![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:46 総数:224548 |
もうすぐ卒業。おめでとうございます!![]() ![]() ![]() 各階の掲示板には、1〜5年生が工夫を凝らしたお祝いの掲示が飾られています。6年生の皆さんは、心を込めたメッセージをしっかり受け止めて、卒業式を迎えてくださいね! 学習の様子(4年生)![]() ![]() 1組は、国語科「スワンレイクのほとりで」の学習で、教科書の本文から登場人物の気持ちを読み取りました。文章をしっかり読んで、気持ちが分かる部分を見付けました。 2組は、算数科「直方体と立方体」の学習で、直方体の面と面の垂直や平行の関係について調べました。発表者の方を向いて聞く姿勢が、素晴らしかったです。 算数科(3年生)![]() ![]() 2組は、コンパスを使って三角形を描く練習を行いました。二等辺三角形の描き方をもとにして、正三角形も描けるようになりました。 算数科(2年生)![]() 学習の様子(1年生)![]() ![]() ![]() 1組は、国語科「いいこと いっぱい 1年生」の学習で、思い出したことを出来事に分けてプリントにまとめました。 2組は、算数科の授業で、図形を使って「かたちづくり」を行いました。三角形の図形を組み合わせると、いろいろな模様や形をつくることができることを学びました。 学校運営協議会![]() ![]() ![]() まず、児童の学習している様子を参観していただき、その後、後期の取組や来年度の学校経営について、説明を行いました。 授業参観では、児童が地域について調べたことをタブレット端末を使って発表を行っている様子や、6年生が大掃除をしている様子、音楽科で鑑賞の学習をしている様子など、いろいろな授業の様子を見ていただきました。タブレット端末をしっかり活用していることや、地域学習に取り組んでいることに対して、称賛していただきました。 後期の取組や児童の日常生活については、挨拶をよくするようになってきたことや、靴そろえ、傘の整頓の取組について評価していただきました。 今後は、さらに亀山南の地域にある施設等の活用を行い、学校と地域が連携して児童を育てていくことを確認し、今年度の本会を終了ました。 学校運営協議会の委員の皆様、本日はご多用の中、ありがとうございました。 学習の様子(2年1組)![]() ![]() ![]() 3時間目の算数科の学習では、箱の形について調べるため、竹ひごと粘土玉を使って箱を作りました。友達と悩みながらも協力して作り出来上がると、「やっとできたー。」と嬉しそうな声が聞こえてきました。竹ひごと粘土玉が箱の辺と頂点になっていることを話すと、「へえ、そうなんだー。」と、作った箱で確認していました。 大掃除(6年生)![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式に向けて(6年生)![]() ![]() ![]() 総合的な学習(地域マップを作ろう)![]() ![]() 今日は、タブレットにまとめたことを発表する日です。発表する側は、資料の見せ方や声の強弱などに気を付けながら発表しました。聞く側は友達の発表から地域の良さを見付けました。次回の発表も楽しみです。 音楽科(1年生)![]() ![]() 掃除時間(3年生)![]() ![]() ![]() 図画工作科(4年生)![]() 算数科(6年生)![]() ![]() ![]() 図画工作科(6年生)![]() ![]() ![]() 図書室で・・・(みなみ学級)![]() ![]() 今回は外国の作品というテーマで3冊の読み聞かせでした。どの作品にも、みなみのみんなは釘付け!最後までお話の世界に入り込んで集中して楽しく見ました!! 国語科(5年生)![]() ![]() 算数科(5年生)![]() ![]() 朝の会(6年生)![]() ![]() おめでとう!
3月1日(土)に行われた、ユアーズカップ広島県ソフトバレーボールフェスティバルに出場した「亀山南バレーボールチーム」のメンバーが、校長室に報告に来てくれました。なんと、出場したAチーム、Bチームどちらもそれぞれのブロックで優勝!!!
報告の後、それぞれのチームが優勝トロフィーと賞状、そして「イイね!シール」を持って記念撮影を行いました。6年生は最後に素敵な思い出ができました。4、5年生も、来年に向けてまた頑張ってくれるでしょう!楽しみですね。 ![]() ![]() |
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2 TEL:082-814-8835 |