最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:55
総数:271699
学校教育目標 「進んで活動し 心豊かで たくましく生きる子どもの育成」

3月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
バターパン
鶏肉と野菜のスープ煮
大豆サラダ
牛乳

 大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。体が大きく成長する時期にはしっかり食べてほしい食品の一つです。今日は、ハム・キャベツ・きゅうり・にんじんと一緒にマヨネーズ風味のサラダにしています。

3月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
減量ごはん
かやくうどん
ひじきの炒め煮
バナナ
牛乳

 ひじきは海そうの仲間で、海で育つ食べ物です。春から夏の初めにかけて、波の荒い沿岸近くの岩場に生えます。骨や歯をじょうぶにするカルシウムがたくさん含まれていて、お店では乾燥したものがよく売られています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから料理に使います。今日は、ひじきを炒め煮にしています。
 また、給食室にたくさんのバナナが届きました。どれも色よく大変おいしかったです。子どもたちは朝からバナナを楽しみにしている様子でした。


学年別大掃除週間 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の取組の様子です。

学年別大掃除週間 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の様子です。

学年別大清掃週間 その1

 3月に入るとすぐに、学年別大掃除週間になりました。「すみっこ」を合言葉にそれぞれの担当場所を一生懸命掃除しました。その期間に合わせて、環境美化委員会の企画で、無言清掃にも取り組みました。オルゴールの曲が流れている間は、無言で掃除しよういう企画です。無言で掃除できている人を見つけてくれる無言マンも登場しました。オルゴールの曲がなると、静かに黙々と掃除し、自分の役割を果たす姿でいっぱいの学校内になりました。自然に友達とはなれ、自分の見つけた汚れを掃いたり雑巾で拭き取ったりして、丁寧に掃除することができました。安北っ子は、「無言掃除名人」への第一歩を踏み出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の練習が始まりました。在校生の代表として出席することの意味を考えながら,主役の6年生を支える脇役として,真剣に練習に取り組んでいます。長時間同じ姿勢を維持したり,声や動きを全員でそろえたりするなど,難しいこともありますが,よりよい式となるよう気持ちを一つにして頑張っています。14日(金)がリハーサルです。

2年生 ともだちハウス

 2年生は,図画工作科「ともだちハウス」の学習で,「小さな友達が喜ぶ家」をテーマに作品づくりに取り組んでいます。
 様々な形や大きさの箱を組み合わせ,切ったり積んだりしながらどの児童も意欲的に取り組みました。
 作品の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
主な予定
3/18 卒業式準備 6年給食終了・あゆみ持ち帰り
3/19 卒業証書授与式(1〜4年は休み)
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881