最新更新日:2025/07/31
本日:count up13
昨日:132
総数:396989
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

長縄大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初に1・2・3年生が跳びました。
各クラス2チームに分かれて、3分間で何回跳べるかを数えます。
より多く跳べるようにクラスで団結して取り組んでいますが、決して競い合いではありません。自分たちの記録に挑戦していきます。

長縄大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、白島小学校長縄大会でした。
まず、保健体育委員が「はじめの言葉」を述べ、全員で準備運動をしました。
保健体育委員の元気な掛け声に合わせて、全校児童の大きな掛け声がグラウンドに響き渡りました。子供たちの「元気」「やる気」「本気」が伝わってくるかのようでした。

日本語学習教室

わたしたちの生活と環境について学習をしています。今日は、自然災害をどのように防ぐのか学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

海のいのちの学習をしています。登場人物の気持ちを叙述から考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(6年生)

谷川俊太郎の「生きる」の群読に挑戦します。誰がどのように読むのか考えました。一人一人が自分の考えをしっかり提案しながら累計的な関わり合いの中で学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

We love 白島(5年生)

5年生は昨日17日に白島商店会の方々を体育館にお招きして、自分たちが考えた企画の提案をしました。全部のグループが自分たちの考えや思いを届けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

小数のわり算の筆算の仕方について考え、最後に練習問題に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(3年生)

かけ算のひっ算の仕方を考えました。5×30の問題をみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(2年生)

明日のおもちゃ祭りのリハーサルをしました。準備から本番までがスムーズにできるようにみんな一生懸命取り組んでいます。きびきびした行動や考えて動く姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(1年生)

すずめがちゅんのテストをしました。先生が一人一人の演奏を丁寧に聴いてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん キムチ豆腐 わけぎの炒め物 牛乳★

 キムチ豆腐は、豚肉・豆腐・糸こんにゃく・白菜キムチ・たまねぎ・にんじん・ごぼう・にらなど沢山の具材が入っています。キムチやコチュジャンの辛味がきいて、ごはんがすすむ主菜になりました。
 わけぎの炒め物は、牛肉・春雨・もやし・たまねぎ・わけぎ・にんじんが入った炒め物です。わけぎは、ねぎによく似た野菜で、生産量は広島県が全国1位です。今が旬のわけぎを給食でもしっかり食べてもらいたいとおもいます。
(栄養価:エネルギー589kcal 塩分2.0g)

日本語学習教室

大三じいさんとガンの学習をしています。第1場面についてのワークシートに書きこみをしながら大三じいさんの気持ちやガンの気持ちについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級

みんなで力を合わせて、勝っても負けても笑顔になれるゲームをしました。ゲームの後はみんなで、良かったことや困ったこと、友達のいいところを振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(6年生)

算数のしあげの問題に取り組んでいます。互恵的な関りを通して学習内容の理解につとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

小数のわりざんの問題に挑戦しました。学習したことを使って丁寧に問題を解くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年生)

ありの行列のお話を学習しています。ウィルソンの研究と問いと答えを確かめました。最後に花まる目当てを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習(2年生)

卒業を祝う会の練習を学年全体で体育館で行いました。流れや動きをみんなで確認しながら取り組んでいます。みんなの気持ちが6年生に届くように頑張て取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

文字のかたちを確かめながら、書写の学習をしました。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/17)

画像1 画像1
★ごはん すきやき おかかあえ 牛乳★

 すきやきは、牛肉・焼き豆腐・焼き賦・糸こんにゃく・白菜・たまねぎ・えのきたけが入っています。牛肉の旨味と甘辛い味付けで、ごはんのすすむおかずになっています。
 おかかあえは、キャベツ・ほうれん草・にんじんをしょうゆとかつお節で和えました。かつお節の旨味と香りが野菜をおいしくしてくれます。
(栄養価:エネルギー578kcal 塩分1.5g)

日本語学習教室

日本語学習教室全員会のための放送原稿を考えて文章を書きました。どんなことを伝えようか考えながら書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012