最新更新日:2025/05/08
本日:count up60
昨日:80
総数:183581
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【6年生】卒業式の練習後のサプライズ

 リハーサル後、6年生にサプライズが用意されていました。縦割り班のメンバーからのおめでとうメッセージカードです。

 5年生が在校生を代表して、
「今までありがとうございました。」
とメッセージとともに渡すと、6年生へのお礼を込めた拍手がおくられました。

 6年生の皆さん、本当にありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全学年】卒業式のリハーサル −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生も6年生も先週よりよく声が出ていましたし、姿勢よく、態度も立派でした。さすが、高学年です。

 1〜4年生も長い時間でしたが、静かに式を見守りました。

【全学年】卒業式リハーサル −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目、本番と同じ時刻にリハーサルを開始しました。式に参列する5年生の後ろに、1年生から4年生までが座って、見守ります。

【2年生】今日の授業(図工)

 作品バッグを仕上げました。いろいろな形に切った紙を上手に使って、絵の具や色鉛筆で飾り付けをしました。1年間の作品を詰めて持って帰ります。楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】今日の授業(書写)

 1年間、書写の授業で学んできたことを思い出し、自分が一番できるようになったことや、得意なことを発表し合いました。1年間の学習の集大成として、背筋を伸ばした良い姿勢で、清書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【なかよし1組】お別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし1組では、保護者の方もお招きして、お別れ会が行われました。これまでのあゆみを映像で振り返り、成長を確かめ合いました。特技の発表会やクッキング、プレゼント渡し・・・。昨年異動によりお別れした前担任からの手紙も渡されました。

 あっという間の1時間でした。河内小学校で学習したこと、笑ったこと・・・忘れないでね。

【3年生】今日の授業(学活)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目にもお楽しみ会がありますが、その前にちょっと運動場で体を動かしています。鉄棒、ブランコ、アスレチック、サッカー・・・広い運動場で、3年生がのびのびと活動しています。

行事食「卒業祝い」献立!

 13日の給食は,卒業祝い献立でした。
 【ごはん・とりにくのからあげ・よろこぶキャベツ・しょっかんばつぐん石内汁・ブルーベリーゼリー・牛乳】

子どもたちに人気の献立が揃っており,みんなおいしく食べています!
また,6年生は残食もなく,食缶は空っぽです!
成長期にはバランスの良い食事が,将来の健康な体につながります。
中学校に行っても,残さずしっかり食べていってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】今日の授業(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで学習した内容で、一人一人がクイズをつくっています。今日は、みんなでその問題を解いています。

例えば、「磁石の磁力が弱くなった時には、どうすればよいでしょう。」という問題に、選択肢が3つあります。楽しみながら、復習していました。

【4年生】今日の授業(理科)

画像1 画像1
 タブレットを使って、テスト前の復習をしています。中には、もう一度ノートに学習したことをまとめなおしている児童もいます。それぞれの方法で、学習しています。
画像2 画像2

卒業式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 業務員が、卒業生の見送りの通り道の清掃をしています。高圧洗浄機で、きれいにしていきます。

 教頭が、バスケットゴールのネットは、下から見て「菊の花」に見えるようにと結びました。環境整備も進んでいます。

【5・6年生】卒業式の練習

画像1 画像1
 5年生は、来年度は自分たちの番です。初めて見る6年生の動きをじっと見つめていました。

 初めての合同練習でしたが、来週のリハーサルと本番に向けて、期待が持てる態度でした。

【5・6年生】卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生と6年生の初めての合同練習をしました。呼びかけや歌の時、誰も座っていなかった椅子にお互いの姿があることで、緊張感がうまれていました。

【2年生】今日の授業(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の復習をしています。1枚のプリントに、時計や計算、図形・・・・いろいろな領域の問題があります。最初から順番に解いていく子、すぐにできそうな問題からとりかかる子・・・それぞれです。

【1年生】今日の授業(算数)

 学習の仕上げです。今日は、同じ形を作って、それを組み合わせて模様を作ります。折り紙が配られました。早速、どのように折ろうか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】今日の授業(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
 教材文「スワンレイクのほとりで」を読んで、アメリカでの経験の後、歌はどのような思いをもつようになったのかを考え、タブレットを使い友達と考えを共有します。

【5年生】今日の授業(英語)

 これまでの学習の振り返りをしています。今日は、お店での会話を思い出していました。復習なので、先生の問いにも声がよく出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】今日の授業(体育)

画像1 画像1
 運動場でタグラグビーをしています。パスを回したり、ボールを持って走ったりする練習をしています。

【なかよし2組】今日の授業(国語・算数)

画像1 画像1
 それぞれの課題に取り組んでいます。鉛筆が止まると、担任がそばに行き、支援しています。

【6年生】今日の授業(国語)

画像1 画像1
 卒業文集の清書をします。少し緊張した面持ちで、用紙に向かっています。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業証書授与式
3/21 1〜5年 あゆみ渡し 4時間授業 〜24日

行事予定

生徒指導関係

緊急時の対応について

スクールカウンセラーだより

年間指導計画表

インフルエンザ又は新型コロナウィルス感染症関係

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218