|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:137 総数:153922 | 
| 3月の誕生会 その2
自己紹介の後は、「ばんばん!はるいちばん!」というダンスを披露してくれました! にこにこ笑顔で、とても素敵でしたよ♪ その後は、5歳児ふじ組さんの大きくなったらなりたいものの発表です! かっこいい消防士の夢が叶うといいですね。    3月の誕生会 その1
3月7日(金) 今日は今年度最後の誕生会です。 3月生まれのお友達をお祝いしました。 まずは自己紹介。とても上手でしたよ。   卒園前の弁当会 その3
2月26日(水) 園長先生との弁当会、第3回目は『でんしゃチーム』でした。 自分の名前を鉛筆でかいたり、坊主めくりをしたり・・・ 抹茶を自分で立てていただいたのが、嬉しかったようです!    一輪車にチャレンジ!
3歳児たんぽぽ組さんが、一輪車チャレンジを始めました! 4歳児もも組さんや5歳児ふじ組さんが一輪車をしている姿を見て、憧れの気持ちをもち「やってみたい!」と一輪車にチャレンジ! 先生に手伝ってもらったり、一輪車台を持って一人で黙々とチャレンジしたり・・・ お兄さんお姉さんの姿を真似して、毎日頑張っています♪    絵本ボランティアさんのお話 その3
きんぎょがみつかると、お土産に絵本ボランティアさん手作りのブレスレットをいただきました♪ 折り紙で作られたブレスレットは、色々な動物の表情が可愛いすてきな物でした。 子供たちは嬉しそうにすぐ身に着けて、友達と見せ合って喜んでいました。 絵本ボランティアさん、子供たちのために丁寧に計画や準備を進めていただきありがとうございました。 また、今年度の読み聞かせの時間も、とても豊かな体験につながりました。 絵本ボランティアさんの温かい心が子供たちに伝わる大事な時間をいただきました。 ありがとうございました。    絵本ボランティアさんのお話 その2   遊戯室ににげたきんぎょを、なかよしペアで探しに行きました。 きんぎょは、みつかったかな? ピアノや楽器を使ったBGMも全てボランティアさんの発案で お話の世界が豊かに広がり、子供たちは引き込まれ… ひとつひとつのお話をじっくり味わうことができました。 絵本ボランティアさんのお話 その1
3月5日(水) 絵本ボランティアさんの読み聞かせ、最後の日でした。 最後の日には、絵本ボランティアさんが全員で色々と準備をしてくださってお話の劇をしてくださいました。 「何が始まるのかな?」と、子供たちはどきどき、わくわく♪ 期待に胸を膨らませてみていましたよ。    お別れ会 番外編
3月4日のお別れ会に向け 4歳児もも組さんが中心となって、これまで準備を進めてきました。 「どんな事したらふじ組さん喜んでくれるかな」 「プレゼントを渡そうよ」 「みんなで遊ぶのもいいよね」と お別れ会の内容やプログラムの準備まで、子供たち同士で思いを出し合いながら進めてきました。 前日には、自分たちでつくった輪飾りを遊戯室に飾り付け、椅子も「きれいに並べたほうがいいよね!」と、ふじ組さんを想い張り切って準備する姿が見られました。 ふじ組さんにも喜んでもらえて「お別れ会 大成功!」だったね♪    お別れ会 その5
お別れ会が終わった後は 1年間一緒に遊んできたなかよしペアの友達と、弁当を食べました。 思い思いに好きな場所を選んで、シートを引き弁当を広げ 美味しいお弁当と友達との楽しい会話に 笑顔いっぱいの子供たちでした。    お別れ会 その4
最後は、4歳児もも組さんと3歳児たんぽぽ組さんつくったかわいい花道を通って、5歳児ふじ組さんの退場です。 友達の顔を見ながら、笑顔いっぱいで退場するふじ組さん。 今日まで準備を進めてきたもも組さんとたんぽぽ組さん。 大好きなふじ組さんに喜んでもらえてよかったね♪    お別れ会 その3
