![]() |
最新更新日:2025/08/22 |
本日: 昨日:193 総数:538807 |
10月23日(水) 文化祭 その8![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(水) 文化祭 その7![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(水) 文化祭 その6![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(水) 文化祭 その5
午前の部が終了した後は展示見学です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(水) 文化祭 その4
どのクラスも熱い思いのこもった合唱です。ここまでの取り組みの成果が出せたのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(水) 文化祭 その3
午前の部の開始です。各学年の合唱です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(水) 文化祭 その2
校長先生、文化祭実行委員長の話に続いて、校歌斉唱です。体育館いっぱいに効果が響き渡ります。
![]() ![]() 10月23日(水) 文化祭 その1
本日は文化祭を開催しています。まずは開会式の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(火) 本日の給食
今日の献立は、「焼き鳥」「もずくスープ」「ごはん」「牛乳」でした。
もずくは、ぬるぬるとした、こげ茶色の海藻です。海藻の多くは、岩について育ちますが、もずくは、他の海そうの先について育ちます。海藻のことを「藻」ともいいます。そのため、「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでそいた。 ![]() ![]() 10月22日(火) 授業の様子 その4
2年生国語です。『平家物語』の音読を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(火) 授業の様子 その3
1年生数学です。比例式について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(火) 授業の様子 その2
1年生英語です。現在進行形について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(火) 授業の様子 その1
2年生理科です。電流・電圧について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(月) 後期行事予定掲載10月21日(月) 昼休憩の様子
先週ぐらいから、少しずつ秋らしくなってきましたね。昼休憩もずいぶん過ごしやすくなりました。グラウンドからは元気な声がこだましています。!(^^)!
![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(月) 本日の給食
今日の献立は、「含め煮」「ししゃものから揚げ」「はりはり漬け」「ごはん」「牛乳」でした。
はりはり漬けは、歯ごたえがよく、かむとはりはりと音がするので、この名前がつきました。切干し大根を、 酢・さとう・しょうゆなどに漬け込んだ料理で、七味唐辛子や昆布を混ぜることもあります。今日の給食では、切干し大根の他に、ちりめんいりこ・きゅうりを入れています。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 10月21日(月) 授業の様子
(上)2年生数学です。一次関数の学習をしています。
(中)1年生国語です。説明文における筆者の工夫について考えています。 (下)2年生技術家庭科(家庭分野)です。食品群の分類を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(金) 来週の時間割掲載![]() ![]() こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="108553">10月21日〜10月25日</swa:ContentLink> 10月18日(金) 本日の給食
今日の献立は、「ホキの照り焼き」「赤じそあえ」「ひろしまっこ汁」「ごはん」「牛乳」でした。
広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。 今週もおいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 10月18日(金) 授業の様子 体育
10月も中旬を迎えていますが、今日も「夏日」ですね。
そんな中、グラウンドでは、2年生女子が元気に走幅跳を行っています。元気な声が聞こえてきます。(*^^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30 TEL:082-281-9171 |