最新更新日:2025/07/05
本日:count up5
昨日:170
総数:824512
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

明日は卒業証書授与式

画像1 画像1
 6年生は,卒業式が明日に迫り,各クラスで,荷物をまとめたり,メッセージを伝え合ったりして,今日を過ごしました。そんな中,校長室にもメッセージを届けようとやって来てくれました。
 
 一人一人,低学年の頃の思い出を語ったり,お礼を伝えたり,自分の言葉でしっかりと話す姿に,思わず目を細めてしまいました。日々,教育に携わることができることに,感謝です。

 明日が,6年生一人一人にとって,よき門出の日となりますように。皆で心を込めてお祝いしたいと思います。

卒業式 前日準備4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式を明日に控え,5年生が,会場準備や清掃活動を行いました。式場となる体育館や,6年生の教室をはじめ,トイレや廊下,玄関など学校中を時間いっぱいまでしっかり準備・清掃してくれました。5年生の気持ちのこもった行動のおかげで,明日は清々しい気持ちで卒業式を迎えることができそうです。

卒業式 前日準備3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式を明日に控え,5年生が,会場準備や清掃活動を行いました。式場となる体育館や,6年生の教室をはじめ,トイレや廊下,玄関など学校中を時間いっぱいまでしっかり準備・清掃してくれました。5年生の気持ちのこもった行動のおかげで,明日は清々しい気持ちで卒業式を迎えることができそうです。

卒業式 前日準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式を明日に控え,5年生が,会場準備や清掃活動を行いました。式場となる体育館や,6年生の教室をはじめ,トイレや廊下,玄関など学校中を時間いっぱいまでしっかり準備・清掃してくれました。5年生の気持ちのこもった行動のおかげで,明日は清々しい気持ちで卒業式を迎えることができそうです。

卒業式 前日準備1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式を明日に控え,5年生が,会場準備や清掃活動を行いました。式場となる体育館や,6年生の教室をはじめ,トイレや廊下,玄関など学校中を時間いっぱいまでしっかり準備・清掃してくれました。5年生の気持ちのこもった行動のおかげで,明日は清々しい気持ちで卒業式を迎えることができそうです。

6年 卒業まであと1日 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の給食の献立は,柳川風・レバーの唐揚げ・温野菜でした。どのクラスも,最後の給食を味わっていただきました。

6年 卒業まであと1日 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の給食の献立は,柳川風・レバーの唐揚げ・温野菜でした。どのクラスも,最後の給食を味わっていただきました。

6年 卒業まであと1日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの教室では,教室の大掃除が行われていました。1年間お世話になった教室に感謝を込めて,机やいす,掃除道具までピカピカにしていました。

6年 卒業まであと1日 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式まで,いよいよあと1日となりました。6年生の教室では,栄養教諭の三上真由美教諭から「思い出の給食献立集」の冊子が手渡されました。1年生で初めて食べた給食の献立,好きな給食ランキング,オリジナル献立のレシピなど,たくさんの思い出が詰まった1冊を,子供たちは感慨深く読んでいました。

4年 総合的な学習 千田貞暁物語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の総合的な学習の時間で学習していた宇品の歴史の学習のまとめとして,宇品港を作った千田貞暁さんの劇を発表しました。千田貞暁さんが宇品に港を作ろうとした理由や,どのような苦労のもと宇品港を作ったのかを,劇を通してより深く学ぶことができました。全員がしっかりとセリフを覚えていて,この学習に対する意欲の高さを感じました。

優勝報告!

画像1 画像1
画像2 画像2
 宇品体協男子ミニバスケットボール部が,3月16日(日)に廿日市で行われた「OGATA CUP2025」において,優勝を果たし,今日の大休憩に校長室に報告に来てくれました。6年生にとって本当に最後の大会で,とてもうれしい結果となりました。ミニバスケットボール部の皆さん,優勝おめでとうございます。

6年 卒業まであと2日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生への「よい子のあゆみ」渡しも行われました。それぞれの担任の先生から一人一人に最後の「よい子のあゆみ」が手渡され,「この1年で成長したこと」「頑張ったこと」などの温かい言葉と,中学校へ向けての激励が贈られました。

6年 卒業まであと2日 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式を明後日に控え,6年生の教室では,お楽しみ会を楽しむ様子がありました。ゲームやクイズなど,自分たちで考えた出し物で,楽しい最後の時間を過ごしました。

1年 生活 はごいたあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が,昔遊びの一つとして,「はごいたあそび」を行いました。小さな羽を羽子板で打つのはとても難しかったようで,なかなかラリーが続きませんでしたが,それでも2回,3回とつながったときには,とても嬉しそうに喜んでいました。

5年 算数 角柱と円柱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数で,展開図から三角柱を組み立てる学習をしました。1枚の展開図から立体を組み立てようとすると,面と面が重ならないように配置に気を付けて展開図を書かなくてはいけません。子供たちは,完成した三角柱を頭の中でイメージしながら,展開図の描き方を考えていました。

3年 算数 そろばん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数で,そろばんを使った計算の仕方について学習しました。位の位置に気を付けて珠を置き,数字の分だけ珠を動かしていきます。子供たちは,普段使わない指の動きに苦戦しながらも,お互いの盤面を確かめ合いながら楽しんで学習に取り組んでいました。

2年 生活 明日へつなぐ自分たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生で作っていた自分の成長アルバムが完成し,今日はクラスの中でお互いにアルバムを見せ合いました。幼稚園・保育園の頃の写真を見ながら,昔の自分のことを思い出して伝え合ったり,自分たちの成長を感じ取ったりしていました。これまでの自分を振り返り,これからの生活について考えていける,よい機会とななってほしいです。

3年 理科 おもちゃワールド3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科で,「おもちゃワールド」を開き,電気や磁石の学習で習ったことを生かしたおもちゃで遊びました。計画,設計,製作をすべて自分たちで行い完成したおもちゃは,どれもよくできていて,遊び方を説明する側も,それを聞いて遊ぶ側も,目を輝かせて活動していました。

3年 理科 おもちゃワールド2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科で,「おもちゃワールド」を開き,電気や磁石の学習で習ったことを生かしたおもちゃで遊びました。計画,設計,製作をすべて自分たちで行い完成したおもちゃは,どれもよくできていて,遊び方を説明する側も,それを聞いて遊ぶ側も,目を輝かせて活動していました。

3年 理科 おもちゃワールド1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科で,「おもちゃワールド」を開き,電気や磁石の学習で習ったことを生かしたおもちゃで遊びました。計画,設計,製作をすべて自分たちで行い完成したおもちゃは,どれもよくできていて,遊び方を説明する側も,それを聞いて遊ぶ側も,目を輝かせて活動していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

緊急時の対応

生徒指導規程

その他

広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304