みんなで遊んだ後は 4歳児もも組さんと3歳児たんぽぽ組さんから 感謝の気持ちを込めて、手紙や歌を送ったり、手作りのプレゼントを渡したりしました。 心のこもったプレゼントに、5歳児ふじ組さんはとっても嬉しそう。 その後、ふじ組さんからも、お返しの歌やプレゼントがありました。 ふじ組さんの歌う姿を憧れの眼差しで見つめるもも組さんとたんぽぽ組さん。 受け取ったプレゼントはこれから大事に使っていくことでしょう。    お別れ会 その2   もも組さんみんなで考えたプログラムで会は進みます ふじ組さんへのインタビューの後は、みんなで「貨物列車」のジャンケンゲーム! ピアノに合わせて歌いながらジャンケンをして 最後はこんなになが〜い列車に! 大好きな友達や先生と一緒の時間は、笑顔がいっぱい溢れていました。 お別れ会 その1   もうすぐ卒園する5歳児ふじ組さんを送る、お別れ会がありました。 はじめは、ふじ組さんへのインタビュー。 「幼稚園で楽しかったこと」「小学校で頑張りたいこと」を 一人一人、かっこよく発表してくれました。 ひなまつり会〜その3
ひなまつり会の後は、お雛様との記念撮影♪ 自分のつくったひな人形と一緒に、はい!ポーズ! おひなさまのような笑顔でポーズする子供たち みんなで楽しいひなまつり会になりました。 子供たちが元気に健やかに過ごせますように おひなさま 見守っていてくださいね。    ひなまつり会〜その2
〇×クイズ「ひなまつりバージョン」をしました♪ 問題をよく聞いて、考えている姿が可愛い子供たちでした ひな人形やひなまつりのことについて、よく知っていて 全問正解の友達もたくさんいました。 友達や先生たちと一緒の時間を、とても楽しんでいました。   ひなまつり会〜その1
3月3日(月) 桃の節句にちなみ、「ひなまつり会」をしました。 一人一人がつくったひな人形の紹介では 今日の当番さんが代表で発表しました。 一人一人の工夫や思いがこもった素敵なひな人形を囲んで 歌を歌ったり、クイズをしたりしてみんなで楽しみました。    版画をしよう!   ハサミやのりをつかって自分の顔をつくりました。 インクを伸ばして、紙をかぶせてバレンでしっかりこすり、 さぁ、上手に写し取れたかな…? 「できたー!」「写ってるー!」「わー!顔が増えたー!」 大成功の出来栄えに、大満足の子供たちでした♪ おわかれ遠足 4
ジャンケンマンに勝利して遊戯室に戻ってきた子供たち。 まだまだ楽しい時間は続きます。みんなで「なべなべそこぬけ♪」をしたり、幼稚園に隠されているという宝を、みんなで探しに行ったりしました。 「どこだ〜?」「ここかな?」「あ!あったー!」みんな無事に宝を見つけることができました☆ そして、お別れ遠足の最後は、2階のいろいろな部屋に分かれて、お家の人が作ってくれたおいしい弁当を食べました。みんなで食べると、笑顔にっこり♪ 雨で公園には行けなかったけれど、5歳児ふじ組さんと過ごす、楽しい1日となりました。    おわかれ遠足 3
楽しいふれあい遊びの後は、みんなでジャンケンゲーム! 仲良しペアのお友達と一緒に幼稚園を巡りながら、様々な部屋で待ち構える「ジャンケンマン」に勝負を挑みました! ジャンケンに勝ったら、スタンプをもらい、とっても嬉しそうな子供たちでした。    おわかれ遠足 2
なかよしペアの友達を中心に 3歳児たんぽぽ組さん 4歳児もも組さん 5歳児ふじ組さんが お互いに優しく気遣ったり温かい気持ちを感じたりしながら 楽しく遊び ふれあいを深める嬉しい時間となりました♪    | 
広島市立船越幼稚園 住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41 TEL:082-823-0064 |