最新更新日:2025/07/18
本日:count up24
昨日:23
総数:147902
7月18日 金曜日 1学期終業式をしました。幼稚園は夏休み期間に入ります♪ 生活リズムを大切に元気に過ごしましょう♪ ☆ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」 ☆ 令和7年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

大掃除

遊戯室や保育室の大掃除をしました。

修了証書授与式に向けて、遊戯室の拭き掃除をし、保育室の掃除をする時には、4月から保育室を使う友達のことを考えながら「ピカピカにしよう!」と、どのクラスも張り切っていましたよ。

きれいになると、気持ちが良いですね♪
画像1
画像2
画像3

跳び箱に挑戦!

近頃、3歳児たんぽぽ組さんや4歳児もも組さんが楽しんでいるぽっくりサーキット。
「今日は坂道をつくろう」「ここはくねくね道ね」「ここから竹馬コース!」と、日に日に変化が見られます。

そんな中、「跳び箱のコースもつくろう!」と、先日から跳び箱に挑戦する姿が見られるようになりました。

もも組さんの姿を見て、「やってみたい!」と、たんぽぽ組さんも真似をしながら挑戦!

自分なりのめあてをもって、意欲的に取り組んでいます!
画像1
画像2
画像3

いすとりゲーム!

最近は友達と一緒に簡単なルールのある遊びをすることが好きな3歳児たんぽぽ組さん。

今日は、空いている椅子がなかったら友達の膝に座ってもよいという遊び方で、いすとりゲームをしました!

音楽に合わせて歩き、音楽が止まったら空いている椅子を探して、急いで座っています。

椅子に座れない友達がいると、「ここ座っていいよ!」と自分の膝をポンポン叩きながら優しく知らせてあげる子供たち。

椅子に座れなかった子も、友達の膝に座ることができて嬉しそうです♪

また一緒に遊ぼうね♪
画像1
画像2
画像3

卒園前の弁当会 その4

園長先生との弁当会、最後のチームは『しょうぼうしゃチーム』でした。

先に弁当会を経験した友達から話を聞き、楽しみに待っていました。

卒園前に園長先生と一緒に楽しい時間を過ごしたことも、幼稚園の思い出の一つになることでしょう♪
画像1
画像2
画像3

かもつれっしゃ♪

お弁当後
3歳児たんぽぽ組さんの部屋から
楽しそうな歌声が聞こえてきました♪

覗いてみると「こんどのえきで しゅっしゅっしゅ〜」と
とっても楽しそうにじゃんけん列車をして遊んでいました

なかよし会で、なかよしペアさんと一緒に遊んだじゃんけん列車

先生の歌とピアノに合わせて

たんぽぽ組さんだけでも上手に列車ができていました

何度も繰り返し遊びながら

友達と一緒に遊ぶ楽しさを全身で味わっているたんぽぽ組さんでした♪
長い列車になったね♪ 歌に合わせてたんぽぽさん列車が進みます
あらあら…大事なお客様が離れてる…
先生の声掛けで元通り♪ 一安心です また歌いながら進みます♪

ぽっくりサーキット

最近、ぽっくりサーキットを楽しんでいる3歳児たんぽぽ組さん。

今日は、自分たちで低ハードルや運動棒を持ってきて、

「ここに置こう!」「こうしようよ!」と友達と話しながらコースをつくりました。

自分たちがつくったコースをぽっくりで歩くことが楽しく、「もう3回したよ!」「次で5回目!」と何度もチャレンジしていました!

明日はどんなコースができるか楽しみです♪
「ここにおこう!」「どんどんおいていこうよ!」
「坂道もできるよ!」慎重に進みます
自分たちでつくったコースを何度も繰り返し楽しみました♪

お礼の気持ちを込めて

安全指導員さん 一年間ありがとうございました!
お礼の気持ちを込めて たんぽぽ組さんともも組さんから
5歳児ふじ組さんからもお礼の手紙を渡しました 小学校でもよろしくお願いします♪
3月11日(火)
安全指導員さんが、今年度最後の巡回指導に来てくださいました。

今年度、登降園時の見守りをしていただき、交通安全についてや不審者の避難訓練など自分の身を守ることについて、お話してくださいました。

これからも教えていただいたことを忘れず、安全に気をつけて過ごしていきたいと思います。

子供たちのことを見守ってくださり、ありがとうございました。

これまでの見守りへのお礼の気持ちを込めて、子供たちみんなでお礼を伝えました。

なかよし会

3月10日(月)
3歳児たんぽぽ組さん、4歳児もも組さん、5歳児ふじ組さんみんなが集まって、今年度最後のなかよし会をしました。

今まで一緒に遊んできた友達や先生とじゃんけん列車など、ふれあい遊びを楽しみました。
一年間ともに過ごした異年齢の友達との関わりも深まっています。

今年度もあと少しになりました。
友達と一緒に遊ぶ時間を大切に過ごしていきたいと思います。

じゃんけん列車がどんどん長くなりました♪
最後にはみんなでひとつの輪になって♪

たくさんつくったね!

3月6日
3歳児たんぽぽ組さん、みんなで一年間の作品をまとめました!

ひとつずつ作品を振り返り「これつくったの覚えてるよ!」「スタンプしたやつだ〜!」と友達と話をしながら大きな作品袋に入れていきました。

「こんなにつくったんだね〜!」とつくった作品の数に驚いている姿も見られました!

翌日、作品を入れた「おもいで」のバックを大事に、喜んでもって帰りました。

これからもいっぱいつくったりかいたりして、楽しみましょうね♪
「こんなのつくったよね〜♪」
「もって帰るの 嬉しいな♪」「わたしの おもいで♪」

けん玉認定会

3月7日(金)
5歳児ふじ組さん最後のけん玉教室、今日は認定会でした。

「今日は認定会だ!」「頑張るぞ!」と
朝から張り切っていたふじ組さん。

毎日コツコツ取り組んできた成果を見ていただきました。

やる気が出てきたこと、とても上手になってきたことを

先生からたくさん褒めていただきました!

けん玉を通して「やる気」や「ねばり」の力が育ったふじ組さんです!

これからもけん玉チャレンジ続けていきましょうね。
けん玉の玉を見つめて 集中して…
もしかめの技も長く続けることができるようになってきました
みんなの憧れ「とめけん」の技も できるように!

3月生まれの誕生会 その3

誕生会の後は記念撮影、はいチーズ!

お昼は、園長先生との弁当会。

楽しいお話をしながら、仲良くお弁当を食べました!

3月生まれのお友達、おめでとうございます。
これからも ぐんぐん大きくなってね♪
園長先生の部屋で、楽しいお話をしながら あっという間のお弁当会でした♪

3月の誕生会 その2

自己紹介の後は、「ばんばん!はるいちばん!」というダンスを披露してくれました!

にこにこ笑顔で、とても素敵でしたよ♪

その後は、5歳児ふじ組さんの大きくなったらなりたいものの発表です!

かっこいい消防士の夢が叶うといいですね。

「ばんばん!はるいちばん!」のダンス♪ 
とっても上手でしたね♪
「消防士さんになりたいです」 とてもかっこいい消防士さんでしたね♪

3月の誕生会 その1

3月7日(金)
今日は今年度最後の誕生会です。

3月生まれのお友達をお祝いしました。

まずは自己紹介。とても上手でしたよ。
「5歳になります♪」
「6歳になります♪」

卒園前の弁当会 その3

2月26日(水)
園長先生との弁当会、第3回目は『でんしゃチーム』でした。

自分の名前を鉛筆でかいたり、坊主めくりをしたり・・・

抹茶を自分で立てていただいたのが、嬉しかったようです!
自分の名前を丁寧に書いて…
美味しい干菓子をいただいて 抹茶を立てました♪
百人一首の「おぼうさまめくり」 はらはらドキドキ楽しい時間でした♪

一輪車にチャレンジ!

