![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:55 総数:277912  | 
かっこいいギター完成!!
いろんなデザインのギターができあがっていました。ピックもつくって弾いてみてくれる子もいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
友達と協力して進めます。(1年生)
10月25日(金)1年2組の図画工作科の時間の様子です。「おはなしすごろく」という工作をしています。近くの人と確認し合ったり、一人では難しいところを協力して行ったりしながら組み立てていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
チョウを・・・ 
	 
 
	 
 
	 
すごいな〜 朝から元気いっぱいの・・・・ 
	 
すばらしい!! 
	 
くじらぐもクイズにチャレンジ! 
	 
一問目は、「教科書の挿絵と同じ格好の人を探そう。」ということで、みんなでクイズにチャレンジ。しかし、なかなか見つけられず・・・ 数分ほど真剣に掲示を見ていた子どもたち。嬉しそうに「わかった!!」とたくさんの子どもたちが答えを見つけていましたよ。 クイズは2問あるので、みなさんも、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 みんなあそび!(1年1組) 
	 
 
	 
 
	 
水曜日の昼休憩は、レク係さんが考えた遊びをクラス全員でします。 この日は「けいどろ」。みんな大好きな鬼ごっこの1つです。 どろぼうは、捕まるとジャングルジムに連れてこられますが、 助けてほしいはずなのに、ジャングルジムの上から「助けてー。」 と叫んでいます。助けに来てもそれじゃあ、タッチしてもらえないよ… 来週の水曜日を今からみんな楽しみにしています。 国語科の学習の様子(5年生)
10月24日(木)5年2組の国語科の授業の様子です。今日は、他の学年の先生も一緒に勉強させていただきました。自然環境を守るというテーマで文章を書いていくための構成を考えていく授業でした。個人でじっくりと考え、その後、グループ交流で友達から意見や感想をもらいました。グループ交流を通して、さらに良い方法に気付いたり、自分の考えに自信がもてたりと学びのある学習でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
見とって〜〜〜 
	 
 
	 
休憩時間を使って
体力つくり 
 
	 
 
	 
 
	 
くじらぐものその後・・・(1年生) 
	 
1組の先生、落ちそうですが、大丈夫ですか?? 少しでも高く跳べるように・・・(6年生)
10月24日(木)グラウンドでは、6年2組が高跳びの練習を行っていました。高く跳べるようになるために、今日は、踏切までの入り方やステップについて練習していきました。何でも基本が大切です。目標をもってみんな頑張っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
町たんけん!お店へ 
	 
 
	 
エディオン、八昌、小麦の奴隷、セブンイレブン、カープ鳥、ちいさなおはぎやの6つの場所へグループごとに分かれて行きました。 お店の方へしっかりとインタビューをして、たくさんのことを学ぶことができました。 ご協力いただいたお店の方と保護者のみなさん、ありがとうございました。 クモ〜 
	 
 
	 
 
	 
あざらし〜 
	 
 
	 
 
	 
はっけよ〜い 
	 
中央っ子の皆さんに問題です。
写真は、五日市中央小学校に記念樹として植えてあるソテツです。右のソテツと左のソテツ、なんだか違いますね。さて、ここで問題です。ソテツには雄花と雌花があります。右のソテツは雄花でしょうか。雌花でしょうか?? 
答えはタブレットや図書室を使って調べてみましょう。  
	 
思い出の場面
10月23日(水)4年2組では、図画工作科「忘れられない気持ち」の絵を描いていました。花火に行ったこと。サッカーで初めてゴールを決めたところ。お祭りで10円パンを食べたことなど・・・・それぞれの楽しい思い出を一生懸命絵に表現していました。また、絵について尋ねると、とても嬉しそうにそのときの気持ちを話してくれました。 
 
	 
 
	 
 
	 
町たんけんへ出発!!(2年生)
10月23日(水)2年生は町たんけんに出発しました。雨が上がって良かったね、いってらっしゃ〜い!! お手伝いをしていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
 
	 
楽しそう(1年1組) 
	 
 | 
 
広島市立五日市中央小学校 
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555  |