![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:50 総数:257502 |
ALTと授業 3月6日(木)
4年生は、ALTと授業をしました。今回、来てくださったのはブライアン先生です。猫の写真を見ながら、「○○な猫」と、猫の様子を表す英単語をたくさん教えてくださいました。
![]() ![]() ![]() モチモチの木 3月6日(木)
不思議に思ったことやもっと知りたいと思ったことを一人一人がノートに書き、それを班で集めて二つの意見に絞りました。それらを発表して、クラスで一つの疑問にまとめていきました。
![]() ![]() ![]() 「問い」を考える 3月6日(木)![]() ![]() それぞれの課題に 3月6日(木)![]() ルールの確認 3月6日(木)![]() 2年生は教室で体育科の「シュートゲーム」のルールを確認していました。 このあと、運動場に出ていましたが、今日は途中で雨が降ったようです。次は最後までできるといいですね。 おにごっこ 3月6日(木)![]() ![]() ![]() おにごっこをするメンバーがそろうまで、ジャンプ台でジャンプです。 (写真中) 走って逃げるのは楽しいですね。 (写真下) サッカーゴールの表と裏に分かれて駆け引き中です。 「おに」がいました 3月6日(木)![]() ![]() 教室の窓から、こちらを見ていました。 ドッジボール 3月6日(木)![]() ![]() 下学年を思いやり 3月6日(木)![]() ![]() ![]() 友達との再会 3月6日(木)![]() ![]() ![]() 友達の姿をお互いに見つけると手を振ったり、走って近付いてきたりしていました。 その勢いのまま、私に突進してきました。 「撮るな〜。」とのことです。 「不審者」じゃないので許してくださいね(^_^) 今朝の登校の様子 3月6日(木)![]() ![]() ![]() 春はそこまで 3月6日(木)![]() ![]() ![]() (^_^)顔発見! 3月6日(木)![]() ![]() ![]() 「何をしているの?」と聞くと、 「昨日の図工でやった顔ができた!」とのこと。 「目でしょ、口でしょ、鼻でしょ、まゆでしょ、手でしょ…。」と説明してくれました。 どこが顔の部分か「なるほど!」分かりました。 今日の「ほっこり」コーナー3 3月5日(水)![]() ![]() 一緒に体育科の授業をしていました。 手をつないでおにごっこをしている様子です。 1年生と2年生が手をつないで、おにごっこをしていましたが、その穏やかな笑顔に「ほっこり」しました。とても楽しそうでした。 今日の「ほっこり」コーナー2 3月5日(水)![]() 2年生が2人、友達の到着をまだかまだかと待っているところです。 友達を待つ優しい姿に「ほっこり」しました。 今日の「ほっこり」コーナー1 3月5日(水)![]() ![]() 一緒に待ちながら、「君たち仲がいいね。」と話をしました。 「好きなものが、同じなんです。」と教えてくれました。 「きのこの山」と「たけのこの里」の好きな方も同じなのだそうです。 そんな話をしていると、友達が近づいてきました。 仲よく教室に向かっていく二人でした。 朝から笑顔にしてくれる飯室っ子達です。 版画のしあげ 3月5日(水)
5校時、3年生は版画の仕上げをしました。
黒インクで印刷した版画のうらから、絵具で色を付けます。全部に色を付けるのではなく「色があったらいいな」と思う部分だけに色を付けました。絵具の色は12色しかありませんから、自分で色を混ぜて付けたい色をつくりました。何色と何色を混ぜるとどんな色になるのかな。ここも、3年生の学習です。 仕上がった版画は、6年生の卒業を祝う掲示をつくります。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月5日(水)![]() ちくわ、キャベツ、きゅうり、にんじんが入っていました。こちらも甘めに味付けしてあるので、食べやすく調味してあると感じました。 <今日の献立> ごはん 含め煮 酢の物 牛乳 <ひとくちメモ…含め煮> 給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなど、いろいろな種類があります。 今日の含め煮は、大きな釜で ゆっくり火を通して作りました。薄めの味付けですが、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが野菜にしみこみおいしくできあがりました。 <明日の献立> 黒糖パン 豚レバーのケチャップソースかけ 粉ふきいも 野菜スープ 牛乳 メモを取りながら 3月5日(水)![]() ![]() 3月5日(水)![]() ![]() ![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |