最新更新日:2025/09/17
本日:count up303
昨日:289
総数:405536
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

日本語学習教室

かけ算や言葉、教科書の学習をしました。それぞれの進度や内容に合わせて個別での学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級

みんなで仲良くなるために自立活動をしました。じゃんけんで負けると、新聞が小さくなっていきます。新聞から落ちないようにみんな頑張りました。とても楽しそうに取り組んでいます。
画像1
画像2

英語(6年生)

環境問題についてポスターをかきました。かいたポスターについてみんなに英語で説明をしました。みんな堂々と上手に話しています。
画像1
画像2
画像3

図画工作科(5年生)

糸のこを使ってパズルをつくります。下書きを木の板に丁寧に映しました。次は下書きのところを糸のこを使って切っていきます。
画像1
画像2
画像3

算数(4年生)

平行四辺形の書き方を学習しました。上手に書けるように関わり合いながら学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

社会(3年生)

消防署の人たちはどのような取り組みをしているのか学習しました。普段からどのような訓練を、なぜしているのか調べ、考えました。
画像1
画像2
画像3

国語(2年生)

「みきのたからもの」というお話を学習しています。誰が、何を、どうしたのかをみんなで読みとりました。
画像1
画像2
画像3

学力調査(1年生)

今日から学力調査実施期間です。今日は1年生が算数と国語の学力調査に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12/9)

画像1
画像2
画像3
★減量ごはん きつねうどん かき揚げ 牛乳★

 今日のかき揚げには、2年生が植えて、11月に収穫したさつまいもを使用しています。2年生の育てたさつまいもは、とても甘く、いつもおいしいかき揚げですが、一層おいしく感じられます。かき揚げは、さつまいもの他にいか・たまねぎ・にんじんが入っています。
 きつねうどんは、鶏肉・油揚げ・たまねぎ・人参・ねぎが入った、具沢山のうどんです。油揚げは量がたっぷり入るので、いつもより、大きく切っています。煮干しのだしがきいた汁は、薄味でやさしい味付けです。
(栄養価:エネルギー672kcal 塩分1.8g)

日本語学習教室

計算ドリルのかけ算の問題をみんなで解きました。
画像1
画像2

ひまわり学級

小数のたし算のひっ算の学習をしています。今日は1.2+2.8の学習をしました。
画像1
画像2

行政相談出前授業(6年生)

行政相談の出前授業がありました。行政相談の仕事や役割についてお話をしていただき、最後に自分たちの周りで困っていることを相談することができました。丁寧に相談にのっていただくことができ、行政の仕事や役割が身近になった時間でした。
画像1
画像2
画像3

理科(5年生)

電磁石のはたらきについて実験をしました。コイル100回巻の時、電池の数を変えていくつ釘がひきつけられるのか調べています。電流の大きさを確認しながら丁寧に実験をしています。
画像1
画像2
画像3

算数(4年生)

垂直と平行について学習しています。方眼紙を使って垂直や平行な線の書き方について考えました。
画像1
画像2
画像3

算数(3年生)

円や球の特徴を使った問題に挑戦しました。関わり合いながら学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

音楽(2年生)

ジングルベルの曲を歌と鍵盤ハーモニカを合わせて演奏します。鍵盤ハーモニカの演奏の練習をしています。
画像1
画像2
画像3

算数(1年生)

かたち遊びで形の学習をしています。今日は似ている形を集めて仲間づくりをしました。
画像1
画像2
画像3

日本語学習教室

2けたどおしのたし算を学習しています。ノートを丁寧に整理したり、ブロックを使ったりしながら学習を進めています。
画像1
画像2

ひまわり学級

外で元気よく縄跳びをしました。3人で仲良く縄跳びをしています。
画像1
画像2

図画工作科(6年生)

くるくるクランクづくりをしています。クランクの特徴を生かした作品をつくっていきます。どんな作品ができるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012