![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:41 総数:168019 |
給食:12月3日の給食 郷土「広島県」に伝わる料理![]() ![]() 今日は,広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れました。呉の肉じゃがは,海軍の町だった呉市で,船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油で炒めることと,にんじんが入っていないことが特徴です。また,今日のまんさくの竜田揚げの「まんさく」とは,「しいら」という魚のことで,広島県や島根県などでは,「まんさく」と呼んでいます。(給食ひとくちメモより) 学校運営協議会開催 その2![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生は、12月7日土曜日に開催される「文化の祭典」出場に向け、合唱練習をしていましたが、その合唱を聴いていただきました。2つのパートの美しいハーモニーが音楽室を包み込みました。本番でも、自分たちの創り上げる音楽の世界を心から楽しんでほしいと思います。委員の皆様、子供たちへの温かい拍手、ありがとうございました。 学校運営協議会開催![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 想像の世界を広げて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力つくり休憩![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食:12月2日の給食![]() ![]() かまぼこは,魚のすり身に,塩などの調味料を加えて練り,形を作った後,蒸したり焼いたりして作ります。かまぼこは最初,今のちくわのような形でした。この形が植物の蒲の穂や鉾に似ていることから「かまぼこ」と呼ばれるようになりました。また,かまぼこは,体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。今日は中華サラダに入っていました。(給食ひとくちメモより) 1年生にてるてる坊主のお礼(しおり)を渡しました
6年生が修学旅行へ行く前に、1年生からてるてる坊主とお手紙をプレゼントされました。6年生は修学旅行から帰ってきて、お土産の包装紙やパンフレット等を切り貼りして、1年生にしおりのプレゼントを作りました。お礼を言って渡し、しおりの使い方を教えてあげていました。1年生が喜んでくれている様子に、6年生の顔もほっこり。これからも縦割り班活動や休憩時間にたくさん関わることができたらいいなと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会・文化の祭典に向けて
5・6年生は、12月7日(土)に文化の祭典に出演します。それより少し前の12月4日(水)には、音楽朝会で全校の前で発表します。今日は、歌ったり演奏したりする曲を、5・6年生の合同音楽で練習しました。「自分ではできているつもりでも、合わせてみたら細かいところの練習がもう少し必要だと感じた。」と振り返っている人がいました。今の自分に満足せず、一人一人が頑張って練習し、みんなでよいものを作り上げてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() パンジーの花の苗を植えました![]() ![]() ![]() ![]() 給食:11月29日の給食![]() ![]() 卵には,体の中で血や肉になるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄,病気から体を守り,目やのど,皮ふをじょうぶにするビタミンAが多く含まれています。いろいろな料理に使われている卵が,今のように,家庭で多く食べられるようになったのは,昭和30年以降のことです。この時代は,日本人の食生活に対する意識が高まったこともあり,栄養価の高い卵が特に注目を浴びました。今日は,親子煮に使われていました。(給食ひとくちメモより) 鈴小おもちゃまつりに向けて![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園児さんに楽しんでもらえるよう、手作りおもちゃをたくさん準備しました。11月27日3時間目に、作ったおもちゃをまず、自分たちが実際使ってみました。計画訪問で授業をみてくださっていた、いじめ対策推進教諭 砂田先生に子供たちが声を掛け、こどもたちと一緒に「さかなつりゲーム」や「まつぼっくりけん玉」、「どんぐりごま」をしてくださいました。砂田先生が回された「どんぐりごま」の回転スピードが速く、「すごい!」と子供たちは、歓声をあげていました。幼稚園児のみなさんにも楽しんでもらえそうです。1年生、張り切ってます!! 子供は風の子![]() ![]() ![]() ![]() 丁寧な作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽室で授業!![]() ![]() 伸びやかな声と身体表現で、のびのび歌っていました。 朝のあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食:11月28日の給食![]() ![]() 「アルデンテ」というゆで方を知っていますか?アルデンテとは,たっぷりの湯に塩を加えて,スパゲッティを入れ,中心までゆであがる前に,湯から取り出すゆで方のことです。ゆでたスパゲッティは,肉や野菜と炒めることで,さらに中心まで熱が入っていくため,食べるときにはちょうどよいかたさになっています。おいしくなる工夫がたくさんありますね。今日は和風スパゲッティでした。(給食ひとくちメモより) クリスマスリースと俳句![]() ![]() みんな力作のリース・俳句ですのでぜひ見てみてください。 たんぽぽの各教室の前にも俳句の掲示ありますのでこちらも見てみてくださいね。 給食:11月27日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 赤だしとは,「赤みそ」を使ったみそ汁のことです。赤みそは,熟成させる期間が長いので,その間に鮮度が落ちないよう,塩を多めに入れて作ります。今日は,生揚げ・じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎを入れて,赤だしを作りました。また,給食では,食べやすいように,赤みそと中みそを一緒に使っています。(給食ひとくちメモより) 調べたことを伝えよう![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班活動![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2 TEL:082-277-8160 |