最新更新日:2025/04/18
本日:count up17
昨日:144
総数:232829
★★★ ちがいを豊かさに ★★★

野外活動 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスに乗りました。
野外活動センターに向かいます。

野外活動 1

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ野外活動です。
雨でグラウンドが濡れていたので、体育館で出発式をしました。

【6年生】 委員会活動 〜卒業アルバム撮影〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月24日(木)には、委員会活動が行われました。
 この日は、6年生が委員会のメンバーと担当の先生と一緒に、卒業アルバムのための記念撮影を行いました。
 きっと思い出になりますね!
 この写真は、美化委員会と体育委員会の様子です。

【全学年】 体力タイム

 10月24日(木)は、爽やかな秋晴れでした。
 大休憩に全校で、体力タイムを行いました。
 3、4年生は、縄跳びをしました。
 その他の学年は、音楽に合わせてグラウンドを自分のペースで走りました。
 健康に育ちますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】自転車教室

 10月23日(水)自転車教室がありました。
 自転車の点検、ブレーキのかけ方、道路の運転場所など、詳しく知ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年生】 算数科「計算のやくそくを調べよう」

 10月21日(月)に、4年生は算数科「計算のやくそくを調べよう」の学習を行っていました。
 ドットの数を調べるために、計算の約束に注目して、一つの式に表していました。
 いろいろな考えが、発表されました!頑張っていましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】家庭科 ナップザック作り 完成! 7

画像1 画像1
続きです。

【5年生】家庭科 ナップザック作り 完成! 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

【5年生】家庭科 ナップザック作り 完成! 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

【5年生】家庭科 ナップザック作り 完成! 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

【5年生】家庭科 ナップザック作り 完成! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

【5年生】家庭科 ナップザック作り 完成! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

【5年生】家庭科 ナップザック作り 完成! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月から制作していたナップザックが完成しました!
 民生委員のボランティアの方にも来ていただいて、たくさんのサポートをしていただきました。5年生も、初めての裁縫、ミシンで苦戦することもありましたが、一生懸命頑張りました。来週からの野外活動、ナップザックとともに元気にいってらっしゃい!

子どもの思いを聞く集い

画像1 画像1
 10月19日(土)安芸区民文化センターホールで、第35回「子どもの思いを聞く集い」がありました。
 安芸区10校の小学校6年生の代表が発表しました。船越小学校の代表児童も、家族への思いをはっきりとした声で堂々と発表することができました。家族との温かいつながりが伝わってくる内容で、とても良かったです。
画像2 画像2

【3年生】たれゆえ草植え替えの会

 10月18日(金)総合的な学習の時間では、たれゆえ草を花壇に植え替えました。
 たれゆえ草保存会の方、公民館の方と植え替えをし、楽しそうでした。
 たれゆえ草の世話をがんばっていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 野外活動はもうすぐ! 〜事前学習〜

 10月18日(金)には、5年生はやっと出来上がった「野外活動のしおり」を手渡されました。
 そして、「モルック」の説明を聞いたり、係を決めたりなどしていました。
 10月28日(月)29日(火)は、野外活動の本番です。
 それまでに、日程や活動のやり方をしっかり確かめて、現地では時間いっぱい活動しよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全学年】 体力タイム

 10月17日(木)は、晴天で気持ちのよい青空が広がっていました。
 さあ、スポーツの秋です!
 毎週木曜日の体力タイムでは、「なわとび」と「持久走」に取り組み始めました。
 この日は、5、6年生が「なわとび」をしました。高学年なので、多種の技で跳んでいました。さずがです!
 1〜4年生は、音楽が流れている間に、自分のペースで思い思いに走っていました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3、4年生】 外国語活動 〜ALTと一緒に!〜

画像1 画像1
 10月17日(木)に、船越中学校のALTの先生が来校しました。
 3年生と4年生で、外国語活動の授業を行いました。
 楽しいゲームに盛り上がっていました!
 ALTの先生の話す英語に聞き入っていました。
 上は、3年生の授業の様子です。
 下は、4年生の授業の様子です。
画像2 画像2

【教職員】 OJT研修「キャンプファイヤープログラム」

 10月16日(水)の放課後には、体育館に教職員が集まってOJT研修を行いました。
 「キャンプファイヤープログラム」の学び合いです。
 キャンプファイヤーの目的を考えたり、楽しいプログラムを実際にやってみたりしました。
 「猛獣狩り」のいろいろなバージョンやじゃんけんを使ったゲームなど・・・・楽しいゲームを体験しました。
 今年度の5年生の野外活動にも生かしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 体育科「ハードル走」

 10月16日(水)に、グラウンドで6年生は、体育科「ハードル走」の授業をしていました。
 ハードルとハードルの間の歩数を同じにしながら、リズムよく速いピッチでリズミカルに走る練習をしていました!
 上手だね!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

通知

保健関係

広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646