最新更新日:2025/08/06
本日:count up5
昨日:18
総数:170287
体調に気を付けて元気に登校しましょう!

餌やり体験

画像1 画像1 画像2 画像2
餌やりバスに乗りました。
ガイドさんの楽しい説明が始まります。






iPhoneから送信

サファリランド到着

画像1 画像1 画像2 画像2
この後、餌やり体験をします。





iPhoneから送信

修学旅行2

出発の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行出発

6年生が修学旅行へ出発しました。

たくさんの楽しいことが待っていますよ!

気を付けて行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 出発式

画像1 画像1
全員、元気に出発します。

修学旅行に向けて

いよいよ明後日から修学旅行です。
今朝、1年生から、かわいいプレゼントが届きました。中身はてるてる坊主です。
かわいい1年生からのプレゼントに、6年生はとても嬉しそうでした。
みんなで協力して、最高の思い出を作れるよう頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動(1年生)

1年生はいじめ防止宣言の取組であいさつ運動を行っています。

2回目の取組なので、学校のみんなが笑顔になる取組をしています。

あいさつを返してもらえると気持ちが明るくなり、笑顔であいさつをすることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア 花壇の改修

学校で花壇の改修をするために、ボランティアを募集しました。

毎日、大休憩、昼休憩にしています。

大変助かっています。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(安佐動物公園) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テンジクネズミについて学んだあとは、園内の動物を見て回りました。たくさんの動物たちに癒された校外学習でした。安佐動物公園の皆様、ありがとうございました。(園内、行き帰りのマナー、どちらもよくできていました。)

校外学習(安佐動物公園) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
11月11日(月)、安佐動物公園に行きました。今日の目的は、事前に調べていたテンジクネズミについての理解をより深めたり、新しい気づきを発見することです。学校の調べ学習だけでは分からない、安佐動物公園ならではの収穫がたくさんあったようです。学んだことを1年生の人に伝える予定です。

修学旅行にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週の木曜日から修学旅行です。今回の修学旅行のテーマは「時を守り、場を清め、礼をつくす」です。時間を守って、自分たちで考えて行動すること、整理整頓をしてや施設のものを大切に使うこと、気持ちのよいあいさつをして、ルールやマナーを守ることなどをこの修学旅行を通して意識してほしいと思います。
 また先週から子どもたちは事前学習に取り組んでいます。今日は行程を確認して、班行動の計画を立てました。時間内に見て回りたいところやお土産を買うタイミングなどを考える中で、みんなが楽しめるようにするにはどうしたらよいかにも気を付けて話し合いをしました。ルールやマナーを守って楽しい活動になるといいですね。

縦割り班活動

予定していた縦割り班での遠足が、雨で中止になってしまいました。
その代わりに、4時間目は校舎内でグループごとに一緒に遊びました。

だるまさんが転んだ、ハンカチ落とし、絵しりとり、
ばくだんゲーム、トランプ・・・などなど。

遊びの後は、向かい合ってお弁当を食べました。

遠足に行けなかったのは残念でしたが、
楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会

今日の3,4校時に芸術鑑賞会を行いました。

ラテンバンド演奏者7名によるウイングアンサンブルでした。

子供たちも一緒に体を動かしたり、歌ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校運営協議会

今回は、学校評価、児童生徒学習意識等調査、全国学力・学習状況調査について報告しました。

たくさんのご意見をいただきました。

次回は、3月に予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校指導

災害等の時に、素早く下校することができるようにする訓練です。

学年ごとにまとまって下校しました。

もしもの時のための練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレの中の掃除道具入れの棚を設置

今年度、校内を整理整頓の行き届いたきれいな状態を目指して、整備しています。

その一つとしてトイレをきれいにするために、掃除道具の整理整頓のため棚を業務の先生に設置してもらいました。

トイレ内に放置することなく、整頓することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【クラブ活動】講師の先生にスナッグゴルフを教えていただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナッグゴルフは、「ゴルフ始めようぜ!」という意味で、世界中で人気になっているスポーツだそうです。

クラブは2種類ありますが、にぎり方や振り方が違うことに驚いていました。「5時から7時」「9時から3時」「10時から2時」の振り方を練習しました。
ボールが思い通りに飛ぶと、「よっしゃ!!」と思わずガッツポーズをみせて、スナッグゴルフを楽しんでいました。

そうだんにのってください(国語科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回に続き、友達の相談ごとについて話し合いをしました。
前回よりも、話し合いのポイントを意識しているグループが多かったように感じます。

スナッグゴルフクラブ

今年度、広島市からスナッグゴルフの道具セットを寄贈してもらうことになりました。

その一環で、今日は、アクティブゴルフアカデミーの松岡さんが、児童の指導に来られました。

上手になるためのことを丁寧に教えていただきました。

12月17日(火)には、贈呈式とゴルフのプロの方も来られて教えていただけるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4のだんの九九

画像1 画像1
今日は4の段の九九を学習しました。
これで、2〜5の段の九九が言えるようになりました。
しかし、まだまだ定着しているとはいえません。
何度も声に出して覚えてほしいと思います。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004