3歳児たんぽぽ組さんが、一輪車チャレンジを始めました!

4歳児もも組さんや5歳児ふじ組さんが一輪車をしている姿を見て、憧れの気持ちをもち「やってみたい!」と一輪車にチャレンジ!

先生に手伝ってもらったり、一輪車台を持って一人で黙々とチャレンジしたり・・・

お兄さんお姉さんの姿を真似して、毎日頑張っています♪
画像1
画像2
画像3

絵本ボランティアさんのお話 その3

きんぎょがみつかると、お土産に絵本ボランティアさん手作りのブレスレットをいただきました♪

折り紙で作られたブレスレットは、色々な動物の表情が可愛いすてきな物でした。
子供たちは嬉しそうにすぐ身に着けて、友達と見せ合って喜んでいました。

絵本ボランティアさん、子供たちのために丁寧に計画や準備を進めていただきありがとうございました。
また、今年度の読み聞かせの時間も、とても豊かな体験につながりました。
絵本ボランティアさんの温かい心が子供たちに伝わる大事な時間をいただきました。
ありがとうございました。
「遊戯室に逃げ出したきんぎょが見つかったね」
おみやげにもらったブレスレット♪
絵本ボランティアさん 一年間ありがとうございました♪

絵本ボランティアさんのお話 その2

「おはようくれよん」のお話から…♪
「きんぎょがにげた」のお話へ
「みんなできんぎょを探してきてね♪」子供たちはわくわく!なかよしペアでさがしました♪
続いて「おはようクレヨン」のペープサートや大型絵本「きんぎょがにげた」の読み聞かせをしてくださいました♪

遊戯室ににげたきんぎょを、なかよしペアで探しに行きました。

きんぎょは、みつかったかな?

ピアノや楽器を使ったBGMも全てボランティアさんの発案で
お話の世界が豊かに広がり、子供たちは引き込まれ…

ひとつひとつのお話をじっくり味わうことができました。



絵本ボランティアさんのお話 その1

3月5日(水)
絵本ボランティアさんの読み聞かせ、最後の日でした。

最後の日には、絵本ボランティアさんが全員で色々と準備をしてくださってお話の劇をしてくださいました。

「何が始まるのかな?」と、子供たちはどきどき、わくわく♪
期待に胸を膨らませてみていましたよ。
「あなにおちたぞう」の読み聞かせと劇♪
大好きなお母さんたちの登場に…♪
みんな 引き込まれていきました♪

お別れ会 番外編

3月4日のお別れ会に向け
4歳児もも組さんが中心となって、これまで準備を進めてきました。

「どんな事したらふじ組さん喜んでくれるかな」
「プレゼントを渡そうよ」
「みんなで遊ぶのもいいよね」と
お別れ会の内容やプログラムの準備まで、子供たち同士で思いを出し合いながら進めてきました。

前日には、自分たちでつくった輪飾りを遊戯室に飾り付け、椅子も「きれいに並べたほうがいいよね!」と、ふじ組さんを想い張り切って準備する姿が見られました。

ふじ組さんにも喜んでもらえて「お別れ会 大成功!」だったね♪
「プログラムかこうよ」「いいね じゃあ私から」「うん もっててあげるね」
「まどもかざったほうが、ふじ組さんよろこぶかも!」「おちないように はりつけて…っと」
「いすも きれいにならべたほうがいいよね」「うん きれいにならべとこう!」

お別れ会 その5

お別れ会が終わった後は
1年間一緒に遊んできたなかよしペアの友達と、弁当を食べました。

思い思いに好きな場所を選んで、シートを引き弁当を広げ

美味しいお弁当と友達との楽しい会話に
笑顔いっぱいの子供たちでした。
大好きなふじ組さんと
一緒のお弁当会♪
楽しい会話に花が咲きました♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064