最新更新日:2025/09/01
本日:count up42
昨日:84
総数:461758
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

部活動風景

パート練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

気温が上昇して運動しやすい季節が到来しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

かっこよくシュートを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

試合形式で練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

活動準備を整えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

英会話の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

英語の言語活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

英語のアクティビティに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

英語のコミュニケーション活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

英会話の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 春の陽射しを浴びてぽかぽか陽気になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

教室整備に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  特別支援学級で「カエル君の手紙」を英文で読んでいます。教科書とノート1冊完璧に学習し終わりました。1年生の教科書や副教材を無事卒業し、2年生に向かって総復習総まとめの学びに取り組んでいます。教材を完了させることで自信に繋がります。自信を持つことで成長します。落ち込むガマ君の気持ちに寄り添い、悩みを聞き、共感し、問題解決に取り組み、友人を元気づけるカエル君の行動に感動しています。「友情」「共感」「問題解決」「寛容」「親切」「優しい気持ち」「思いやり」などをテーマにした道徳教育にも繋がるとてもよい読み物教材でした。インドとドイツのこどもたちの学びの様子や生活の様子を動画で視聴しています。世界と繋がるための英会話表現を習得しています。国際理解学習は重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

コミュニケーション活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

「好きな季節」について英会話に取り組んでいます。対話的に学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 東の空が朝日で黄金色に輝いて見えます。
 桜の名所として有名な尾道市の千光寺公園で7日、ぼんぼりの取り付け作業が行われました。15日から4月13日まで夜桜を照らし、見物客や観光客を迎えます。尾道観光協会職員が取り付け作業に取り組みました。公園ではソメイヨシノを中心に1500本の桜が咲き誇る予定です。開花は3月下旬、満開は4月上旬の見通しです。今年は9万人の来園を見込んでいます。
 強い寒波による大雪に繰り返し見舞われた今年冬の県北地域は、庄原市高野町などを中心に、記録的な積雪と冷え込みが続きました。2024年度の除雪費が6億6千万円と最多となっています。雪に慣れた地元地域の住民でさえ「今シーズンは異常な雪の多さ」と語り、雪下ろしや雪かきの作業に追われています。「近年は2月になると雪が少なくなる傾向があったものの、今季は想定以上に雪が降り、除雪車が月の半分以上出動した」としています。三次河川国道事務所は「水位が高い状態はしばらく続く。水辺では注意してほしい」と注意を呼び掛けています。
 NPO法人ふるさと回帰支援センターがまとめた2024年の移住希望地の都道府県別順位は、セミナー部門で広島が3位、山口は6位となりました。広島は24年の転出超過が4年連続全国最多になっており、順位上昇を追い風に、転入者増加を目指す方針です。広島県地域力創造課では「情報発信の工夫で広島の魅力が伝わっており、広島移住へのきっかけにしたい」としています。魅力ある地域づくりの一環です。住みやすく働き易い地域社会の創造に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 中学校の部活動を地域や民間団体に委ねる「地域移行」「地域展開」の一環で、長野県松本市ではプロチームによる出張指導が行われています。サッカーJ3松本山雅で選手育成を担当する2人のコーチが派遣されました。地元中学校サッカー部員とスポーツ少年団選手合計29人が指導を受けました。「いつもよりレベルの高い練習ができた」「一人一人にわかりやすく教えてくれる」と肯定的なコメントが寄せられています。プロチームスタッフは「このような取り組みを行政が主導して、先頭に立って牽引することは大事。我々プロサッカーチームとしてもできるだけ地域の子供たちのためにがんばって協力したい」と語っています。全国各地で部活動の地域移行が進められる中、松本市ではプロスポーツのサッカー、バレーボール、バスケットボール、野球のプロチームが出張指導を実施しています。プロフェッショナルな指導を受けることができています。魅力ある地域づくりの一環です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 青森県津軽市の全12小中学校が2025年度から、教員の働き方改革の一環で、隔週水曜日の月2回を原則午前授業にする取り組みを始めます。教員はその日の午後を授業準備や子育て、通院、介護など公私両面で自由に活用することができ、効果的な教育活動に繋げてもらう方針です。市教育委員会によると、県内市町村の教育委員会が音頭を取って全小中学校にこの制度を導入するのは初めての取り組みです。これまでも定時退勤日をつくったり、会議時間短縮を図って業務負担軽減を図ってきましたが、勤務時間外労働短縮には結び付きませんでした。こうした状況を改善するために、25年度は隔週水曜日原則午前授業にして、午後は自由に使えるようにします。発案者の教育長は「子供たちへの教育を大事にするために、先生方を大切にする取り組みの一環です。時間を自由に使える環境を整えることで、結果的に充実した教育ができるようにしたい」と語っています。多忙な教員の負担軽減につなげる方針です。働き方改革が進化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 いじめ防止委員会
3/18 公立二次選抜 生徒集会
3/20 春分の日 新入生物品販売
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780