|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:119 総数:344562 | 
| 野外活動18  今朝は、6時起床からスタートです。 まずは、洗顔。それから、シーツの片付けです。 友達と協力して畳んでいます。 野外活動17  おやすみなさい。 野外活動16  野外活動15   野外活動14  野外活動13  6年生 校外学習 ひろしま美術館見学   日本の近代美術からヨーロッパ美術までたくさんの作品を見学しました。 普段は、見ることのできない作品ばかりでとても楽しかったですね。 見学の態度もとても立派で、美術館の職員さんが誉めてくださいました。 さすが6年生でしたね。 野外活動12  野外活動11  野外活動10   野外活動9   野外活動8   さすが5年生です。 野外活動6   野外活動4
オリエンテーリングが始まりました。 どこから出発かは、くじで決めます。 山道、ドキドキしながら進んでいます。    野外活動4  どこから出発かは、くじで決めます。 山道、ドキドキしながら進んでいます。 野外活動3  野外活動2 野外活動当日です 今日は、天気も良さそうでう。 11月11日(月)の給食  うずみ 小いわしのからあげ 小松菜の炒め物 牛乳 【ひとくちメモ】 郷土「広島県」に伝わる料理…今日は、広島県沿岸でとれる、地場産物の小いわしをから揚げにしたものと、うずみを取り入れています。うずみは、広島県の福山市などに伝わる郷土料理です。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。ぜいたくな食べ物を食べることが禁止されていた江戸時代に、具をごはんに隠して食べたのが始まりといわれています。具の上にごはんをのせ、具をごはんでうずめて食べましょう。また、今日は、地場産物の日です。うずみに入っているぶなしめじ・ねぎ、小松菜の炒め物に入っている小松菜・もやしは、広島県で多く作られています。 1年生 なかよし交流会   この日をとっても楽しみにしていた子供達。 自己紹介をしたのち、手をつないで教室まで移動。 ランドセルや、教科書・ノート、筆箱などを紹介していました。 「これはね。くじらぐものお話だよ。」「算数ではね、たしざんやひきざんのお勉強しているよ。」と見せながら話す姿は、たくましく感じました。 体育館では、じゃんけん列車をして交流を深めていました。 幼稚園や保育園のお友達もとても楽しそうでしたよ。 | 
広島市立伴小学校 住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2 TEL:082-848-0002 |