![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:227 総数:634412 |
そろばん教室が開講しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は恐る恐るそろばんを触っていましたが、徐々に慣れてきて計算のスピードも速くなってきました。5000年ほど前から使われていたそろばんの歴史も紐解き、関心を高めていきたいと思います。昔は土や砂の上に線をひき、その上に石を置いただけの簡単なものだった様です。 5年生 平和学習![]() ![]() ![]() ![]() 本川小学校の児童で被爆された方のお話を聞きました。 被曝やその後のいじめなどの辛い体験を思い起こし、後世に伝えていったきよこさんの姿から、子どもたちは平和について考えていました。 5年生 卒業式リハーサル見学![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の後ろ姿から一年後に目指す姿が見えてきました。 年度末大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の校長先生からの放送を聞き、6年生の姿を見て、丁寧に掃除をします。 5年家庭科 料理大好き!
「ま・・・参りました。」と、降参するしかないほどの料理の腕前を持つ児童がいます。5年生です。毎週、プロ並みの料理を見せてくれます。そういった児童に感化され、料理に目覚める児童が出てきます。「すごいな、ああいうふうになりたい。」「みんなにすごいって言われた!また頑張ろう!」お互い、やる気が出るね!(^^)
![]() ![]() ![]() ![]() 6年家庭科 ありがとう6−5のみんな!!
5組さんは器用さが学年1位でした。調理の段取り、裁縫でも指遣い、掃除の仕上げ、とても丁寧です。いつも真剣に話を聞いてくれてありがとう。6年生の中で最後に授業するクラスだったので、よく物を片付けてもらっていましたね。当然のように手伝ってくれて本当に嬉しかったです。本当にありがとう!
![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生より 朝の会の放送![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ところが、最近校舎を回り、トイレを見ると棚や便器、手洗い場、赤いマットが埃だらけでした。手洗い場を見ると、絵の具や墨がついています。廊下や階段を見ると、たくさんの埃と絵の具や何かをこぼした後、特別教室を回ると使わないテープが貼ってあったり、ゴミ箱のゴミが捨ててなかったり。ドアには何かを貼った後。光りの庭は黒ずみ、下駄箱は砂だらけ。とてもホテルのような学校とは言えない状況になっています。 昨日、6年生にお願いをしました。ホテルのような綺麗な学校にして1年生から5年生に渡してほしい。6年生は、私の願いを受け入れてくれて、今日の2時間目に6年生全員で学校中をホテルのような学校に戻してくれます。1年生から5年生の皆さん、6年生の掃除をする姿を見てください。そして、ホテルのような綺麗な学校を受け継いでください。6年生の皆さん、皆さんが学んできたおもてなしの心と見えないものを見る目で、小学校最後の仕事をお願いします。 5年生 わたしたちの過ごしやすい牛田の町は![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスの代表の発表に対して、地域の方から今実際に行なっている取り組みや思いを伝えていただき、充実した時間になりました。 お忙しい中、ありがとうございました。 6年家庭科 ありがとう6−6のみんな!!
覚えていますか?野菜炒めのプレゼン。小田先生のアドバイスをもらい、どうしたらいいか戸惑っていましたね。そんな君たちは、友達と学ぶことでたくさんの試練を楽しく乗り越え、最後の1分スピーチでは全員堂々と自分の家事力を話すことができました。本当に成長したね!これからも頑張れ!!
![]() ![]() 6年家庭科 ありがとう6−4のみんな!!
すごく個性的で、独自性溢れる4組さん。毎回、授業がトップバッターなので、小田先生があたふたする姿をたくさん見せてしまいましたが、自分から理解しようと歩み寄ってくれました。楽しく授業ができたのは4組さんのおかげです。本当にありがとう!!
![]() ![]() 6年家庭科 ありがとう6−3のみんな!!
クールな3組さん。効率重視のクラスでしたが、家庭科に対する愛情は学年1位でした。1人1分スピーチでは、ほとんどの児童が「家庭科を学んでよかった!!」「家庭科は重要教科だ!」と言ってくれました。嬉しかったなあ。中学校に行っても、その家庭科愛を持ち続けてください!
![]() ![]() ![]() ![]() 6年家庭科 ありがとう6−2のみんな!!
いつも元気100%で授業を楽しんでいた2組さん。最後に手紙、ありがとう。最後の家庭科では、私への応援歌?を何度もありがとう。家庭科室の下は職員室です。職員室の天井がすごい音をしていたそうです。友達を心の底から思いやる素敵なクラスでした。これからできる友達にもその思いやりをしっかり発揮してください!
![]() ![]() 6年家庭科 ありがとう6−1のみんな!!
最後の授業でした。この2年間でどれだけ家事力がついたか1人ずつスピーチをしてもらいました。担任の国田先生に丁寧に育てられたことがよく伝わる1組さん。いつでも真剣に、全力で授業に臨んでいました。本当によく考えるクラスでした。よく頑張ったね!ありがとう!!これからも家事、楽しんで!!
![]() ![]() 総合「やさしい社会」盲導犬とユーザーの方のお話![]() ![]() ![]() ![]() 初めに、盲導犬との生活について話をしていただきました。盲導犬は、障害物を教えてくれたり、段差や入り口までも教えてくれるのだそうです。24時間付き添ってくれる盲導犬と清水さんは厚い信頼関係で結ばれていてお互いが思い合って生活をしていることを知りました。 最後に、盲導犬やユーザーの方に出会った時にしてほしい約束を2つ話していただきました。「優しく見守ること」「目が見えない人が困っていたら声をかけてほしい」ということです。子どもたちも、これからどうしていくべきなのかしっかりと考える時間になりました。優しい社会が広がっていくといいですね。 社会科 市のうつりかわり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お花ガイドツアー 〜栽培委員会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習![]() ![]() これからバスで牛田小学校まで帰ります。 2年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 何か魚が見えるかな?? |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |