![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:39 総数:152849 |
野外活動 8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで一つの火を囲み、同じ時間を共有しました。 第一部(迎え火の式)、第二部(親睦の時間)、第三部(団結の式)と三部構成で行いました。 一つの火を「友情」「希望」「団結」「やさしさ」の4つに採火し、それぞれ仲間への思いを深めました。また、歌ったり踊ったりして思い切り盛り上がり、友情を深めました。 5年生にとって、素晴らしい思い出になったことでしょう。 野外活動 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食堂で食べる夕食です。楽しい活動や自分たちで考えて行動することなど、いつもの学校生活とは違う1日で緊張もあったと思いますが、食事はみんな笑顔でしっかりいただきました! 野外活動 6![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊棟に入りました。友達と1泊することにわくわくする気持ちが止まりません。でも、その前に荷物整理や寝るところの準備です。 野外活動 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 羊のえさやり体験をしました。農場に到着すると、羊たちはえさがもらえることが分かるようで、大きな声で鳴きました。その声にみんなびっくり!羊にもえさの好みがあるんですよ。何が好きだったか聞いてみてくださいね。 野外活動 4![]() ![]() ![]() ![]() ディスクゴルフで歩き回った後、楽しみにしていたお弁当を食べました。お腹が空いていたようで、あっという間に食べ終わりました。お弁当の準備をありがとうございました。 野外活動 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スタート地点からディスクを投げ、ゴールポストに何回投げて入るかを競います。思ったところへ飛ばなくて難しい・・・。でも、だんだん上手になり、少ない回数でゴールするようになってきました! 野外活動 2![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動センターの先生から「一生残るあたたかい思い出をつくってください。」とお話ししていただきました。どんな思い出ができるか楽しみです。 野外活動 1![]() ![]() ![]() ![]() 天気も回復し、いよいよ野外活動に出発します。 わくわくしている5年生です。 保護者の皆さま、朝早くからの見送り、本当にありがとうございました。 人権の花 贈呈式![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、もりい樣を講師にお呼びし、人権のことについて講和をしていただきました。人権についてのお話をしていただいたりDVDを視聴したりし、子供たちが人権について大切なこと学び、1人1人が考えをもつことができました。 また、人権のことを考え続けていくために「ヒヤシンス」の苗をいただきました。大切に育てて行きたいと思います。 今回の学びを活かして、「自分」を「友達」を「クラス」を大切にしていってほしいです。 あきみつけ(ゲーンス幼稚園ぼうけんの森)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島女学院ゲーンス幼稚園のみなさまありがとうございました。 6年生 理科「てこ」
てこを体験するために、棒を使い、2Lペットボトルを持ち上げるために色々な位置から持ち上げました。
子どもたちは「軽い」や「場所によってはペットボトルより重い場所がある。」など気づきを話していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 12月の掲示
正門横の外掲示板を作るために、子どもたちが折り紙を折り、ツリーを装飾しました。
12月に掲示予定なので、お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 「始めよう。地球のためにできること。」スピーチ
早稲田小学校で実際に取り組んでいる"地球のためにできること"を英語で発表しました。給食を残さず食べること・燃えるゴミと燃えないゴミを分別すること・ゴミが少なくなるよう呼びかけることなど、実際に行っていることを、たくさんの先生方に聞いて頂くことができました。立派な発表でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 レストランスピーチ
ジョーデン先生がお客さん、5年生のみなさんがレストランの人になりきり、英語を使ってスピーチをしました。「いらっしゃいませ。何になさいますか。またお越しください。」と自分たちが作成したメニュー表を見せながら、やりとりをすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科
「おすすめの一さつを決めよう」
1年生におすすめする本を話し合いで決めました。 司会、記録、時間の役割分担をして班で話し合い、本を決めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校区公開授業(6年)
6年2組では、英語科「Check Your Steps2 始めよう!地球のためにできること」を学習しました。地球のためにできることを伝える発表を行いました。ペアやグループでしっかりとかかわり合いながら学習を進め、最後には立派な発表をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校区公開授業(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 子ども安全の日
いつも見守ってくださっている方にが来られて、6年生が代表して、感謝の気持ちを伝えました。
寒さが厳しくなるので、これからも元気に見守ってくださるように、カイロを渡しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング
「図書館まつり」で行った読み聞かせの感想を6年生が届けてくれました。嬉しくて心が温かくなりました。
![]() ![]() 英語の絵本の読み聞かせ
給食時間に、ジョーデン先生が英語で絵本を読んでくれました。「3匹のこぶた」というお話でした。楽しいお話でした。ジョーデン先生に、英語でお礼を言いたいですね。
![]() ![]() |
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1 TEL:082-228-1140 |