最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:108
総数:461949
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

授業風景

演奏で盛り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

旅立ちの時が近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

いよいよ巣立ちの時が近づいています。羽ばたく練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

退場練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

2回目の校歌練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

力強い歌声が響いています。退場練習です。良い態度で参加することがきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

校歌斉唱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

合唱の練習です。指揮に合わせて歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

堂々とした態度で登壇しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

卒業証書授与の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

式が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

整然と入場を完了させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

吹奏楽部の演奏で入場しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

プラカードを先頭に、厳かに入場しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

卒業式予行が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「ハッチさんの物語」を英文で読んでいます。「人を幸福にする行為」「親切心」「人助け」「社会貢献」「寛容」「公共の精神」「優しい心」などをテーマにした道徳教材としても使える感動的な読み物教材でした。英問英答Q&Aの言語活動で対話的に学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

学力向上に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  1年間の「特別の教科道徳」の振り返りをしています。「よりよく生きる喜び」「勤労」「礼儀」「生命尊重」「希望と勇気」「克己と強い意志」「自主・自律」「自由と責任」「友情と信頼」「公正と社会正義」「真理探究」「創造」「国際貢献と国際理解」「遵法精神」「公徳心」「郷土を愛する態度」「伝統文化の尊重」「感動」「畏敬の念」「向上心」「個性の伸長」「公共の精神」「社会参画」「国を愛する態度」「思いやり」「感謝」「よりよい学校生活」「相互理解」「寛容」「節度」「家族愛」「家庭生活の充実」などをテーマに道徳心を育成しました。1年間を通して学校教育活動全体でこころの教育に取り組んできました。道徳心を養うことで、身近にあるいじめやからかい、いやがらせ、ハラスメントを根絶することができます。だれもが快適で幸福で安心安全に生活できる理想的な共生社会を構築しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

今日も元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 能登半島地震で全壊した家に残された雛人形が、西日本豪雨で被災した呉市天応西条のこども園のひな祭りに彩を添えています。石川県輪島市の七段飾りが、坂町の復興ボランティアを介してこのこども園に引き渡されました。「大切にされてきたのが伝わる。ずっと子供たちの成長を見守ってもらいたい」と語っています。
 広島県内で交通死亡事故が相次いでいるのを受け、県警は3日、啓発活動の強化に乗り出しています。年間死亡者数を60人以下にするという目標を掲げて交通安全に取り組んでいます。歩行者には横断時の安全確認やドライバーへの挙手やアイコンタクトで合図を呼び掛けるチラシを配布しました。交通企画課では「ドライバーは前をしっかり見て安全運転し、歩行者にも安全確認をして欲しい」と注意を呼び掛けています。交通安全教育は大切です。自分自身と周囲の大切な人々の生命を守りましょう。
 地域のこどもたちを招いて学生らとともに様々なスポーツ体験をしてもらおうというイベント「スポーツキャンプ」が大阪体育大学キャンパスで開催されました。サッカー場で開会式が行われ、大阪体育大学社会貢献センタースポーツ科学部教授が「自分が興味を持てるスポーツと巡り合うきっかけにしてもらいたい」とあいさつしました。続いて体育館などスポーツ専用施設を会場に多様なスポーツ体験教室が繰り広げられました。こどもたちはサポート役の大学生らとともに、競技に取り組み上達のコツを学んでいました。これからは大学や民間団体、地域クラブチーム、地域社会全体でこどもたちのスポーツ活動を運営し支援する時代になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 公立二次選抜 生徒集会
3/20 春分の日 新入生物品販売
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780