3年生夏休みビンゴ
夏休みが終わって、今日から学校がスタートしました。子どもたちの元気な顔を見ることができて、3年生の担任一同とてもうれしい気持ちになりました。
朝会が終わってから、3年生はどのクラスも夏休みビンゴをしました。夏休みビンゴとは、友達とじゃんけんをして、勝った方から友達に質問をするというものです。夏休み中の研修で、牛田小学校の福永指導教諭に教えていただきました。子どもたちは、「アイスは食べた?」、「旅行には行った?」と友達に色々と質問をしていました。久しぶりに友達と話す子どもたちは、とてもうれしそうでした。
【3年生】 2024-08-26 17:51 up!
表彰式
学校朝会の中で、表彰式を行いました。広島市小学校児童水泳記録会、広島市西区子ども会連合会主催の夏季球技大会(ソフトボールの部)、そしてよい歯の健康大賞の表彰を行いました。
夏休み中にも、子ども達は様々な場面で活躍し、成長してくれていることを嬉しく思います。
【高須小学校】 2024-08-26 13:16 up!
学校朝会
学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。夏休みが終わり、今日から学校再開です。まだまだ暑い日が続きますが、目標をもって頑張ってほしいと思います。
【高須小学校】 2024-08-26 13:16 up!
どんな取り組みを・・
今日は、校内研修会を行いました。高須小学校の現状を振り返り、どんな取組を行っていけばよいか、考えを交流しました。
来週から学校が再開します。子ども達に会えるのを、職員一同楽しみにしています。
【かわづざくら日記】 2024-08-23 15:49 up!
学校保健安全委員会
8月20日、学校医の先生方をお招きし、学校保健安全委員会を開催しました。
学校からの報告の後、学校医の先生方に子どもの健康や病気に関する質問に答えていただきました。
専門的な立場からのご意見をいただき、とても有意義な会となりました。
参加してくださった保護者の方々、ありがとうございました。
【保健室】 2024-08-20 19:03 up!
授業づくり、学級づくり
8月5日、学校心理士の久保先生をお招きして研修会を行いました。一人一人必要な支援は異なること、先生方の言葉の力など、改めて考える機会となりました。
夏休み、先生たちもいろいろ学んでいます。学校再開を楽しみにしていてください。
【かわづざくら日記】 2024-08-07 09:42 up!
折り鶴を折る会
「平和の集い」に続いて、「折り鶴を折る会」を行いました。司会進行は、計画委員会が担当しました。
全校児童に向けて、絵本「さだ子と千羽づる」の読み聞かせをしました。この日のために、計画委員会12名全員で、毎日練習してきました。
みんなで平和への思いを折り紙の中に書き、気持ちを込めながら折り鶴を折ることができました。計画委員会のみなさん、ありがとうございました。
【高須小学校】 2024-08-06 17:50 up!
平和学習
8月6日は登校日。様々な平和学習を行いました。
TVを見ながら黙祷をした後、小学生代表の「平和への誓い」を視聴しました。
その後、平和集会や折り鶴を折る会などを行い、一人一人が平和について考える一日となりました。
【1年生】 2024-08-06 14:53 up!
5年生と折り鶴を折りました
平和の集いでは、5年生とペアになり折り鶴を折りました。折り紙には、平和への願いや今日学習して思ったことを書きました。遠足に一緒に行ったペアのお兄さんお姉さんだったので、3年生は安心して取り組めていました。5年生のみなさん、3年生にいつも優しくしてくれてありがとう。これからもよろしくお願いしますね。
【3年生】 2024-08-06 14:52 up!
平和について考えました
8月6日は広島にとって特別な日です。今日は登校日で、全校で平和について考える日です。登校してすぐ平和記念式典を見たり、4年生から6年生までの平和についての作文発表を聞いたりしました。子どもたちは、平和記念式典での子ども代表の平和宣言がとても心に残ったようです。これからの時代をつくっていく子どもたちに平和について自分の考えをしっかりともち、自分の言葉で語れるようになってほしいと思います。
【3年生】 2024-08-06 14:51 up!
