最新更新日:2025/07/11
本日:count up34
昨日:345
総数:972804
◆◇ 校訓 『 自律 寛容 創造 』 ◆◇ 学校のコンセプト 『 生徒にとっても 教職員にとっても 自分磨きを楽しむ学校 』 ◇◆

3月13日(木)給食の配膳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、フレンチサラダ、クリームシチュー、パン、りんごジャムでした。

3月12日(水)部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活気ある部活動がおこなわれています。

3月12日(水)生徒朝会

 執行部生徒から、卒業式の様子について報告がありました。
 1,2年生は式に参加しなかったため、少しでも卒業式の雰囲気が伝わるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(火)給食の配膳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、赤魚の竜田揚げ、きゅうりの塩もみ、かき卵汁でした。

3月10日(月)文化委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今回のテーマは「本に恋する」です。
恋愛をテーマにした本をセレクトしてみました。
今年度に本が借りれるのもあとわずかです。
楽しく本を読みましょう!

3月10日(月)2年生 英語

オーストラリアの高校についてのビデオを観た後、問いに答えていましたが、全問正解となったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(金) 時間割

画像1 画像1
3月10日〜14日の時間割を掲載しましたのでご覧ください。

こちらから→時間割 3月10日の週

3月6日(木)2年生 社会

 明治時代の欧化政策などについて調べて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(木)1年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マグマの性質と火山の関係をスライムを使って考えるために、スライム作りをしています。

3月5日(水) 卒業式予行

 いよいよ卒業式まであと2日。卒業式の予行を行いました。緊張感と別れへの思い。少ない取り組みでの歌声。鳥肌がたちました。素晴らしい式にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(水)3年生 朝会

 今日は卒業式の予行がありました。
 プラカードを持って入退場を先導する生徒が3年生の教室に行き、動きについて確認中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(水)1年生 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
声に出して学んでいます。

3月4日(火)3年クラスマッチ

 今日は3年生がクラスマッチを行いました。
 種目はドッジボールです。
 体育館と武道場には歓声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(火)学校朝会

今日の学校朝会で、広島県新人大会と、中体連表彰の披露がありました。

上:広島県中学校新人大会バドミントンの部女子個人戦ダブルス第3位
 広島県中学校新人大会バドミントンの部女子団体戦第3位

下:中学校体育連盟表彰
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(火)給食の配膳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は中学校生活最後の給食になりました。

3月4日(火) 3年生

 卒業式の練習が本格的に始まりました。最後の授業です。真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(月)1年生 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学び合いの授業がおこなわれています。

2月28日(金) 時間割

画像1 画像1
3月3〜7日の時間割を掲載しましたのでご覧ください。

こちらから→時間割 3月3日の週

2月28日(金)生徒朝会その2

 その後、各委員会からの報告などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(金)生徒朝会その1

 今日は3学年がそろって行う最後の生徒朝会があり、来年度の生徒会スローガンが発表されました。
 「昴」の語源にあるように、まとまって1つになって頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

時間割

行事予定

進路だより

東原中学校PTA

東原中売店より

いじめ防止等のための基本方針

非常変災対応

その他

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181