![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:6 総数:86825 |
一斉閉庁日について![]() 広島市立幼稚園・学校において「一斉閉庁日」を実施しています。 12月27日(金)長束幼稚園閉庁日 12月28日(土)1月4日(土) 一斉閉庁日 (令和6年12月29日〜令和7年1月3日、5日は通常の閉庁日です。) よろしくお願いいたします。 二学期終業式
今日は二学期終業式でした。
園長先生の話や冬休みの約束の話を聞きました。 またミニサンタも登場し、 なかよくするこ がんばるこ つながるこ かんしゃするこ な・が・つ・か についての話も聞きました。 二学期も楽しい思い出がたくさんできたね。 安全に気を付けて、楽しい冬休みをお過ごしください。 ![]() ![]() サンタさんが来てくれたよ〜!
お楽しみ会の後半には…
サンタさんが、大きな白い袋を背負い、幼稚園へ来てくれました。 5歳児が代表して、サンタさんへ質問! 「プレゼントをいっぱいもってるの?」 「トナカイはどうやってとぶのですか?」 「たーくさんありますよ。これが…重たいんだよ。」 「メリークリスマス!と魔法をかけるのです。 サンタさんにしか使えない魔法で、トナカイは空を飛ぶのです。」 サンタさんは丁寧に子供たちにわかりやすく答えてくれました。 一人ずつサンタさんの手からプレゼントを渡してもらい、 「ありがとう」という子。 にっこり笑う子。 ドキドキして受け取ることが精いっぱいの子。 一人ひとりの気持ちが伝わる瞬間でした。 子どもたちの歌声に大きな大きな〇をくださいました。 サンタさん、会えてうれしかったよ。 また、会いたいな。 ![]() ![]() ![]() お楽しみ会
今日は楽しみにしていた、お楽しみ会♪
サンタさんからのプレゼントを心待ちにし、 心を込めて袋を作ったり、クリスマスの歌を歌ったりしていました。 4歳児・5歳児がそれぞれ、工夫したところや難しかったところを紹介し合いました。 先生たちの出し物は…ハンドベルの演奏・ミニ手品・ダンス♪ 見て楽しい時間を過ごしました。 キラキラと輝くいつもとは違う雰囲気のホールに、 「優しい心の灯」をもって園長先生が登場しました。 優しい心をもって…友達・家族・自分を大切にしましょう。 そして、担任の先生たちに「優しい心の灯」を分けてもらいました。 みんなで「優しい心の灯」を見つめ、とても素敵な時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 第18回広島市文化の祭典・展示の部
第18回広島市文化の祭典・展示の部に広島市立幼稚園の子供たちが作った作品が展示されています。
展示日時:12月14日〜19日の間 展示場所:アステールプラザ 市民ギャラリー 長束幼稚園は「だいすき!山すべり台」という作品を製作しました。 そして山すべり台が11月にきれいにリニューアルしました。 広島市立幼稚園のインスタグラムも是非御覧ください。 ![]() ![]() ![]() 生活発表会その1![]() ![]() ![]() お家の人がどこにおられるか手を振りました。保護者の方と目が合うと安心して笑顔になりました。緊張から「よしがんばるぞ」と子供たちも安心した瞬間でした。 プログラム1番は、5歳児ほし組の歌と合奏でした。元気いっぱい自信に満ちた歌声でした。合奏は、みんなの音が揃って素敵な合奏でした。観覧の皆様は、感動し涙を流されていました。 生活発表会その2![]() ![]() ![]() なりきることが大好きなばら組は、自分たちでお面を作りました。また、劇で必要なものを考えたり作ったりしながら友達と一緒に表現することを楽しみました。 初めての生活発表会でドキドキしましたが、一生懸命頑張りました。温かく見守っていただきありがとうございました。 生活発表会その3![]() ![]() ![]() 友達と役になりきって劇を楽しんできました。子供たちの成長した姿を見ていただけたと思います。 生活発表会その4![]() ![]() ![]() 最後は、全園児で歌を歌いました。長束幼稚園の園歌は特に元気いっぱい歌いました。 5歳児 ほし組の劇![]() ![]() ![]() 子供たちの成長した姿を見ていただければと思います プログラムと4歳児 劇遊び![]() ![]() 一人一人が描いた絵を貼ってプログラムを持ち帰りました 4歳児ばら組の劇遊びの様子です 初めての発表会、温かく見守ってください 発表会に向けて![]() ![]() ![]() みんなで力を合わせてがんばりました 葉っぱのお手紙![]() ![]() ![]() 「はっぴょうかいよこうえんしゅう よくがんばりました」 郵便屋さん「子供たちと先生に配達ありがとうございました」 いよいよ12月15日(日)は、長束幼稚園の生活発表会です 4歳児ばら組は、初めての発表会 5歳児ほし組は、最後の発表会 ドキドキわくわくしながらおうちの方が来られることをを楽しみにしています。生き生きとした子供たちの表情や豊かな表現を観ていただければと思います。 自然の不思議(子供のつぶやき)![]() ![]() ![]() 朝、真ん中だけが、虫に食べられ穴があいている桜の葉っぱを手にした子供のつぶやきです。 よく見ると、虫が食べてあいた穴の場所も大きさも数も違っています。 味が違うのか、葉脈は食べてないなど疑問は広がります。 自然の不思議さや疑問を言葉にして伝えることで広がる自然の神秘に気付いたり考えたりした瞬間でした。 子供のつぶやきに心が温かくなった朝です。 長束幼稚園では、カメを飼っています。子供たちと落ち葉を集め、カメの冬眠の準備をしています。冬支度、冬ごもり「カメのにこちゃん、葉っぱのお布団で冬眠してね」「春には元気に起きてきてね」 お兄さん、お姉さんありがとう
長束中学校のお兄さん、お姉さんたちが手作りのおもちゃを持ってきてくれました。
たくさんのいろいろなおもちゃに興味津々な子供たち。 短い時間だったけれどお話もできたね。 中学校のお兄さん、お姉さん すてきな手作りおもちゃをありがとう! ![]() ![]() ![]() 芋汁会 その2
「いただきます!」
みんなで一緒に食べました。 「おいしい!」 といろいろな所から聞えてきます。 おかわりする子供もいました。 みんなで育てたお米やさつまいも、とてもおいしかったね♪ ![]() ![]() ![]() 芋汁会 その1
今日は、楽しみにしていた芋汁会。
5歳児ほし組さんがさつまいもを洗ったり、野菜の皮をむいたりと自分たちで準備します。 ![]() ![]() |
広島市立長束幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区長束二丁目5-37 TEL:082-238-3460 |