学校で学ぶ意味を感じる学校へ
7月31日、牛田小学校から福永指導教諭をお招きして、「学校で学ぶ意味を感じる授業づくり」について研修会を行いました。「わかった」「できた」がつまった授業をするための『しかけ』を具体的に教えていただき、教師というプロとして、一人一人が何をしていくのか、しっかり考えることができました。クラスの子ども達は担任の鏡です。夏休み明けを楽しみにしていてください。
【かわづざくら日記】 2024-08-01 10:06 up!
不審者対応研修会
7月29日、西警察署から二人の警察官にお越しいただき、不審者侵入に対応した実技研修を行いました。児童の安全確認の方法、教職員の動き等、多くのことを確認することができました。学んだことを生かして、対応していきます。
【かわづざくら日記】 2024-07-29 14:59 up!
どんな学校に
7月26日、職員研修を行いました。校長先生から話をしていただき、職員全員で子どもにつけたい力、そのためにどんな学校にしたいか考えました。夏休み後半にも続きをします。
【かわづざくら日記】 2024-07-29 14:47 up!
職員作業
今日は、職員作業の日です。特に、エアコンフィルターと廊下、階段の掃除をしました。廊下にあるマットもきれいに洗いました。天気が良いので、フィルターもすぐに乾きました。
【かわづざくら日記】 2024-07-22 15:23 up!
水泳記録会に向けて
8月3日(土)に、ひろしんビッグウェーブで「第64回 広島市小学校児童水泳記録会」が行われます。本校からも、5・6年生の15名が参加します。
自由形や平泳ぎ、4人組のリレー等の練習を一生懸命行いました。記録会当日もぜひ頑張ってほしいと思います。
【高須小学校】 2024-07-19 16:01 up!
明日からは夏休み
学校朝会の様子です。
校長先生からは、4月からの振り返りと、これからも友達を大切にしていきましょうという話がありました。
生徒指導主事の先生からも、これまでの振り返りと、夏休みに気をつけたいことの話がありました。
夏休み、安全に、そして元気で過ごしてもらえたらと思います。
次の登校は、8月6日です。
夏休み明けの登校は、8月26日からです。
【かわづざくら日記】 2024-07-19 16:00 up!
夏休み前の教室のワックス塗り
夏休みに入る前に、大掃除をしました。
床の汚れをきれいに落とし、ワックスがけは先生がしました。
これまで使った教室をきれいにして、気持ちよく夏休みを迎えられそうです。
【高須小学校】 2024-07-18 18:11 up!
5年生 読み聞かせ
本との出合いは、私たちの心を豊かにしてくれます。5年生の子ども達に、図書ボランティアの皆さんが、本の読み聞かせをしてくださいました。
新しい本との出合いに、子ども達はとても嬉しそうでした。図書ボランティアの皆さん、どうもありがとうございました。
【5年生】 2024-07-18 15:27 up!
電流のはたらき2
理科の「電流のはたらき」では、学習教材を使って学習してきました。
乾電池1つより2つの方がモーターがよく回ることや、並列つなぎより直列つなぎの方がモーターが速く回ることを学びました。
学習のまとめとして、広い教室で、モーターカーを走らせました。
プロペラカーにしたり、豆電球もつけて光らせて走らせたりする子もいました。
【4年生】 2024-07-17 17:48 up!
スーパーマーケットのちらしを作ろう
5年生は総合的な学習の時間に、スーパーマーケットのちらしにはどのような工夫があるのかについて調べました。たくさんのお客さんに来てもらうための工夫を見付け、みんなで意見を共有しました。
最後に、自分たちでスーパーマーケットのちらし作りに挑戦しました。お客さんのことを考えた、素敵なちらしが出来上がりました。
【5年生】 2024-07-16 16:29 up!