最新更新日:2025/07/24
本日:count up68
昨日:84
総数:148130
「おかえりなさい会」「サマー保育」へのご協力ありがとうございました♪ 7月24日 個人懇談会もよろしくお願いします。 ☆ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」 ☆ 令和7年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

修了証書授与式 4

最後に、もも組さんやたんぽぽ組さん、保護者の皆さんと一緒に、花道で見送りをしました。

ふじ組さんは4月から1年生ですね。
これからも皆さんのことを応援しています!

元気いっぱい、笑顔いっぱいに 
いろいろなことにチャレンジしてくださいね♪
「卒園おめでとう!」
たんぽぽ組さん、もも組さん、在園児保護者の皆さん、先生たちからの拍手を受けて♪
お家の人も一緒に記念撮影♪ ご卒園おめでとうございます♪

修了証書授与式 3

お別れの言葉と歌では、幼稚園での思い出を振り返ったり、地域の方やおうちの方に感謝の気持ちを伝えたりしました。

もも組さんとたんぽぽ組さんも、ふじ組さんにお祝いの言葉や歌を、心をこめて伝えていました。

お別れの言葉と歌♪ 幼稚園生活を思い出しながら…
大好きな大きい組さんへ心をこめて… 「大きい組さんありがとう〜♪」
「ふじ組さん いつも手伝ってくれてありがとう♪」

修了証書授与式 2

園長先生から証書を受け取り、大好きなおうちに方に感謝の気持ちを伝えました。

一人一人の姿がとても輝いていましたよ。
「卒園おめでとうございます」 「ありがとうございます!」
「お母さん、いつもありがとう♪」

修了証書授与式 1

3月18日 火曜日

船越幼稚園第50回の修了証書授与式をしました

心配していたお天気にも恵まれ

保護者の皆様、地域ご来賓の皆様

4歳児もも組さん、3歳児たんぽぽ組さんとともに

5歳児ふじ組さんの巣立ちの日をお祝いしました
会場の様子
ふじ組さんが育てたでデイジー
心配していたお天気も…♪

お弁当おいしかったよ

3月17日、月曜日
5歳児ふじ組さん、幼稚園でお弁当を食べるのは今日が最後でした。
明日は…卒園式です。

「お弁当おいしかったよ」
「幼稚園の間、毎日つくってくれてありがとう」
感謝の気持ちをお手紙にして、降園時に保護者の方に伝えました。

保護者の皆さん、毎日のお弁当づくり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ卒園 その2

保育室では『ふじぐみおたのしみかい』ということで、大好きなリズム、なんでもバスケットなど、みんなで相談しながら思い出の遊びを楽しんでいます。

「月曜日もなんでもバスケットしようよ!」「ハンカチ落としもしたい!」「運動会の踊りももう一回踊りたいな!」など、まだまだみんなでしたい遊びがあるようです。

幼稚園でみんなで遊ぶのは月曜日が最後。最後までみんなで楽しい思い出をつくりたいと思います♪
大好きなふじ組の仲間♪
「なんでもバスケット楽しいね♪」
友達と一緒なら♪ どんなことでも楽しくなるね♪

もうすぐ卒園 その1

5歳児ふじ組さんの卒園の日が近づいてきました。

クラスで残りの日数を数えながら、一日一日を大切に過ごしています。

「みんなでドッジボールがしたい!」「リレーもしたいよね!」など、大好きな友達との遊びを思いっきり楽しんでいます。
「ドッジボール、やろうよ〜」
「ねらっていくよ〜」「いいよ、なげて〜」

園長先生とのお抹茶会

「うわ〜、ちょっとにが〜い〜♪」
「おいしいね おかし♪」「うん、あまいね」 「あま〜い♪」
「おいしいよ!」「おちゃのあじがする♪」    お抹茶だから…♪
3歳児たんぽぽ組さんと、4歳児もも組さんも、もうすぐ修了することを記念して、園長先生とのお抹茶会がありました。

まずはお茶菓子から。「あま〜い」「なんかラムネみたい」「もっと欲しい!」と大人気でした。

その後、園長先生がお抹茶を立てる様子を興味深そうにじっと見つめ…
飲んでみると「ちょっとにが〜い」「おいしい!!」「全部飲んだよ!」と、いろんな感想が聞かれました。

園長先生との、特別な時間を楽しみ、笑顔いっぱいの子供たちでした。

3月の誕生会

今日は、3月の誕生会でお休みしていたお友達の誕生会をしました。

自己紹介やかわいいダンスがとても上手でした!

大きくなったらなりたいものの発表では、幼稚園の先生になって折り紙でお花の折り方を優しく教えてくれました。

素敵な幼稚園の先生の夢が叶うといいですね♪

3月生まれのお友達、おめでとうございます。

「わたしは ようちえんのせんせいに なりたいです」
「おりがみではなをつくりますよ」「まず、さんかくにおります。アイロンかけてね」
記念写真♪ お誕生日おめでとう!

大掃除

遊戯室や保育室の大掃除をしました。

修了証書授与式に向けて、遊戯室の拭き掃除をし、保育室の掃除をする時には、4月から保育室を使う友達のことを考えながら「ピカピカにしよう!」と、どのクラスも張り切っていましたよ。

きれいになると、気持ちが良いですね♪
画像1
画像2
画像3

跳び箱に挑戦!

近頃、3歳児たんぽぽ組さんや4歳児もも組さんが楽しんでいるぽっくりサーキット。
「今日は坂道をつくろう」「ここはくねくね道ね」「ここから竹馬コース!」と、日に日に変化が見られます。

そんな中、「跳び箱のコースもつくろう!」と、先日から跳び箱に挑戦する姿が見られるようになりました。

もも組さんの姿を見て、「やってみたい!」と、たんぽぽ組さんも真似をしながら挑戦!

