![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:193 総数:277343 |
卒業式リハーサル
本番と思えるぐらい、緊張感のある練習でした。6年生、5年生、とても立派でした。本番は、とても良い式になりそうです。
2年2組の今日のじゃんけん
負けると、足元の新聞紙の面積が半分になります。
何ができるのかな・・・(2年1組算数)
自分で作ってみよう(3年1組)
二等辺三角形と正三角形。
折り紙を使って作ってみます。実際に折ったり、長さを測ったりして作ることで、三角形の性質に気づきます。
思い出作り7(6年生)
みんな楽しい思い出が一つ増えたようです。
思い出作り6(6年生)
最後の競技は綱引きでした。クラス対抗、男女対抗、それぞれ盛り上がりました。勝っても負けてもみんな笑顔です。
思い出作り5(6年生)
玉入れ続き
思い出作り4(6年生)
二つ目は、玉入れです。間にダンスが入ります。ちゃんと踊らないと、玉を投げる権利が与えられません。
思い出作り3(6年生)
最初に始まったのは、クラス対抗お玉リレー
応援にも熱が入ります。
思い出作り2(6年生)
学年でスポーツ大会をするようです。 ↓ こんな脱ぎ方も・・・・
思い出作り1(6年生)
何が始まるのでしょう??
かたちづくり
魚
家 花 ヨット 手裏剣 ロケット 数え棒で色々な形を作りました。
3年生を振り返りながら・・
図画工作科で、3年生での思い出を振り返りながら、作品バッグに絵を描きました。
水泳や校外学習、校舎など・・・1年間の思い出は人それぞれです。 「あぁ〜!」「そんなことあったけ?」と、 グループの友達と話しながら1年間の出来事を振り返っていました。
学校司書の先生と・・・・
「どれどれ・・・覗いてみよう」(5年生)
「見えた!」「見えたよ!先生も見てみて!!」「すっげ〜!」
顕微鏡の使い方をしっかりと学び、班のメンバーで決まりを守って使用!!いろんな発見があったようです。(5年1組)
おめでとう!!
嬉しい報告、ありがとう。 習字の後の楽しみ???
シャボン玉のような石鹸の膜を作って楽しんでました。 「この文字難しい〜」
と言いながらも・・・・・
3年生から始めた毛筆ですが、この1年間の学習を生かして上手に書いていました。(3年2組)
こうやったら取れるんです!!(6年2組)
3月12日(水)6年2組の教室では、自分たちが使ってきた机やいすの掃除をしていました。脚についているテニスボールの埃を取るのに、上靴を使うとよく取れるのだそうです。
卒業まで・・・
|
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |