10月23日(水) 1年生 むかしあそびの会
お手玉の様子です。
一人ずつ教えてもらって上達した様子でした。
「できたー!」と喜ぶ声が聞こえました。
【1年生】 2024-10-23 18:59 up!
10月23日(水) 1年生 むかしあそびの会
おはじきの様子です。
初めておはじきで遊ぶ子どもたちが多かったようですが、地域の方が優しく教えてくださいました。
【1年生】 2024-10-23 18:59 up!
10月23日(水) 1年生 むかしあそびの会
ゴムでっぽうをしている様子です。
地域の方が手作りのゴム鉄砲を持ってきてくれました。
みんなよく的を狙って打っていました。
【1年生】 2024-10-23 18:59 up!
10月23日(水) 1年生 むかしあそびの会
むかしあそびの会を行いました。
たくさんの地域の方がご協力してくださいました。
【1年生】 2024-10-23 18:59 up!
10月23日(水)4年生 総合的な学習の時間
「もしものときにそなえよう」
もしもの時に、自分たちでも簡単にできる防災グッズを調べ、発表する予定です.
友達と練習したり、発表用のスライドを工夫したり、それぞれが準備を進めています.
【4年生】 2024-10-23 18:58 up!
10月22日(火) 地域の見守りに感謝する会
地域の見守りに感謝する会を行いました。
暑い日も、寒い日も、雨の日もいつも見守ってくださる地域の方々。
毎朝のあいさつに子供たちは元気をもらっています。
いつもは中々直接伝えられない感謝の気持ちをみんなで歌にのせて伝えました。
子どもたちが安心・安全に登下校できるよう見守っていただいてありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
【学校の様子】 2024-10-22 18:15 up!
10月22日(火)琴の演奏に挑戦!
10月22日(火)の音楽で、琴の演奏に挑戦しました。
本物の琴を目の前にして、子供たちは真剣なまなざしで
琴の弦を一音一音響かせて演奏をしていました。
貴重な体験ができましたね。
【4年生】 2024-10-22 18:15 up!
10月22日(火)2年生 図画工作科 わっかでへんしん
図画工作科の学習で、わっかでへんしんをしました。
様々な大きさのわっかを作り、自分のイメージしたものへ大変身をしている途中です!
「イメージはドラゴン!」「ようせいになりたい!」と次々になりたいものが浮かんでいました。来週には、ファッションショーをする予定です。今から楽しみです。
【2年生】 2024-10-22 17:44 up!
10月22日(火)2年生 算数科 かけ算
算数科の学習でいよいよかけ算が始まりました!
かけ算を楽しみにしていたようで、とてもやる気満々です。今日は、かけ算のしきをおはじきであらわしました。1つ分の数といくつ分の数を理解しながら楽しく活動をしました。
【2年生】 2024-10-22 17:44 up!
10月22日(火) 3年生
地域の見守りに感謝する会
日頃の地域の方による見守りに感謝する会を行いました。
感謝の気持ちを込めて、歌のプレゼントをしました。
【3年生】 2024-10-22 17:44 up!
10月22日(火)の給食
今日の給食
★ごはん
★豚汁
★ホキの赤じそあげ
★ひじきの炒り煮
ひじきは、海藻の仲間です。ミネラルや食物せんいを多く含みます。
また、成長期に大切な鉄分も多く含んでいます。
ぜひ食べてもらいたい食材の一つです。
また、今日は、ホキの赤じそ揚げでした。
カリカリに上がった衣に赤じそが入っていて、さわやかな香りがしました♪
【給食室】 2024-10-22 17:44 up!
10月21日(月) 3年生 理科
太陽と地面
太陽がどの位置にあるか、できる影と共に記録しました。
【3年生】 2024-10-21 19:54 up!
10月21日(月)秋の生き物
理科の授業でヘチマの観察をしました。
春や夏との違いを探しながら葉や実の様子を見ていきました。
茶色くなったヘチマの実の中からは、4月に植えた真っ黒な種が出てきて、子供たちからは歓声があがっていました。
1つのヘチマから100個以上の種が採れたことにも驚いていました。
たくさんの発見のある観察になりました。
【4年生】 2024-10-21 19:54 up!
10月18日(金)陸上記録会壮行式
明日は、広島市小学校児童陸上記録会です。
本校からは、5・6年男女5名の児童がエントリーしています。
今週に入って練習を行い、明日の大会に向けて先生方に見守られて、壮行式を行いました。
校長先生から励ましの言葉をいただいたあと、一人一言決意表明をしました。頑張った成果が出るといいですね。あとは、天気が心配です。
【お知らせ】 2024-10-19 09:31 up!
10月18日(金) 3年生 図画工作科
【3年生】 2024-10-19 09:08 up!
10月18日(金) 3年生 図画工作科
空きようきのへんしん
空き容器に色をつけた紙粘土を貼り付けて、家で使いたいものに変身させていきました。
鉛筆たて、小物入れ、用途は様々です。
【3年生】 2024-10-19 09:08 up!
10月17日(木)の給食
今日の給食
★パン
★チョコレートスプレッド
★ポークビーンズ
★卵と野菜のソテー
★牛乳
今日は、チョコレートスプレッドをパンにぬって食べてもらいました。
みんな大喜びでした♪
また、今日のポークビーンズには、白いんげん豆が入っていました。
いんげん豆には、たんぱく質・カルシウム・鉄・ビタミンB1など成長期に必要な栄養素がたくさん含まれています。
ぜひ成長期に食べてもらいたい食材の一つです。
【給食室】 2024-10-19 09:07 up!
10月16日(水)2年生 国語科「お手紙」
お手紙の学習のまとめに入っています。登場人物の様子を思い浮かべながら読んだり、感じたことを手紙に書いたりしています。
自分ががまくんやかえるくんだったらどう声がけするかなとみんなで話し合いながら進めました。
【2年生】 2024-10-17 10:59 up!
野外活動 3日目 朝食
バームクーヘン作りがあるので、やや控えめながらも、おいしくいただいています。
【5年生】 2024-10-16 23:10 up!
10月16日(水)外国語活動(アルファベットをおぼえるぞ)
6時間目、外国語活動でアルファベットの学習を行っています。
アルファベットの順番に一人一枚のカードを連続で並べっこしたり、大文字と小文字を見分けて順番に並べ替えたりと、子供たちは一生懸命に取り組んでいました。
【4年生】 2024-10-16 18:47 up!