![]() |
最新更新日:2025/04/10 |
本日: 昨日:264 総数:823727 |
冬将軍到来![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さが厳しい状況ですが、子どもたちは、大喜びです。グラウンドには、たくさんの児童が元気に遊ぶ様子が見られました。 学年集会(6年)
冬休み明けの初日、6年生が学年集会を行いました。
学年主任の矢川先生から「167人全員で、笑顔で卒業式を迎えましょう」と児童に対して目標が提示されました。「いじめを許さない学年」になるために、いじめを「やめる勇気」「止める勇気」を大切にしましょうと話がありました。 また、校長先生からは、6年生の児童に対して、「人格の形成途上の皆さん、自分自身の幸せと周りの人の幸せ両方を考えられる人になってください」とメッセージが送られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 通学路について![]() ![]() その結果、佐伯警察署様から、交通事故が発生しやすい状況を事前に回避するためのご助言をいただくことができました。 学校朝会を通して、全校児童に周知し、安全な登下校の仕方について、改めて指導しました。 ![]() ![]() 冬休み明け学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 河野校長先生から、「成長のへび年にしましょう」とお話がありました。おみくじの「吉」になぞらえて、「生活の中で、小さな吉(善い行い)を友達や周りの人に行いましょう」と語りかけていました。 善行を足掛かりにして、五日市小っ子の3つの種「やさしさ・自分から・わくわく」を伸ばしていきましょうというお話を聞き、各教室にいる全校児童は納得していました。 新年のご挨拶![]() ![]() 小学校の正面玄関には、地域の皆様が制作された立派な門松が朝陽を浴びて輝いています。 令和7年も五日市小学校にかかわるすべての方々のご健康とご発展を願い、ご挨拶申し上げます。 本年も、何卒宜しくお願い致します。 五日市小学校 組み立てブロックで夢の世界![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み前「学校朝会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から「年末を迎え、これまでたくさんの方々にいろいろな場面でお世話になりました。そのことを思い出してみましょう。良い機会なので、『ありがとう(感謝)』の気持ちを伝えましょう」とお話がありました。 児童は、テレビ画面を通して校長先生のお話に耳を傾け、学校生活でお世話になった先生方や地域の皆様のことを思い出し、感謝の思いを持つことができました。 門松づくり(みんなであそぼう会)9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの親子連れや児童が参加して、竹を切るところから始め、オリジナルの飾り付けをして、門松を完成させることができました。笑顔いっぱいの大成功でした。 また、地域のおやじの会の皆様による本格的な門松づくりも行われました。立派な門松をご寄贈いただきました。本当にありがとうございました。 門松づくり(みんなであそぼう会)8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの親子連れや児童が参加して、竹を切るところから始め、オリジナルの飾り付けをして、門松を完成させることができました。笑顔いっぱいの大成功でした。 また、地域のおやじの会の皆様による本格的な門松づくりも行われました。立派な門松をご寄贈いただきました。本当にありがとうございました。 門松づくり(みんなであそぼう会)7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの親子連れや児童が参加して、竹を切るところから始め、オリジナルの飾り付けをして、門松を完成させることができました。笑顔いっぱいの大成功でした。 また、地域のおやじの会の皆様による本格的な門松づくりも行われました。立派な門松をご寄贈いただきました。本当にありがとうございました。 門松づくり(みんなであそぼう会)6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの親子連れや児童が参加して、竹を切るところから始めて、門松を完成させることができました。笑顔いっぱいの大成功でした。 また、地域のおやじの会の皆様による本格的な門松づくりも行われました。立派な門松をご寄贈いただきました。本当にありがとうございました。 門松づくり(みんなであそぼう会)5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの親子連れや児童が参加して、竹を切るところから始めて、門松を完成させることができました。笑顔いっぱいの大成功でした。 また、地域のおやじの会の皆様による本格的な門松づくりも行われました。立派な門松をご寄贈いただきました。本当にありがとうございました。 門松づくり(みんなであそぼう会)4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの親子連れや児童が参加して、竹を切るところから始めて、門松を完成させることができました。笑顔いっぱいの大成功でした。 また、地域のおやじの会の皆様による本格的な門松づくりも行われました。立派な門松をご寄贈いただきました。本当にありがとうございました。 門松づくり(みんなであそぼう会)3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの親子連れや児童が参加して、竹を切るところから始めて、門松を完成させることができました。笑顔いっぱいの大成功でした。 また、地域のおやじの会の皆様による本格的な門松づくりも行われました。立派な門松をご寄贈いただきました。本当にありがとうございました。 門松づくり(みんなであそぼう会)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの親子連れや児童が参加して、竹を切るところから始めて、門松を完成させることができました。笑顔いっぱいの大成功でした。 また、地域のおやじの会の皆様による本格的な門松づくりも行われました。立派な門松をご寄贈いただきました。本当にありがとうございました。 門松づくり(みんなであそぼう会)1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの親子連れや児童が参加して、竹を切るところから始めて、門松を完成させることができました。笑顔いっぱいの大成功でした。 また、地域のおやじの会の皆様による本格的な門松づくりも行われました。立派な門松をご寄贈いただきました。本当にありがとうございました。 防犯川柳 優秀賞![]() ![]() この日、校長先生から表彰状と景品を受け取りました。 入選、おめでとうございます。 ![]() ![]() 4年 書写 年賀状を書こう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、小筆の持ち方や運筆を丁寧に確認しました。 年賀状の賀詞について学び、自由な表現を知ると、児童たちは自分なりの年賀状を伸び伸びと書き上げることができました。 2年 道徳 家族愛![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教材文「もうすぐお正月」を読んで、自分事として真剣に考える児童たちの横顔を見ることができました。 1年2年なかよし 朝の学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の会をしたり、体つくり運動をしたり、児童はやるべきことを自分で考えて、友達同士で関わり合いながら、生き生きと活動していました。 |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |