![]() |
最新更新日:2025/10/27 |
|
本日: 昨日:288 総数:200895 |
雅楽 6年生
日本古来の音楽、雅楽。しっとりした雰囲気で鑑賞しました。
かわむき 1年生
野菜の皮をむいてみました。今日持って帰るので、是非おいしく食べてください。
書初め 4年生
書初め練習をしました。新年に良い字が書けるといいね。
剪定作業
中学校区の業務の先生が集まり、本校のアメリカ杉等を剪定してくれました。
とてもきれいになっているので、学校にお越しの際は、是非ご覧下さい!
タグ鬼ごっこ 4年生
楽しそうな鬼ごっこです。みんなでしっかり運動して、体がぽっかぽかです。
花植え 2年生
卒業式に飾られる花の苗を植えました。みんなで6年生の卒業を祝う準備です。
5年生といもパーティー
2年生は、野外活動でいもほりをした5年生と一緒にいもパーティーをしました。
いもを茹でている時間には、一緒に歌を歌ったり、5年生から野外活動について紹介をしてもらったりしました。 茹で上がるとホクホクのさつまいもをみんなで仲良く美味しそうに食べていました。
ならべてならべて 1年生図画工作
図画工作科の学習で身の回りの物をならべてたのしむ学習をしました。文房具から,教科書・ランドセルや鍵盤ハーモニカなど,教室内にあるいろいろな物を並べていました。丸い形を作ったり道のように作ったりして,楽しい造形遊びができました。
逃走中
体育委員会が企画する「逃走中」・・・暑さのため、しばらく延期になっていた5年生の逃走中がようやく実施することができました。ハンターの3年生からうまく逃げ切ることができたようです。
墨絵 6年生
墨の濃淡を活かして絵を仕上げました。なかなか素敵な作品が完成しました。
おいもパーティ 2年生
ホクホクのおいもが完成!
5年生と一緒においしく食べました。
おいもパーティ 5年生
野外活動でとってきたおいも、学級園で育てたおいも、おいもつながりでパーティです。
ティーボール 5年生
少しずつボールを打てるようになっています。もうじきゲームができるかな?
金属の温度と体積 4年生
球の金属とそれが通る輪になった金属、球の金属を温めると・・・なんと輪を通らなくなりました。
温めた金属の体積は大きくなるんだね!
やさしさ発見 3年生
校内を回って、学校は誰でも使いやすい工夫がされているかどうかを調べていきます。
3年生の皆さん、段原小学校はどうでしたか?
ならべて ならべて 1年生
自分たちの物を並べて作品づくり!
大きな作品を作って、みんな大満足でした!
もっとやさしい段原へ
テーマは、「もっと やさしい 段原へ」。 学校内を「誰でも使いやすいかどうか」という視点で見直していきます。 階段やトイレ、細かいところでは、蛇口、ドアのレール、図書室の本の高さまで。 子供たちの視点で見直すことができました。 研究授業 4年生 2
昔と今の平和大通りの比較をして、グループで気づいたことを聞き合い、疑問に思ったことを発表します。
子どもたちは、夢中になって学び合う姿に感心しました。段原小学校の研究にとても活かされる授業でした。 3組の皆さん、ありがとうございました。
研究授業 4年生 1
11月29日(金)5時間目、3組は社会科の授業を公開しました。
外部講師をお招きして、授業研究会です。子どもたちは、張り切って授業に参加していました。
体力づくり 1年生
今日は、前回よりもコースの難易度が上がっていました。全部クリアできたかな?
|
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |