 12名

令和7年1月15日(水)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、少年補導協助員の方々があいさつをしながら、登校の様子を見守ってくださいました。

目を合わせて、笑顔であいさつをしてくれる人も多く、寒さの中に、温かいものが広がりました。

令和7年1月14日(火) 模擬自己表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、3年生は、昼休みや放課後を利用して、校長先生と教頭先生を面接官に、自己表現の練習を行っています。みんな自己表現の練習にもますます力が入ってきており、前回の練習の時よりもよい自己表現ができています。

いよいよ1月末の私立高校推薦入試を皮切りに、2月には私立高校一般入試、公立高校一次選抜が行われます。大変な時期ですが、体調管理に気を付けて、がんばっていきましょう。

令和7年1月12日(日)絆ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絆プロジェクトが募集したボランティア第8弾「皆実町とんどまつり」と第9弾「大河とんどまつり」が行われました。
地域の季節感あふれる行事に、合わせて中学生4人、絆の支援員2人が参加しました。
それぞれの小学校で行われた活動でしたが、ぜんざいやポップコーンの制作と配付、そして綿菓子の制作と配付という、大人気の食品ブースでフル回転。しっかりとまつりに貢献することができました。
おつかれさまでした。

令和7年1月10日(金)委員会の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旧執行部のメンバーが一緒にいてくれるので、新執行部のメンバーも堂々と進行できました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

2年

3年

進路関係

シラバス

保健室

警報時対応

部活動

生徒指導

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448