![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:201 総数:983752 |
2月7日(金) 中庭の霜柱
寒波到来で厳しい寒さが続いています。今朝の中庭には、霜柱ができていました。まだまだ寒さは続くようで、健康に留意して週末を迎えたいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)授業の様子
3年生も卒業式まで登校する日数があと20日ということを
先生たちが語っているのを聞いて、なんだかしみじみと寂しさを感じます。 生徒の皆さんはどのように感じているのでしょうか。 授業の様子をのぞくと、生き生きと、集中して頑張っている様子がうかがえました。 また、私立の受験も来週予定されています。 一瞬一瞬を大切に、自分の力を信じて、切り拓いていってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火)授業の様子
今後、職業講話でうかがったことをもとに、
自分自身が将来、働く姿を想像したり、社会に出ていく姿を想像したりしながら、 今、頑張っていくことについて目標をたてていきたいものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火)授業の様子
本日は、1年生の総合的な学習の時間の「職業講話」の時間です。
地域のみなさまにお越しいただき、 職業に対する思いや、生きがいを語ってくださいました。 また、社会に出る私たちへ あたたかいメッセージも届けてくださいました。 しんどう接骨院様 学校法人翠光学園すいこう認定こども園様 専門学校マインドビューティーカレッジ様 バイエルン様 セブンイレブン落合一丁目店様 特別養護老人ホームなごみの郷様 口田郵便局様 広島市口田地域包括支援センター様 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(月)授業の様子
2年生の総合的な学習の時間は、
高陽高校の生徒さんをお迎えし、 各クラスで、高陽地区を盛り上げるための手立てや高陽高校の魅力について、 探究的に学んだことを発表してくださいました。 そのひたむきな高校生の姿を目標に改めて頑張ろうと思った人が多かったようです。 高校生のみなさん、また今後のまとめに向けて頑張ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 配布文書アップしました!1月31日(金) 授業参観&懇談会
今日は1月最後の日。午後は、今年度最後の授業参観と懇談会がありました。平日にもかかわらず、多くの保護者に生徒たちの頑張る姿を見ていただき、ありがとうございました。緊張している生徒もいれば、いつも通りの姿で頑張っている生徒も!授業参観後は、クラスごとに懇談会。この1年を振り返ってのご意見をいただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木)授業の様子
1年生の美術では、仮面づくりをおこなっています。
それぞれに怖い仮面やメルヘンチックなもの、自分の個性で作成中です。 早い人は色をつけています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木)授業の様子
2年生の様子です。
理科では、水と水蒸気の様子を模式図で書くとどのようになるかなと イメージを描いています。 数学では、確立についてトランプを使って考えていますが、 予想をたてると考えやすいですね。 音楽は、アルトリコーダーの実技テストをしていました。 エアアルトリコーダーで順番待ちをしている人もいましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木)授業の様子
早いもので1月ももうすぐ終わりですね。
今日は3年生の私立推薦入試でした。 皆さん頑張ってくれたかな。 残っている3年生も元気に頑張っていますよ。 技術では、USBポートがついたコンセントが仕上がって、とてもうれしそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(水)授業の様子
2年生の様子です。
先生がどのようなことでハッピーになったり、悲しくなったりするのか、 英語の表現を勉強していました。 みなさんは、どのようなことで気持ちが動きますか。 日記にもその表現が活用できると思いますので、 ぜひ、今日の生活ノートに書いてみるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(水)授業の様子
本日は午後から、1年1組にて道徳授業の公開研究授業会を行います。
他の生徒は昼食後掃除をして下校になりますが、 それぞれが有意義に時間を使えるといいですね。 1年生の様子です。 数学を勉強していたクラスでは、できたよ、と嬉しそうな顔で、 どのように問題を解いたのかを説明していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(月)授業の様子
2学年は、今日、明日の二日間にかけて、理科の出前授業を行っています。
今回は、戸田工業株式会社の方と広島県発明協会の方がお越しくださり、 「酸化鉄と磁石」が、身近な生活の中で役立っていることを教えてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(火)授業の様子
3年生も受験シーズンに突入し、それぞれが不安に思ったりすることも増えているのではないかと思います。
3年生の教室前には、これまでの中学校の歴史を振り返る写真がたくさん掲示されていますが、これまで頑張ってきたことを思い出し、今をみんなで乗り越えていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(火)授業の様子
1年生も、もうすぐ後輩ができますね。
協働的な学びについても、安心して取り組んでいます。 いろんな立場の意見があることを知り、 民主的に解決できる方法を日ごろから学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(火)
一年の中で一番寒くなる時期ではありますが、
勉強にスポーツにしっかり取り組んで頑張っています。 2年生は、修学旅行のとりくみのまとめとなる新聞ができあがりつつあります。 ぜひ、授業参観の際にはご覧いただけるように仕上げていきたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 配布文書アップしました!配布文書アップしました!1月16日(木) 授業の様子
今日の2時間目、3−1は音楽。「和の音色〜形や音などどんな特徴があるかな?〜」という授業で、和楽器の尺八と三味線について学びました。尺八は、動画から。そして三味線は、生演奏でその音色を鑑賞しました。それぞれの楽器の特徴はつかめたかな?!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立口田中学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南九丁目13-1 TEL:082-843-9511 |