最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:39
総数:140405
本校は 2025年度文部科学省「リーディングDXスクール事業」指定校です。

1年生 生活科「きれいに さいてね わたしの はな」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月13日(月)に,あさがおの種植えをしました。
 (1)土を入れる (2)土にあなをあける (3)種を入れる (4)土をかぶせる (5)肥料を置く (6)水をあげる
 朝,登校後に水やりを頑張っています。早く芽が出てほしいな!

1年生 生活科「もっと たんけんして みよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月の学校探検で見つけた「?」について探るために,もう一度学校探検をしました。今回は1年生だけでの探検です。自分たちで行きたい部屋を考え,目・耳・鼻など体全体を使って,学校の様子を見ていきました。
 不思議な道具を近くで見たり,校長先生とお話したりする中で,多くの発見があったようでした。

【3年生】書写「毛筆スタート」

 今日は、初めての毛筆の学習でした。新しい筆をもみほぐして、書く準備をしました。毛筆の基本を大切に、これから楽しみながらいろいろな文字を書いてもらいたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】図画工作科「絵の具+水+筆=いいかんじ!」

 図画工作科の学習で、絵の具を使って、色の濃さの学習をしました。水の量を調節して、素敵なグラデーションを作ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 防犯教室を行いました

画像1 画像1
5月10日(金)に、防犯教室を行いました。
広島綜合警備保障株式会社様より、講師に来ていただき実施しました。
6年間の登下校にかかる距離が4万kmあることを教えていただきました。4万kmは、北海道から沖縄までの距離だそうです。
安全に登下校するためにはどうしたらよいかを教えていただきました。
「いかのおすし」は分かっていますが、改めて確認をすることができました。

【3年生】社会科「わたしのまち みんなのまち」

 社会科「わたしのまち みんなのまち」で、神田山荘の屋上から広島市の様子を確認する学習を行いました。方位を確認しながら、学校のまわりの景色をみんなで眺めることができました。よい天気でとても気持ちがよかったです。
 神田山荘の皆さん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】理科「チョウを育てよう」

 理科の学習で、虫眼鏡を使って、モンシロチョウの幼虫を観察しました。2年生の時に自分たちが植えたキャベツの葉についた卵から孵化した幼虫です。細かいところまでしっかり観察できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 新体力テスト【ソフトボール投げ】

今週から、新体力テストを行います。今日は学年合同でソフトボール投げの記録をとりました。投げる人、ボールを拾う人、ボールを渡す人に分かれ、協力して行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】家庭科「クッキング はじめの一歩」

画像1 画像1
5年生初めての調理実習を行いました。今回はこんろを安全に使い、湯をわかしてお茶入れに挑戦しました。初めての調理実習でしたが、みんなで協力して楽しく安全に学習できました。自分達で入れたお茶をみんなで美味しく頂きました。

6年生 1年生を迎える会

令和6年5月2日(木)本校体育館にて、1年生を迎える会を開催しました。
6年生は、初めて学校行事に参加する1年生をフォローする役割でした。
会の前に1年生教室にお迎えに行き一緒に入場しました。
青空グループでの活動が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】にこにこ集会(1年生との顔合わせ会)を行いました

画像1 画像1
4月30日(火)の3校時、にこにこ集会を行いました。
牛田新町小学校は、青空グループがあります。このグループは、1年生から6年生までの各学年1人から2人で構成されるグループです。
この日は、1年生と6年生だけで交流をしました。
最初に自己紹介をしあい、その後、猛獣狩り、6年生を探そうゲーム、貨物列車をして楽しい時間を共有しました。
6年生の立場から1年生を見守って行きたいと思っています。

5年生】図工「消してかく」

画像1 画像1 画像2 画像2
画用紙を真っ黒に塗って、そこから消しゴムを使って絵を描きました。子供達は発想を膨らませ、真っ黒のキャンバスに思い思いの絵を描きました。完成した作品は写真に撮って、作品カードにして掲示する予定です。

1年生 くつばこ

画像1 画像1 画像2 画像2
 下校後の1年生の「くつばこ」です。上履きが上の段に並んでいます。
 入学して3週間。学校での過ごし方をひとつずつ覚えていっています。

【3年生】国語科「国語辞典を使おう」

 国語科の学習で、初めて国語辞典を使いました。子どもたちは、国語辞典の使い方を知り、意欲的にいろいろな言葉を調べることができました。これからも国語辞典を使って、たくさんの言葉に出会ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

なかよし学級 初めてのサーキット

画像1 画像1
 今年度初めてのサーキットをしました。
 今年度なかよし学級に入ったメンバーを加えて、みんなで体を動かしました。準備は5年生が進んで行いました。今回の目標は「ルールを守って運動すること」「けがをしないようにすること」です。みんな張り切って、スタートしました。
 昨年度より上手になっていて、マットの上を素早く転がったり、バスケットゴールにボールを入れたりすることができました。学年が上がったので、当然かもしれませんが、見ている私たちは、とてもうれしくなりました。
 今年度も、みんなで協力して成長できるようにしたいです。

【3年生】音楽科「春の小川」

 3年生になり、音楽科の学習は、音楽室で行っています。音楽の先生と「春の小川」の歌い方について学習を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年生】短距離走・リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科「短距離走・リレー」の学習をしています。
 チームのタイムを縮めるため,スムースなバトンの受け渡しの練習をしています。互いに見合い,受け取る時の手の向きを確認したり,リードするタイミングを「今!」と声を出して伝えたり,拍手をし合って認めたりと,協力して意欲的に取り組んでいる姿がとても微笑ましいです。

【4年生】給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生になり,3年生の時よりも上手に準備・配膳ができるようになりました。ルールを守って,落ち着いて準備を進めています。

【4年生】県の広がり

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科「県の広がり」では,広島県の特色について勉強を進めています。
 広島県地図を見て,最初は「広島県の北の方は山が多い」「低いけど,県全体が山ばかりだ!」「果樹園が多い」「レモンや牡蠣がたくさんとれる」「原爆ドームやマツダスタジアムがある」「島もたくさんある!」と,たくさんの気付きをもちました。
 これから,地形や土地利用,産業などについて学習を深めていきます。機会がありましたら,お家でもお話をしてみてください。

【4年生】なりきって書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「なりきって書こう」では,自分の好きなものや身近なものは,どんなことを見たり,聞いたり,感じたりしているのか,なりきって文章に表しました。班で友達の書いた文章を聞き合い,ユーモアあふれる内容に,教室が温かい笑い声が響きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299