自分なりのめあてをもって、意欲的に取り組んでいます!
画像1
画像2
画像3

いすとりゲーム!

最近は友達と一緒に簡単なルールのある遊びをすることが好きな3歳児たんぽぽ組さん。

今日は、空いている椅子がなかったら友達の膝に座ってもよいという遊び方で、いすとりゲームをしました!

音楽に合わせて歩き、音楽が止まったら空いている椅子を探して、急いで座っています。

椅子に座れない友達がいると、「ここ座っていいよ!」と自分の膝をポンポン叩きながら優しく知らせてあげる子供たち。

椅子に座れなかった子も、友達の膝に座ることができて嬉しそうです♪

また一緒に遊ぼうね♪
画像1
画像2
画像3

卒園前の弁当会 その4

園長先生との弁当会、最後のチームは『しょうぼうしゃチーム』でした。

先に弁当会を経験した友達から話を聞き、楽しみに待っていました。

卒園前に園長先生と一緒に楽しい時間を過ごしたことも、幼稚園の思い出の一つになることでしょう♪
画像1
画像2
画像3

かもつれっしゃ♪

お弁当後
3歳児たんぽぽ組さんの部屋から
楽しそうな歌声が聞こえてきました♪

覗いてみると「こんどのえきで しゅっしゅっしゅ〜」と
とっても楽しそうにじゃんけん列車をして遊んでいました

なかよし会で、なかよしペアさんと一緒に遊んだじゃんけん列車

先生の歌とピアノに合わせて

たんぽぽ組さんだけでも上手に列車ができていました

何度も繰り返し遊びながら

友達と一緒に遊ぶ楽しさを全身で味わっているたんぽぽ組さんでした♪
長い列車になったね♪ 歌に合わせてたんぽぽさん列車が進みます
あらあら…大事なお客様が離れてる…
先生の声掛けで元通り♪ 一安心です また歌いながら進みます♪

ぽっくりサーキット

最近、ぽっくりサーキットを楽しんでいる3歳児たんぽぽ組さん。

今日は、自分たちで低ハードルや運動棒を持ってきて、

「ここに置こう!」「こうしようよ!」と友達と話しながらコースをつくりました。

自分たちがつくったコースをぽっくりで歩くことが楽しく、「もう3回したよ!」「次で5回目!」と何度もチャレンジしていました!

明日はどんなコースができるか楽しみです♪
「ここにおこう!」「どんどんおいていこうよ!」
「坂道もできるよ!」慎重に進みます
自分たちでつくったコースを何度も繰り返し楽しみました♪

お礼の気持ちを込めて

安全指導員さん 一年間ありがとうございました!
お礼の気持ちを込めて たんぽぽ組さんともも組さんから
5歳児ふじ組さんからもお礼の手紙を渡しました 小学校でもよろしくお願いします♪
3月11日(火)
安全指導員さんが、今年度最後の巡回指導に来てくださいました。

今年度、登降園時の見守りをしていただき、交通安全についてや不審者の避難訓練など自分の身を守ることについて、お話してくださいました。

これからも教えていただいたことを忘れず、安全に気をつけて過ごしていきたいと思います。

子供たちのことを見守ってくださり、ありがとうございました。

これまでの見守りへのお礼の気持ちを込めて、子供たちみんなでお礼を伝えました。

なかよし会

3月10日(月)
3歳児たんぽぽ組さん、4歳児もも組さん、5歳児ふじ組さんみんなが集まって、今年度最後のなかよし会をしました。

今まで一緒に遊んできた友達や先生とじゃんけん列車など、ふれあい遊びを楽しみました。
一年間ともに過ごした異年齢の友達との関わりも深まっています。

今年度もあと少しになりました。
友達と一緒に遊ぶ時間を大切に過ごしていきたいと思います。

じゃんけん列車がどんどん長くなりました♪
最後にはみんなでひとつの輪になって♪

たくさんつくったね!

3月6日
3歳児たんぽぽ組さん、みんなで一年間の作品をまとめました!

ひとつずつ作品を振り返り「これつくったの覚えてるよ!」「スタンプしたやつだ〜!」と友達と話をしながら大きな作品袋に入れていきました。

「こんなにつくったんだね〜!」とつくった作品の数に驚いている姿も見られました!

翌日、作品を入れた「おもいで」のバックを大事に、喜んでもって帰りました。

これからもいっぱいつくったりかいたりして、楽しみましょうね♪
「こんなのつくったよね〜♪」
「もって帰るの 嬉しいな♪」「わたしの おもいで♪」

けん玉認定会

3月7日(金)
5歳児ふじ組さん最後のけん玉教室、今日は認定会でした。

「今日は認定会だ!」「頑張るぞ!」と
朝から張り切っていたふじ組さん。

毎日コツコツ取り組んできた成果を見ていただきました。

やる気が出てきたこと、とても上手になってきたことを

先生からたくさん褒めていただきました!

けん玉を通して「やる気」や「ねばり」の力が育ったふじ組さんです!

これからもけん玉チャレンジ続けていきましょうね。
けん玉の玉を見つめて 集中して…
もしかめの技も長く続けることができるようになってきました
みんなの憧れ「とめけん」の技も できるように!

3月生まれの誕生会 その3

誕生会の後は記念撮影、はいチーズ!

お昼は、園長先生との弁当会。

楽しいお話をしながら、仲良くお弁当を食べました!

3月生まれのお友達、おめでとうございます。
これからも ぐんぐん大きくなってね♪
園長先生の部屋で、楽しいお話をしながら あっという間のお弁当会でした♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064