![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:56 総数:257555 |
筒瀬小学校との交流会〜始めの会 2月25日(火)
4年生は筒瀬小学校へ交流会に行きました。
5年生になって一緒に野外活動に行く前に、お互いのことを知ることを目的に行いました。 はじめの会では、はじめの言葉、自己紹介をしました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月25日(火)![]() ![]() 「ししゃものから揚げ」は、子持ちししゃもにでん粉を付け、食用米油で揚げてありました。カラッと揚がっていて、中はジューシーでおいしかったです。 「ごぼうの炒め物」には、牛もも肉、ごぼう、にんじんが入っていました。ごま油の香りがしておいしかったです。 <今日の献立> 大根のピリ辛丼 ししゃものから揚げ ごぼうの炒め物 牛乳 <ひとくちメモ…ししゃも> ししゃもは漢字で書くと「柳」の「葉」の「魚」と書きます。 これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。 ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。骨を食べることで、カルシウムをとることができ、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。よくかんで食べましょう。 <明日の献立> ごはん 赤魚の竜田揚げ 切干し大根の炒め煮 赤だし 牛乳 ベショベショに 2月25日(火)![]() ![]() 1・2年生は、外に出てきて遊び始めました。 ボールは汚れないように、雪があるところで遊んでいるようです。 筒瀬小に到着 2月25日(火)![]() 筒瀬小に到着したところです。 「いってらっしゃい」 2月25日(火)![]() ![]() ![]() 今日は、最初の顔合わせをするため、4年生は路線バスに乗って筒瀬小学校を訪問しました。バス停にお見送りにいきました。 なわとび 2月25日(火)![]() ![]() このときは、1分間跳びをしていました。 このあと、長縄跳びもしたようです。 体が動く 2月25日(火)![]() ![]() ![]() テンポが変わるところを、きき分けているようでした。 曲を聴いて、思わず体が動く5年生です。なんだか楽しそうですね。 落ち着き 2月25日(火)![]() ![]() ![]() 最高学年としての落ち着きを感じさせられました。 テストに集中 2月25日(火)![]() ![]() 集中してがんばっている様子です。 落ち着き 2月25日(火)![]() ![]() 1年生教室に行くと、黒板にやることがいくつか書いてありました。 みんな集中して課題に取り組んでいる様子です。 字もていねいに書けており、「すごい!」と思わず声をかけました。 姿勢よく 2月25日(火)![]() ![]() ![]() 音楽朝会 2月25日(火)![]() ![]() ![]() まず「3時のおやつジャンケン」をしました。 「旅立ちの日に」も歌いました。 氷・氷・氷 2月25日(火)![]() ![]() ![]() 子ども達は、氷を手にして見せてくれました。厚さもありました。 朝会が始まるまで、氷とたわむれる子ども達でした。 凍っても大喜び? 2月25日(火)![]() ![]() ![]() (写真上) 「それ貸してください。」とスコップで路面の氷を割ろうとしてるところです。 下まで凍っていたので、靴では割れなかったようです。スコップでも割れませんでした。 (写真中) 朝の写真で紹介したように、運動場の表面はスケートリンク並みにカッチコチに凍っていました。そこを滑って遊ぶ子ども達です。教室からは「私ら、さっき滑って転んだよ。」と注意喚起してくれる声が響いていました。 (写真下) スケートリンクのようなグラウンドでも、大好きなドッジボールをしたいようです。滑ってバランスを崩しながらもボールを投げて遊んでいました。 見守っていただいて 2月25日(火)![]() ![]() ![]() 安全に登校 2月25日(火)![]() ![]() 昨日、陰で雪が溶けていなかったところは、とけた雪が固まって氷になっていました。 飯室交差点の歩道橋下がコチコチに凍っていました。 今日は、そこからの撮影となりました。 路面の凍結にご注意ください 2月25日(火)![]() ![]() −4度 2月25日(火)![]() ![]() 今週は次第に暖かくなる予報ですが、今朝は大変冷え込んでおり、気温は−4度です。 歩道は凍結していると思うので、気をつけて登校するよう、お子様にお声がけください。 写真は運動場の様子ですが、表面が凍ってカチカチ、パリパリです。 今日の「ほっこり」コーナー 2月22日(土)![]() ![]() ![]() (写真上) 10位以内の入賞を目指していた5年女子チームのアンカーの子が涙を流して帰ってきました。周りの4人が優しくなぐさめていました。5人それぞれが練習から、よくがんばっていました。それぞれが力を発揮した、すばらしい結果だと思います。 友達との絆も深まった駅伝大会となりました。 (写真中・下) 5年の部の駅伝が終わったあとに1000mタイムトライアルがありました。 スタンドの一番前まで出てきて「がんばれ〜!!!」と応援する仲間の姿がありました。応援の甲斐もあってか、最後の最後ゴール前で競り合う、すばらしいがんばりを見せてくれました。 自分達で「出たい!」と言うだけあって、練習からがんばる姿を見せてくれた5年生です。心身ともに大きく成長しました。すてきな思い出が増えましたね。 会場まで子ども達を連れてきてくださり熱い応援をしてくださったった保護者の皆様、応援に駆けつけてくださった先生方、ありがとうございました。 1000mタイムトライアル 2月22日(土)![]() 自己記録を更新しました。がんばりましたね。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |