![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:39 総数:172692 |
野外活動 夕食1
今度は夕食です。
お昼ごはんで野外炊飯のカレーをお腹いっぱい食べていたからか、全体的に食べる量はちょっと控えめでした。 ![]() ![]() 野外活動 夕べの集い
入室後は、江田島に今日宿泊する団体が集まる夕べの集いに参加しました。
代表児童から挨拶も行いました。 ![]() ![]() 野外活動 入室2
みんな元気に過ごしています。
![]() ![]() 野外活動 入室1
部屋に入室したら、さっそくシーツなどの準備をしました。
![]() ![]() 野外活動 写真撮影
レクが終わったら、クラス写真と学年写真を撮影しました。
これから入室です。 ![]() ![]() 野外活動 室内レク
飯盒炊飯の後は所内ビンゴの予定でしたが、飯盒炊飯の時間がおしたため、室内でレクを行いました。
飯盒炊飯の片付けで疲れているかと思いきや、元気一杯でした。 ![]() ![]() さて、合格は?
片付けが終わると、施設の方の厳しいチェックがあります。さて、一発合格なるでしょうか?
![]() ![]() ![]() 10月24日(木) 5年生の代わりに・・・
今日から野外活動に出かけている5年生の代わりに、委員会や掃除は、6年生が自主的に行っています。頼もしい6年生です。他の学年もこういった6年生の姿を見て、こんな気持ちが育ってくれることを願います。
![]() ![]() ![]() 10月24日(木)10のたしざんのひみつ
机の上にカードを並べて・・・
あ!こんなひみつが! こんなひみつもあったね!! など、たくさんの仕組みに気付いた1年生です。気づいたことをお友達と話して、ますます盛り上がっていました。数字や計算にはたくさんの秘密がありそうですね。 ![]() ![]() ![]() 後片付け
炊飯の後片付けに入りました。鍋のコーティング作戦が大当たりで、煤汚れもどんどん落ちていきます。
早く終わったグループは、次のプログラムの準備をしています。 ![]() ![]() ![]() いただきます!
どの班も美味しく出来上がりました。
自分で作ると美味しさも倍だそうです。 ![]() ![]() ![]() 10月24日(木) エプロン制作中
6年生が制作しているエプロン。多くの人がもうすぐ完成!!というところまで制作できました。 あとはひもを通すだけ!!という6年生もいました。ゴールがそこまで見えているからか、みんな集中して完成させています。
エプロンを身に付けてたくさんの作業をしている6年生の姿を見る日は近いですね。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 野外活動 飯盒炊飯10
かまど係を中心に、かまど近辺も炭や燃えさしが残らないようきれいにはきます。
使わせていただいた道具は、まとめて片付けます。 ![]() ![]() 野外活動 飯盒炊飯8
かまどから鍋や釜をおろしたら、冷めないうちに濡れ雑巾でススを落とします。
魔法の水が威力を発揮して、あっという間にきれいになりました。 ![]() ![]() 野外活動 飯盒炊飯7
ご飯もカレーもだんだん出来てきました。
どんな味になっているかな?楽しみです。 ![]() ![]() 野外活動 飯盒炊飯9
食べ終わったらお片付けです。
使った鍋、釜や道具をすべてピカピカに洗います。 ![]() ![]() 野外活動 飯盒炊飯6
準備が出来たら、係が準備してくれたかまどに持っていって、薪に火をつけます。
出来上がりはどうなるでしょうか。 ![]() ![]() 野外活動 飯盒炊飯5
お米とカレーの準備が出来たら、洗い物の時に煤を落としやすくなる魔法の水を塗ってもらいます。
![]() ![]() 野外活動 飯盒炊飯4
おかず係はカレーの準備です。
ジャガイモの皮を真剣な顔で剥いて、手分けして野菜を切っています。 ![]() ![]() 野外活動 飯盒炊飯3
お米係はお米をといで、人数にあわせて水を計って入れていきます。
![]() ![]() |
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60 TEL:082-241-4809 |