![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:95 総数:727133 |
1月21日(火)授業のようす2
(上)2年国語、絵画の感想を発表しています。
(下)3年音楽、パート練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(火)授業のようす1
1年美術、粘土を使って、石の模型をつくっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(火)生徒朝会(部活動等表彰)
(画像上)
吹奏楽部、第48回広島県アンサンブルコンテスト 管打六重奏→金賞、管打八重奏→銀賞、金管四重奏→銅賞 第48回広島県中学校吹奏楽連盟アンサンブルコンテスト 管楽八重奏→銀賞 (画像下) 美術科、広島市消防局火災予防ポスターコンクール 最優秀賞、優秀賞、佳作 おめでとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(月)今日の給食
今日の献立は、ごはん、親子丼の具、かわりきんぴら、チーズ、牛乳です。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
![]() ![]() 1月20日(月)授業のようす2
(上、中)2年家庭科、ブックカバーづくりです。
(下)本などを入れるボックスづくりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(月)授業のようす1
1年体育、持久走です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(金)今日の給食(食育の日、郷土に伝わる料理)
今日の献立は、ごはん、煮ごめ、黒鯛のから揚げ、ひろしまっこ汁、牛乳です。
【郷土に伝わる料理】 ・黒鯛→広島県では、黒鯛がよく獲れます。昔から「チヌ」と呼ばれ、親しまれてきました。 ・煮ごめ→広島県西部で食べられてきた料理で、あずきが入っているのが特徴です。 おいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 1月17日(金)授業のようす
1年英語、すごろくとカードを使い、止まったマスとカードの指示に合う英文を発表しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(金)来週の時間割1月20日(月)〜24日(金)掲載1月16日(木)今日の給食
今日の献立は、パン、ビーフシチュー、グリーンサラダ、牛乳です。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
![]() ![]() 1月16日(木)授業のようす
1年、職業新聞をつくっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)今日の給食
今日の献立は、玄米ごはん、高野豆腐の五目煮、はりはり漬、チーズ、牛乳です。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
![]() ![]() 1月15日(水)授業のようす
3年数学、問題に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島グッドチャレンジ賞(1月9日(木))
この度、生徒会、放送部が地域行事等への貢献が認められ、広島グッドチャレンジ賞を受賞しました。その表彰式の様子です。これからも対価を求めず、人のために動ける伴中生であってほしいと願っています。おめでとうございます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)ふれあい交流会1
今日は、伴小、伴東小の6年生が、伴中に来て5時間目の伴中の授業を見学しました。
画像は、授業見学に続いて、生徒会新執行部が6年生を案内して、部活動見学をしていく場面です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)ふれあい交流会2
今日は、小学6年生の部活動の見学があります。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)ふれあい交流会3
今日は、小学6年生の部活動の見学があります。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)今日の給食(行事食「正月」)
今日の献立は、ごはん、雑煮、栗きんとん、かえりいりこと黒豆の甘辛煮、牛乳です。
「栗きんとん」「黒豆」「田作り(かえりいりこの甘辛煮)」は、おせち料理です。栗きんとんは「豊かな生活」、黒豆は「健康」、田作りは「豊作」という夢や願いがこめられています。 おいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 1月14日(火)授業のようす3
3年美術、粘土を使って、オリジナル妖怪をつくっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)授業のようす2
3年理科、問題に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1 TEL:082-848-0017 |